01962

【経済】見て覚えろ、は無理。マニュアルがないのはあり得ない。「普通こうでしょ」Z世代から上の世代への強烈な違和感

Category:社会・政治・経済
013620.png
1: ボレロ ★ 2025/06/18(水) 11:55:51.51 ID:??? TID:bolero

Aさんは今年大学を卒業し、IT関連企業に入社した社会人1年生。学生時代はコロナ禍でさんざんだったが、社会人になってからでなくて助かったとも思っている。少し上の先輩たちは仕事を教わるのも苦労したみたいだが、今はちゃんとインストラクターやチームリーダーが対面で、仕事を手取り足取り教えてくれる。

「ここはこういうふうになっていて、ここはこうつまずくことも多くて」ってやってみせながら丁寧に指導してくれるのはありがたいけど、「マニュアルないんですか」って聞いてしまったら、少し嫌な顔をされた。

でも、全体像がわからないまま口頭で伝授するのって非効率的だし、コロナ禍のときみたいに対面で伝えられないときだってある。人によって伝えられる情報量も違うから公平でもない。いまどき「見て覚えろ」って、ちょっと引く……。

これは、日頃仕事をしている中で、「世代による常識の違いを感じたエピソード」について、消費者アンケートで自由回答として記入してもらった結果をフィクションストーリーにしてみたものです。具体的には、以下のような回答がありました。

「(上の世代は)マニュアルがあるのにもかかわらず、自分が一番効率が良いと思った方法を教えてくること。マニュアルに従って作業していると怒られる。」(22歳)

「いまどき見て覚えろ的な対応をされることってそうそうないと思うけれど、未だに昔の仕事体制を持ち出してくる人がいると『うわ~昔の人だなぁ』って引く。」(25歳)


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0faac97e2f6b44e4920eaa06469bb3b521b895

32540.png

86: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:28:47.68 ID:1Y1uV

>>1さえ読まない人がマニュアル読むわけがない


107: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:33:41.43 ID:QuILQ

>>1
さすが、『攻略本世代』って感じ。
自分の頭で考えて生きてない

親や成功者の思想が『インストール』されて
言われるがまま生きてる。

何だか憐れよね


122: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:37:29.76 ID:Jlgw7

>>1
ただマニュアル以外のことが起こったら地蔵になる定期だけど、
とりあえずのマニュアルはあるけどね、全パターン網羅とかありえんしそれならロボットの方がいいよ


145: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:42:29.46 ID:VC4pF

>>1
なんだよZ世代って、ワンピースみたいに「最悪の世代」とかカッコいい名前にしようぜ


226: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:04:02.27 ID:Bwmga

まず>>1をちゃんと読めばわかるが「見て覚えろ」じゃ全然ない件


297: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:36:10.90 ID:e82qx

>>1
負け犬はすぐコロナ禍言い出す


316: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:41:15.67 ID:XDNkQ

>>1
マニュアルくれ 学生かよ


322: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:43:11.76 ID:glKtJ

>>1
マニュアルは要らないけどメモ取れよ…


2: 名無しさん 2025/06/18(水) 11:58:02.25 ID:meYA9

Z世代はだれが見ても分かる完璧なマニュアル用意してあげないと動かないよ


159: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:45:42.80 ID:9tIU4

>>2
マニュアルあっても出来ない奴居るじゃん


165: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:47:16.11 ID:5vFos

>>159
それはしょうがない


254: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:16:45.52 ID:PNczq

>>159
今はそんな奴が大半だろ?


594: 名無しさん 2025/06/18(水) 17:20:43.44 ID:ZlzdO

>>2
マニュアル化できることは大した仕事じゃない


598: 名無しさん 2025/06/18(水) 17:24:20.78 ID:GLfYO

>>594
基本でしかないしな。


3: 名無しさん 2025/06/18(水) 11:58:19.93 ID:PxqjC

実務してたらマニュアルなんか作ってもほぼ意味なくないか?


4: 名無しさん 2025/06/18(水) 11:59:13.08 ID:YsN9a

正しくは見て真似て自分で編み出せだぞ


343: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:50:04.97 ID:jhEY0

>>4
それはダメ。各自でやったら指示が混乱して下が混乱する。
マニュアルを丁寧に作るべきだ。


431: 名無しさん 2025/06/18(水) 14:56:25.43 ID:cZ320

>>343
基礎は教えるよ
でもそこから先は各々の裁量だ
自由と責任を持たせないと人は真の意味で育たない


497: 名無しさん 2025/06/18(水) 15:45:32.75 ID:DUduB

>>4
プログラミング業務で、
自分で効率の良い・ミスの起きないやり方を考えて実行したら
教えられた方式でやれって怒られた


502: 名無しさん 2025/06/18(水) 15:51:41.75 ID:Jpdpw

>>497
BASICだと数ページ掛かるところを01の機械語で1画面で済ませちゃったみたいな?


565: 名無しさん 2025/06/18(水) 16:35:30.26 ID:DUduB

>>502
コード自体は増えたり減ったりしてないんだ
入力・出力を割り当てるテーブルが単純に1・2・3・・・と予め番号順に並んで用意されてて
仕様書とは別の紙に書き起こした変換表を参照しないとコーディング出来なくなってたのを
(スイッチの 3、5、10 → スイッチ入力テーブルの 01、02、03 みたいな紙の一覧表)
テーブルのネーミングルールを仕様書に合わせただけ(上記だと03、05、10)


5: 名無しさん 2025/06/18(水) 11:59:53.62 ID:537Ta

Z世代=ただの低能


7: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:03:47.35 ID:R3ngh

多くの日本人はバカだからマニュアルの重要さを理解できない。
昭和時代から変わってないね…

経営合理化、業務効率化を図るならば、必要最小限のマニュアル化が利益最大化を狙える。

見て覚えろってのは育てる気が無いか、手間を嫌っている。
アニュアルがあれば、これを見て勉強しろといえば、OJTの労力や人件費・予算を大幅にカットできる。

見て覚えろなんて会社に将来性はない、とっとと辞めたほうがいい。


310: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:39:46.62 ID:e82qx

>>7
Z世代はマニュアルを理解するためのマニュアルが必要だから


8: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:04:48.30 ID:flwTj

就職してからも死ぬほど人権侵害うけた氷河期マジ可哀想…


9: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:06:09.49 ID:zxyei

>>8
そうだな
氷河期世代は怒っていい


10: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:06:49.04 ID:YvKZU

もうセクハラできないんだから手取り足取り教えんでいいだろ


11: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:07:10.24 ID:4zxNS

いちからいわないとだめか いちからか


12: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:07:47.43 ID:1Q5VJ

マニュアルがある
つまり人の換えがきくってことや
それが何を意味するか


13: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:07:49.25 ID:UUPQf

研修なしマニュアルなしは異常


20: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:10:44.16 ID:meYA9

>>13
まあマニュアル作らないのは自分が居なきゃ回らない状況を
作り出して簡単にクビ切られないようにする昭和の人間の知恵ださらな


15: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:08:46.95 ID:oKjt0

見て覚えるのが普通ですよ
勉強はどうやってるの?あっZ世代は勉強しなくても大学まで行けるんだった


21: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:10:49.20 ID:AxKcw

>>15
塾で受験に勝つ方法教えてもらってる人間が多い中で何言ってんだ


23: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:12:54.91 ID:oKjt0

>>21
勝つ方法は昔から変わらないよ
相手を蹴落とす




Z世代は職人にはなれないですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯