01962

【徹底議論】転売ってそんなに悪か?

Category:ネット
32676.png
1: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:15:29.19 ID:xVIJT95n0

生活必需品や限定品以外は別に転売されようが良くないか?
待てば安く買えるんだし。ゲームごとき発売日に遊びたいとか小学生かよ(笑)


8: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:25:57.46 ID:ihoatuaY0

>>1
◯◯以外とか言ってる時点で悪なのよく分かってるじゃん
転売ヤーは生活必需品や限定品でも転売するからな


66: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 10:37:04.80 ID:opcBpGlj0

>>1
別に悪いとは思えない
ソニーや任天堂からしてみれば一般客だろうが転売ヤーから
買われようが売った分金が入るから問題無し
ただし表向きは立場上転売ヤーによって欲しい人に手に入らないからと
言う理由で転売ヤー対策をしたり転売ヤーは悪扱いしてるけど
裏ては別に何とも思ってないだろう
売った分金が入るから  世の中金だからな



68: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 10:38:12.06 ID:KVATCmLA0

>>1
PS5を待ってたら5.5万が8万円になったんだが?
幼稚園児かよ()


2: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:17:04.82 ID:Hg1QM0v70

今すぐなくなっても何も困らないが
税金ちゃんと払ってんのか


4: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:19:21.74 ID:x3NPY8+10

「不必要で害悪」で結論は出てる


5: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:21:44.16 ID:8Za8YVtx0

それPS6が出たときにも同じこと言えるか?
ゲーム買わないから言えるか…


6: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:22:10.68 ID:cATFH0aj0

商品の重要性に関係なく食いついてくるから問題なんだが


7: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:24:30.93 ID:Hg1QM0v70

逆ザヤで売れれば売れるほどの赤字だったゲーム本体バラまいて
ソフトのライセンス料金で回収するっていうビジネスモデルを完全に破壊した
PS5見てたら分かるだろ


9: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:30:08.85 ID:YthCzD0O0

まぁ転売から買う方が馬鹿で知恵遅れなのは間違いない
そんなんだから写真だけとか箱だけに騙されるんだわ


10: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:32:33.76 ID:Eh/A/lsc0

なんでバカ共の小遣い稼ぎの為にこっちが我慢強いられるんだよ
お前は政治家が公金に手つけたことを非難したら貧乏人の僻みとでも言うのか?


21: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:50:05.99 ID:IGVwq05na

>>10
それは横領で明確な犯罪
転売は裁く法が無い

転売無くすには転売行為を違法にするしかないんだよね
民間レベルの転売対策には限界がある
嗜好品の転売を法規制するのは簡単ではないと思うが


30: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 10:03:24.30 ID:1YTR5M8r0

>>21
単純に古物商の認定基準をもっと広げれば個人バイヤーはかなり潰せると思う
後は無法地帯になってるフリマへの縛りをもっとキツくする
何年か前にメルカリに諭吉が出品されたって話題になってたけど、
あれクレカ現金化の温床にされてたりから法で対処しないフェーズまで来てるんだよね


40: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 10:10:31.07 ID:IGVwq05na

>>30
いずれにしても国家レベルで対応しないとどーにもならない

マイナンバー必須にしろとか販売時ニンアカと紐付けしろと言う人よく見かけるけど
個人情報のやり取りを任天堂と小売りで行う訳に行かない以上無理だしね
紐付け作業をユーザーにさせてたら時間かかりすぎるし


11: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:33:30.78 ID:awgJZBMH0

転売批判で説得力ある意見聞いたことない
スーパーとかAmazonとか小売りも転売だからな
ただ安く仕入れて高く売るという商売で当たり前のことやってるだけ


14: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:39:01.72 ID:Eh/A/lsc0

>>11
君はまず中古と新品の違いから学び始めた方が良いんじゃないのかな


17: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:47:20.22 ID:ZX6uzoMh0

>>11
バイトもまだ出来ない中学生かな?小売から買い占めて
値段釣り上げて販売するのと契約したメーカーから
仕入れて売るのは同じにはならないんだよ🙅‍♂
法的に問題がないから何やっても良いなら同じく法的に問題が無い
方法で潰されても仕方ないよね🥲モラルとマナーを守らないなら
嫌われるのは仕方ない事だから覚えておいた方がいいよ✌


18: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:47:43.15 ID:UFpmRwqj0

>>11
頭大丈夫?
小売というのは小口
つまりサプライチェーンの末端を意味していて
最終消費者に直接商品を売りつける所なの

一方バイヤーは中古という販売形態を悪用して小売から商品を買い占め、
市場価格から乖離した法外な値で消費者に売りつける人間のクズだよ
ただ単に円滑な経済循環を妨害してるだけ


24: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:52:02.12 ID:ihoatuaY0

>>11
お前反社か何かかな?


36: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 10:08:46.84 ID:qXD/I3wK0

>>11
小売が転売って・・・子どもかな?


12: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:37:48.18 ID:07HwR7kZ0

抽選で当たったものなら別にいいじゃん
たまたま運が良かっただけ
先着で買い占めるのはだめだけど


13: 警備員[Lv.57][苗] 2025/06/20(金) 09:37:48.20 ID:DhHIGSqg0

金持ち「転売屋をすてるなんてとんでもない」
ノロマ貧民層「メルカリで嫌がらせコメント書くの面白い♪」


15: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:44:52.52 ID:LT0MxW8i0

この際リクツはどうでもいい
例えばある人が転売屋のせいでお目当てのグッズを買えなかったとしよう
するとその人は必ず転売屋に「憎しみ」を覚える

そういう人が増えれば増えるほど転売屋への怨嗟も高まる
これはもう自明の理だ


20: 警備員[Lv.57][苗] 2025/06/20(金) 09:49:39.44 ID:DhHIGSqg0

>>15
転売屋のおかげで買える人もおるんやで


16: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:45:27.08 ID:zGzfIFAa0

転売は手段で不当な買い占め値段の釣り上げが問題視されてんだろ
米もそうだし社会問題化してるからチケットやコロナの時の
マスクとかみたいに規制されてもおかしくない状況になつてきた


22: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:50:47.38 ID:PsDUmMd00

そもそも買えないのを全て転売屋のせいにするのが間違ってるやん
Switch2の当選率見てみ?
あんなん転売屋いなくても買えんて


23: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:51:08.14 ID:5At2moC80

糞スレ立てるのと同じくらい悪だよ


25: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:52:20.61 ID:JZqq/TlV0

古物商の許可取ってない奴は違法な


27: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:55:46.95 ID:ZX6uzoMh0

たとえば、大人気のおもちゃがあるとするよね。
でも数が少なくて、みんなが買えるわけじゃないの。
そこに「転売ヤー(てんばいやー)」っていう人が現れて、
本当は使うつもりがないのに、そのおもちゃをいっぱい買っちゃうんだ。

そして、そのおもちゃをあとで「とっても高いお金」で売るの。
そうすると、本当にほしかった子が買えなくなっちゃったり、
すごく高いお金を出さないと買えなくなったりするの。

だから、「ズルい!」「こまる人がいる!」って思われて、
きらわれちゃうんだよ


29: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:57:33.47 ID:zYSG8Qgu0

店側が対策する程の事


28: 名無しさん必死だな 2025/06/20(金) 09:55:54.36 ID:+vtigp6T0

なくても困らないのにあると困るから悪だよ



この件、定期的にスレ立って揉めますが、ようするに転売屋が悪くないと言う人の
論拠は「違法でない」「資本主義の基本」になり、それはまったくその通りです。

一方「転売悪」を言う人の論拠は、「子どもを押しのけ勝手に買い占めてる」
「勝手に価格を釣り上げている」という自己中な姿であり、これもまったくその通りです。

どこがおかしいかって、「正しい転売」と「悪い転売」をごっちゃにして語るから
揉めてます。分けて考えれば単純です。


例えば今や絶版で入手困難な希少本、これを高額で転売する行為は、競争も買い占めもなく
買う側・売る側双方に合意があり良い転売です。
転売悪くないという人は、こういった面ばかり例にあげます。

逆に発売元が明確に禁止しており、各サイトに呼びかけしてまでして止めようとしている
『健全な流通の阻害行為』、勝手に買い占め、勝手に価格釣り上げ売る転売。
これは明確に悪い転売です。
メーカーも販売サイトも購入希望者も全員、駄目だやめろと言っており、
それを自分本位に無視しているわけですから。

転売自体は悪くありません。
「健全な流通を意図して阻害する転売」が悪い転売と言ってます。
ごっちゃにせず、分けて議論すればハッキリするはずです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

もっと言えばそんなのわかっているから、自分の意見を正当化するために
わざとごっちゃにして語っているんでしょうね



31677