01962

【家賃の大幅な値上げ】利回り高い民泊、住民追い出しか・・・マンション、賃貸と民泊で利回りの違い、板橋区では家賃約7万円に対し、民泊の宿泊料は1泊2人で2万5千円、利回りは民泊の方が数倍高い

Category:施設・地域
013470.png
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/15(日) 10:25:01.02 ID:??? TID:gundan

東京都板橋区にある築40年超の7階建て賃貸マンションで、家賃を2倍以上にするという通知が突然、住民に届いた。次にはエレベーターが「修理中」となり、使えなくなり、4割の住民が退去したり退去を決めたりする事態になった。

中国系とみられるオーナー企業側は6月中旬、値上げを撤回する内容の文書を住民に出したが、何が起きているのか。民泊事情などに詳しい阪南大の松村嘉久教授(観光地理学)に聞いた。

マンションのオーナーによる家賃の大幅な値上げやエレベーターの停止は、住民を追い出すためにとった手段で、目的は民泊営業に使う部屋を確保するためだった可能性がある。

民泊営業は、コロナ禍後のインバウンド需要の拡大とともに増加している。築年数の古い賃貸マンションやその土地を買い取り、民泊に転用する事例は多い。所有者が住民に退去を求めることになるが、その際、強引な手段を使ってでも民泊営業に乗り出したい理由がある。


■マンション、賃貸と民泊で利回りの違い

同じマンション物件でも、賃貸と民泊の利回りはまるで違う。板橋区の事例では家賃約7万円に対し、民泊の宿泊料は1泊2人で2万5千円と聞く。民泊には清掃などのコストもかかるが、それでも利回りは民泊の方が数倍高い。

観光客にとっても、ホテルほど騒音に神経質にならずに済み、調理もできるなど自由度が高い。板橋の事例は価格が高いと思うかもしれないが、民泊の管理は緩いことが多く、多人数で宿泊して割安にすることもできてしまう。


特に民泊営業者における中国系企業の割合が高まっている。大阪市の国家戦略特区法に基づく「特区民泊」の認定物件は、昨年末時点で5587件。
そのうち少なくとも4割超の約2300件の営業者や営業企業の代表が、中国系の名前だったことが調査でわかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/56c8c09bad17770491616263bb6792f4c6d28687


32409.png

2: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:25:37.68 ID:fPo9E

まあそりゃ追い出すわな


3: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:27:28.27 ID:cyLgX

古い公営団地は空き室が多いけど、民泊は禁止なんだろうな


4: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:29:30.28 ID:FZa6W

大阪は維新が民泊を進めてるからこういう被害が相次いでるらしいぞ


5: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:32:48.80 ID:7WeqF

中国人の為に民泊規制緩和しちゃったからな。分かってやってる事。


6: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:34:39.86 ID:MtPKm

アル賃貸マンションの話アル😐イーアル算数


8: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:39:07.25 ID:3g7ig

中国人「買ってくるぞと板橋区」


9: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:39:25.29 ID:RPrlj

民泊高くね?
でも中国人が中国人からぼったくるだけだからいっか


10: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:39:27.84 ID:Zw3ZC

中国人は自国決済で税金払わないから、税収もゼロに


11: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:45:20.47 ID:gE0it

>>10
それな


14: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:49:53.38 ID:V3Z5V

>>10
民泊の許可なんて取らないし、客とのやりとりは中国アプリのチャット
支払いも中国アプリのQRコードだから日本には一銭も払われない


12: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:45:30.15 ID:ukeYG

将来的には日本の一部は
中国の領土と化してるであろう


13: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:47:18.72 ID:Eh59q

>>12
もう既に
> 現時点でも日本領の多くは
> 事実上の中国の領土と化してる
の方がより正しいと思う




追い出しは実際あるみたいですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯