1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/12(木) 08:25:35.96 ID:??? TID:gundan
コメの価格や農業政策に注目が集まる中、交流サイト(SNS)で自ら意見を発信するコメ農家が増え、世論喚起に一役買っている。
「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。
コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで飛び交う言説に対し、「農業が誤解されている」と訴えてきた。
“農業のご意見番”を自任する草野さんが、コメ騒動の先に描く農業の未来とは。
<お米の価格ってのは今高いって思うかもしれないけど、5キロ2000円台はきついかな。安い方が良いのは分かるよ。でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね>
草野さんは「くさひろ」のアカウント名で動画を配信する人気のインフルエンサーだ。
3日、インスタグラムなどに自身がコメの価格について語る動画を投稿した。
その前日の2日、農林水産省が5月19~25日のコメ5キロあたりの平均価格が4260円だったと発表していた。
9日発表の平均価格は4223円で、2週連続の下落となったが、依然として昨年同期の2倍にあたる高値水準だ。政府は備蓄米の放出で、5キロ2000円台での販売を目指すとしている。
消費者目線では高額だとしても、大きく下がればコメを安定して供給できなくなる恐れがある――。そんな農家ならではの問題意識を投稿すると、SNSでの視聴総数は20万回超に上った。
ユーザーからの反応も相次いだ。
<お米農家さんが普通に利益の出る価格なら文句はない>
<2000円台に戻ってほしいとも思わないけど4000円以下でお願いしたいです>
<物価をさげるんじゃなくて所得を上げないと…>
<JA(農業協同組合)がコメを牛耳り、農家が搾取されている>
<コメ騒動は、外国産のコメを輸入して日本の農業を弱体化させるため>
SNSで広がるこんな言説にも、農家としての自身の見解を繰り返し発信してきた。
例えば、コメを買い取り市場に流通させるJAの役割について、草野さんは「JAは地方インフラを担っている。
農家にとっては、お金を借りたり資材を買ったり、無くてはならない存在」という。
「ネット上では『JAから資材を買わなければ、出荷物を一切販売させてくれない』という声がある。かつてはそういうこともあったかもしれないが、現在も行われているかのように拡散されている」
自身はJAを通じたコメ販売はしていないが、SNS上に広がる誤解に対して「JAの販売手数料は、民間業者を使った場合よりずいぶん安いと思うけどね」とクギを刺してきた。
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/142000c#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A1
「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。
コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで飛び交う言説に対し、「農業が誤解されている」と訴えてきた。
“農業のご意見番”を自任する草野さんが、コメ騒動の先に描く農業の未来とは。
<お米の価格ってのは今高いって思うかもしれないけど、5キロ2000円台はきついかな。安い方が良いのは分かるよ。でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね>
草野さんは「くさひろ」のアカウント名で動画を配信する人気のインフルエンサーだ。
3日、インスタグラムなどに自身がコメの価格について語る動画を投稿した。
その前日の2日、農林水産省が5月19~25日のコメ5キロあたりの平均価格が4260円だったと発表していた。
9日発表の平均価格は4223円で、2週連続の下落となったが、依然として昨年同期の2倍にあたる高値水準だ。政府は備蓄米の放出で、5キロ2000円台での販売を目指すとしている。
消費者目線では高額だとしても、大きく下がればコメを安定して供給できなくなる恐れがある――。そんな農家ならではの問題意識を投稿すると、SNSでの視聴総数は20万回超に上った。
ユーザーからの反応も相次いだ。
<お米農家さんが普通に利益の出る価格なら文句はない>
<2000円台に戻ってほしいとも思わないけど4000円以下でお願いしたいです>
<物価をさげるんじゃなくて所得を上げないと…>
<JA(農業協同組合)がコメを牛耳り、農家が搾取されている>
<コメ騒動は、外国産のコメを輸入して日本の農業を弱体化させるため>
SNSで広がるこんな言説にも、農家としての自身の見解を繰り返し発信してきた。
例えば、コメを買い取り市場に流通させるJAの役割について、草野さんは「JAは地方インフラを担っている。
農家にとっては、お金を借りたり資材を買ったり、無くてはならない存在」という。
「ネット上では『JAから資材を買わなければ、出荷物を一切販売させてくれない』という声がある。かつてはそういうこともあったかもしれないが、現在も行われているかのように拡散されている」
自身はJAを通じたコメ販売はしていないが、SNS上に広がる誤解に対して「JAの販売手数料は、民間業者を使った場合よりずいぶん安いと思うけどね」とクギを刺してきた。
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/142000c#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A1
59: 名無しさん 2025/06/12(木) 09:03:46.09 ID:w3aka
>>1
バカすぎて草
誰かこいつ需要と供給の原理を教えてやってくれ
バカすぎて草
誰かこいつ需要と供給の原理を教えてやってくれ
65: 名無しさん 2025/06/12(木) 09:09:19.05 ID:yXcsy
>>59
無礼者め農民に向かって馬鹿とは何だ!
無礼者め農民に向かって馬鹿とは何だ!
85: 名無しさん 2025/06/12(木) 09:33:56.38 ID:NToM8
>>1
はっきり言うと
『富裕層が米食えなくなるのは困るから生かされます』
ってだけでしょ?
貧困層が米食えなくなろうが知ったこっちゃない
密やかに貧困層をジェノサイドしてるって訳
はっきり言うと
『富裕層が米食えなくなるのは困るから生かされます』
ってだけでしょ?
貧困層が米食えなくなろうが知ったこっちゃない
密やかに貧困層をジェノサイドしてるって訳
106: 名無しさん 2025/06/12(木) 09:56:26.66 ID:2vL0J
>>1
こういう話が「米が安い時」に出てくるならいいけど、
値段が3倍になった今当然言い出して「米を安くしないで」は本当バカにしてるw
米が高くなってから百姓一揆とかねーよw
こういう話が「米が安い時」に出てくるならいいけど、
値段が3倍になった今当然言い出して「米を安くしないで」は本当バカにしてるw
米が高くなってから百姓一揆とかねーよw
176: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:02:11.58 ID:Ce0lL
>>106
ほんこれ
ほんこれ
156: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:40:06.20 ID:W0IMD
>>1
こういう脅迫はやめろ
輸入米と競争したら日本の米は負けるんだから
なぜ政府に戸別所得補償を求めない?
日本のように農業予算を削った国は他にないぞ
バカが
こういう脅迫はやめろ
輸入米と競争したら日本の米は負けるんだから
なぜ政府に戸別所得補償を求めない?
日本のように農業予算を削った国は他にないぞ
バカが
162: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:46:52.07 ID:yUqk6
>>1
世界の相場は1kg100円ですから5kgで500円です。
世界の相場は1kg100円ですから5kgで500円です。
345: かじごろ@うんこ中 2025/06/12(木) 13:03:01.19 ID:t4AFp
>>1
今の流通システムが2000円を無理にしてる。
農家から小売に直で流れれば余裕。
今の流通システムが2000円を無理にしてる。
農家から小売に直で流れれば余裕。
349: かじごろ@うんこ中 2025/06/12(木) 13:06:11.04 ID:t4AFp
>>1
てか今の大混乱に農家は無関係。
どさくさに紛れて訳の分からん主張をするな。
お前が主張すべきはJA等に対してだよ。
てか今の大混乱に農家は無関係。
どさくさに紛れて訳の分からん主張をするな。
お前が主張すべきはJA等に対してだよ。
380: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:24:57.23 ID:1UEfg
>>349
どーせ江藤脳症JA脳狂の一派が農家のフリして騙ってるんだろ
農家はJAが高く買いとれば文句ないんだから
どーせ江藤脳症JA脳狂の一派が農家のフリして騙ってるんだろ
農家はJAが高く買いとれば文句ないんだから
371: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:18:37.80 ID:niCat
>>1
きついと言ってる割にはサムネが実に爽やかだな。
きついと言ってる割にはサムネが実に爽やかだな。
553: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:09:35.30 ID:Wzj5W
>>1
こいつらは活動家
こいつらは活動家
591: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:50:57.13 ID:LsVKM
>>1
ですよね…
ですよね…
607: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:10:47.59 ID:DNR4q
>>1
農家が減っても生産力まで下がるとは限らんのだよ
少数の大規模農家が台頭するだけ
農家が減っても生産力まで下がるとは限らんのだよ
少数の大規模農家が台頭するだけ
2: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:27:24.05 ID:fgcPf
5キロ2000円で農家が出荷すれば大儲けだろうが
中抜き利権組織を潰せよ
中抜き利権組織を潰せよ
5: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:28:28.20 ID:xz8Of
>>2-3
↑ 早速低知能B層
↑ 早速低知能B層
116: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:04:02.99 ID:MtmiU
>>5
国としては低脳の方が扱いやすいから大歓迎じゃね?
国としては低脳の方が扱いやすいから大歓迎じゃね?
151: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:29:54.29 ID:eeG6m
>>2
自分で出荷すればいいじゃん
販路開拓してきちんと保管して必要な時期に必要な分だけ精米してタイムリーに配送して
自分で出荷すればいいじゃん
販路開拓してきちんと保管して必要な時期に必要な分だけ精米してタイムリーに配送して
550: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:01:36.11 ID:qK45G
>>151
保管する低温倉庫を持って無いんだと思うよ
新たなに倉庫建てたら5キロ2000円なんかじゃ無理だよー
保管する低温倉庫を持って無いんだと思うよ
新たなに倉庫建てたら5キロ2000円なんかじゃ無理だよー
160: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:45:31.74 ID:3Tcp2
>>2
運送費とか保管料とか加工費とかいう「ナカヌキ」が多いらしいもんな!
ぜんぶ農家が自分でやればいいよな!アッタマイイー!
運送費とか保管料とか加工費とかいう「ナカヌキ」が多いらしいもんな!
ぜんぶ農家が自分でやればいいよな!アッタマイイー!
313: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:34:48.67 ID:ZN4gd
>>2
5キロ2000円じゃ全くわりに合わないと思うよ?
農業のYouTuberが動画で自分とこのかかる費用を例に挙げてるけどコストがかなりかかってる
機械だってメンテに費用かかるし害虫を防ぐための薬やらなんやらかかるし勿論それに手間もかなりかかってる
わりに合わないよあれはマジで
5キロ2000円じゃ全くわりに合わないと思うよ?
農業のYouTuberが動画で自分とこのかかる費用を例に挙げてるけどコストがかなりかかってる
機械だってメンテに費用かかるし害虫を防ぐための薬やらなんやらかかるし勿論それに手間もかなりかかってる
わりに合わないよあれはマジで
3: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:27:43.57 ID:igvDE
なら外米でいい
476: 名無しさん 2025/06/12(木) 14:35:51.39 ID:tdAl6
>>3
今の少量なら良いけど外米の輸出余剰より落ちたらマジで終わるよ
米って言うほど世界で余って無い、MA米の時点で米国輸出三位だよ日本
アメリカの需要より日本の需要の方が200万t以上多いくらい米が主食なんよ
不作で不足分を外米なら良いけど、そもそもの生産量が足りなくなると外米かき集めなきゃいけなくなる
高く買うしか無いから簡単に量は集まるけど価格が高騰する
結果的に外米高く買うくらいなら国産米高く買っとけばよかったってなると
まぁそこまでいかないと理解できない人達は無ければ外米で良いって言い続けるんだろうけど
小泉の時もだけど当時も自由化して高騰したらって問題提起されたのに
結局ずっと右肩下がりで米安かったから忘れて一気に高騰したら文句垂れるだけ
外米で良いって今は言ってるけど、その外米が国産レベルの価格まで上がったら
今度はなんで農家を守らなかったとか抜かすんだろな
今の少量なら良いけど外米の輸出余剰より落ちたらマジで終わるよ
米って言うほど世界で余って無い、MA米の時点で米国輸出三位だよ日本
アメリカの需要より日本の需要の方が200万t以上多いくらい米が主食なんよ
不作で不足分を外米なら良いけど、そもそもの生産量が足りなくなると外米かき集めなきゃいけなくなる
高く買うしか無いから簡単に量は集まるけど価格が高騰する
結果的に外米高く買うくらいなら国産米高く買っとけばよかったってなると
まぁそこまでいかないと理解できない人達は無ければ外米で良いって言い続けるんだろうけど
小泉の時もだけど当時も自由化して高騰したらって問題提起されたのに
結局ずっと右肩下がりで米安かったから忘れて一気に高騰したら文句垂れるだけ
外米で良いって今は言ってるけど、その外米が国産レベルの価格まで上がったら
今度はなんで農家を守らなかったとか抜かすんだろな
農家の意見としてはそれで正しいのですが、どうしても皆「価格」の呪縛から抜け出せていません。
「いくらなら適正か」じゃないです。考え方の根っこが違います。
「どうすれば農家が安心してやっていけるうえ、消費者が負担軽い価格で済むか」です。
農政とは普通そう考えます。
5キロ2000円代なら負担が軽いなら、5キロ2000円でいいんです。
ちゃんと国産米新米で、です。これで国民側の方の問題は解決。
農家は毎月◯万円ほど利益があればやっていけるなら、その利益でいいんです。
そのやっていける分の額を、国が財政出動して個別補償すればOK。これで農家側の問題も解決です。
例えばアメリカなどはそうやっています。不作であれば不作分の損益、国が面倒みます。
作りすぎれば国で買い上げ輸出に回します。市場価格もそれで常に安定しています。
それで何十年も問題なく回っています。
じゃあ日本もそうやれば良い、その通りです。
ただ1つの大問題は「緊縮財政」です。ここでもまた財務省です。
農家に補償したくない、お金出したくないってまだ粘っています。
やっていることは、こういう記事を目立たせて、皆の視線を「価格」に誘導するプロパガンダです。
コメ問題は、価格の問題じゃないんです。
政府が助けるか助けないかです。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯