01962

【教育】「し」は「shi」で「ふ」は「fu」、ローマ字表記がヘボン式に…70年ぶり文化庁が変更へ

32670.png

1: ちょる ★ 2025/06/20(金) 07:17:34.23 ID:??? TID:choru

ローマ字の統一的な表記を検討してきた文化庁は、英語の発音に近い
「ヘボン式」を基本とする答申素案をまとめた。
20日に開かれる文化庁の文化審議会小委員会に示す。
審議会は今年秋にも文部科学相に答申する見通し。
ローマ字表記は「訓令式」を基本とした1954年の内閣告示は、
約70年ぶりに変更されることになる。

訓令式は、「し」を「si」、「ふ」を「hu」とつづる。
ヘボン式は英語の発音に近い「shi」「fu」と表記。
学校では内閣告示に従って訓令式を中心に指導しているが、
社会ではヘボン式が広く浸透している。

続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250619-OYT1T50222/

013665

32670



15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:39:09.12 ID:7WSa2

>>1
とりあえず「か」や「こ」にCを使わない教育をしてくれ。
らりるれろにLも。


2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:18:32.92 ID:hig03

トイレにヘボン


3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:21:12.62 ID:cyl2A

PCを訓令式で使う実験・・・・訓令式を知らないwwww



4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:26:45.30 ID:K48CZ

ローマ字入力ではなく、かな入力を習得すべきだった


38: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 08:28:48.31 ID:LBhfl

>>4
かな入力は世界では通用しない
日本独自のガラパゴスは必ず消滅する


5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:27:20.40 ID:NfPqA

は行が変わるのか。「は」はfaって事か。


6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:29:51.87 ID:2alWB

>>5
つまりFAILはハイルになるのか


16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:39:58.53 ID:7WSa2

>>6
ローマ字の話やぞ。


まぁ日本人が英語できないのはローマ字教育のせいだと思うが。


8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:30:33.02 ID:64RZ8

>>5
ハ行自体は変わらん

「ふ」だけが fに近い子音になっているだけで、
現代日本語ではは・ひ・へ・ほはhに近い音だから
(古代~中世はp→fだったとされているが)
ローマ字でもそこは変わらんのよな


7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:30:18.65 ID:0Vgmg

訓令式なんか使ったことないが?


9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:31:46.07 ID:oyE3f

みかか


10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:32:31.96 ID:1W6gE

違う違う

そおじゃ

そおじゃなぁいぃ


11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:34:59.16 ID:TVaU2

え、訓令式ちゃうん
てか、いま戸籍にふりがな記載する際に一緒にローマ字表記も
確定させとけよ二度手間すんなよ。


12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:35:54.67 ID:2iuVa

shi hu って書いてたわ。


13: sage 2025/06/20(金) 07:36:26.08 ID:P3TTB

Go to Hepburn


14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:38:02.02 ID:SckI6

「ち」は chi か?


18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:41:05.20 ID:cyl2A

huinki←変換できる?


24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:47:36.61 ID:1nnD5

>>18
funiki


19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:41:12.98 ID:6GSMg

今まで決まらなかったのは東大内派閥抗争が原因
昔からヘボン式が主流で広まっていたがヘボン式の提唱者が死んで
訓令式を公式採用させる動きがあり成功した
敗戦でマッカーサーがヘボン式を復活させた
送り仮名のように東大のとばっちりを受けてはっきり決まっていない物はまだある


41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 08:33:01.38 ID:6ZET5

>>19
マジで…


20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:44:12.78 ID:6Iikp

らりるれろも
Ra Ri Lu Re Loの方が発音に合うよな。


21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:45:25.97 ID:5A1qw

藤田はFUJITAって書くけど、HUJITAでもPCでは同じ結果だしなぁ。


22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:45:27.38 ID:4siYl

オードリ・ヘボン


23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:46:23.38 ID:cyl2A

「ヘボン式ローマ字」 と「オードリー・ヘプバーン」が一緒とはwwww


25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:49:32.32 ID:ONfVV

>>23
? ちょっと詳しく説明してよ。


29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 08:02:18.08 ID:64RZ8

>>25
同じ苗字。
ヘボン式ローマ字はジェームス・カーティス・ヘボン
女優はオードリー・ヘップバーン
英語だと同じHepburn

日本語のかな転写とそれが定着した時期で別の名前に見えてしまうオチ


26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:51:01.86 ID:pMX1N

ずっとヘボン式使ってたわ…


27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/20(金) 07:54:48.61 ID:dBOYe

現実的にはヘボンしか使われてない



文章打つ機会が多い人は、覚えておきましょう ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

31677