01962

ニュー速民がWindows11をインストールしない理由って何?

Category:ガジェット・IT
32421.png
1: GOD(やわらか銀行) [DE] 2025/06/16(月) 11:30:25.92 ID:0PMBHb2P0● BE:522874509-2BP(2000)


32422



17: チタニア(茸) [ニダ] 2025/06/16(月) 11:37:17.14 ID:K2kKtbeF0

>>1
だって足りないって言われるんだもの。


56: アリエル(SB-Android) [US] 2025/06/16(月) 12:07:10.05 ID:T7HZ3ZI30

>>1
いまだにWin10使ってるのなんか一部の貧乏人だけだろ


59: はくちょう座X-1(庭) [FR] 2025/06/16(月) 12:08:27.41 ID:1ft767mh0

>>1
単にWindows11がクソだから以外にないよ
Windows10も後半は大概不要な機能つけてブクブク太って
重くなったが11はそれ以上のクソ
OSの存在意義は安定性と使いやすさであって無駄で勝手なな
記録メディアの暗号化やUIの使いづらさじゃねぇんだよ

ってか何でこんなに毎回Windows11の工作スレが立つんだ?
今の中国系詐欺集団はWindows11をターゲットにしてるのか?
それともMicrosoftに中国人が多いのか?


79: バン・アレン帯(庭) [ニダ] 2025/06/16(月) 12:31:02.86 ID:6weI/NCR0

>>59
何故GUIとWindowsに拘る?
軽くて堅牢ならLinuxのCUIディストリビューション大正義だろうに



84: はくちょう座X-1(庭) [FR] 2025/06/16(月) 12:34:59.82 ID:1ft767mh0

>>79
そこはアプリケーションとの兼ね合いもあるからな


178: 宇宙定数(宮崎県) [CH] 2025/06/16(月) 16:01:50.04 ID:lFr6x0Ws0

>>1
2015年にWindows7とWindows8を
全部SSD化してWindows10にしたからなw
10年使ってるPCを今更変えられるかよw


2: ミマス(みょ) [PE] 2025/06/16(月) 11:31:17.37 ID:vemIt3Fc0

SandyBridgeおじさんだから


3: レア(福岡県) [ニダ] 2025/06/16(月) 11:32:10.83 ID:sb5IVSUN0

NDCキャプチャーが使えるなら移行してもいいんだけど

使えないと非常に困る


140: ビッグクランチ(千葉県) [US] 2025/06/16(月) 14:13:58.44 ID:4ndWRg3l0

>>3
Windows 11には、Snipping Toolという画面キャプチャツールも搭載されています。
このツールは、スクリーンショットを撮るだけでなく、画面録画機能も備えています。


203: レア(福岡県) [ニダ] 2025/06/16(月) 18:18:02.03 ID:sb5IVSUN0

>>140
動画配信に使えるレベルじゃないでしょ
OBSは画面占有するしストリームキー設定とか
面倒なんだよNDCの使いやすさは神なんよ


4: 宇宙定数(茸) [US] 2025/06/16(月) 11:32:12.97 ID:4RiMfj+j0

スパイダーメルトダウン対応しないインテルのせい


6: レグルス(東京都) [US] 2025/06/16(月) 11:32:17.93 ID:yeWX8UQO0

してない前提で語るなよ坊主


7: はくちょう座X-1(新日本) [IL] 2025/06/16(月) 11:32:43.96 ID:5RLTUeGn0

windows11はPC内に保存してる画像とか
検閲してるから


141: ビッグクランチ(千葉県) [US] 2025/06/16(月) 14:14:32.06 ID:4ndWRg3l0

>>7
してないが


8: 黒体放射(兵庫県) [JP] 2025/06/16(月) 11:33:58.80 ID:PKFKXY8Z0

haswellおじさんなので


197: デネブ・カイトス(庭) [US] 2025/06/16(月) 17:20:09.54 ID:glj+YgAO0

>>8
コレだ 俺も


9: ヒドラ(ジパング) [US] 2025/06/16(月) 11:34:18.07 ID:Q15pIfy/0

うちのサンディちゃん13歳になりました


10: ポラリス(大阪府) [US] 2025/06/16(月) 11:34:22.30 ID:np2AZLL/0

定期的にOneDriveインスコールされてないかチェックまんどい
勝手に入れやがるからいちいちアンインスコせなあかん


199: 金星(東京都) [VE] 2025/06/16(月) 17:25:07.88 ID:NwdToFLY0

>>10
入れた覚えないのに勝手に入ってたよ
タスクトレイの雲アイコンは天気予報アプリだとずっと思ってた


11: 馬頭星雲(大阪府) [US] 2025/06/16(月) 11:34:33.38 ID:HZD0Wtr+0

拒否られるんだが


12: ベテルギウス(庭) [US] 2025/06/16(月) 11:35:34.18 ID:s0SptY8e0

しないのではない
出来ないのだ


13: オベロン(ジパング) [US] 2025/06/16(月) 11:35:58.11 ID:xNIq52oW0

mbrからgptに変えられないから


82: プロキオン(庭) [US] 2025/06/16(月) 12:32:47.88 ID:VJekNgzQ0

>>13
これ


15: レグルス(庭) [GB] 2025/06/16(月) 11:36:43.51 ID:cP1p+hAn0

めんどくせーなホント


16: ベスタ(みかか) [EU] 2025/06/16(月) 11:37:09.54 ID:PpxKzr4C0

入れられる環境じゃない


18: デネブ(茨城県) [US] 2025/06/16(月) 11:37:37.00 ID:CUDJVdIq0

CPUが対応してないからなぁ
無理矢理入れても10より軽くなるとは思えんし、
11を使うのはPCを新調してからだわ


19: テチス(茸) [CO] 2025/06/16(月) 11:37:55.43 ID:0Lz7Ke740

linuxにしたから


20: エリス(茸) [US] 2025/06/16(月) 11:37:58.34 ID:vWYsBMeC0

個人なら慣れの問題だからいいけど企業の場合はそうはいかない
業務としてソフトの操作は出来るがOSの操作をしてる
自覚ない人だらけだからインターフェースが変わると致命的な労力を要する



OSの切り替えは、人によって大きな抵抗あったりします。
慣れの問題で作業効率落ちる懸念とかありますからね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

個人的には新しいもの好きなので、いつもワクワク楽しみに
速攻更新しちゃう派だけど

31677