1: 夢みた土鍋 ★ 2025/06/12(木) 07:36:03.73 ID:??? TID:dreampot
俳優岸谷五朗とシンガー・ソングライター岸谷香の長男で実業家、
インフルエンサーの岸谷蘭丸(23)が12日、X(旧ツイッター)を更新。消費税について私見を述べた。
「消費税って凄いと思ってて」と前置きした上で「300億使う企業からは30億徴収出来る代わりに
「消費税って凄いと思ってて」と前置きした上で「300億使う企業からは30億徴収出来る代わりに
300万しか使わない個人からは30万しか取らない、こんなに格差を是正するシステム他にあるか?」と投げかけた。
そして「逆に撤廃すれば富裕層と労働者層との格差は爆速で広がっていくじゃん
そして「逆に撤廃すれば富裕層と労働者層との格差は爆速で広がっていくじゃん
(その分経済成長するかもしれないけど)、それでいいんか?」と続けた。
岸谷の主張に対し「正直、消費税は超公平だと思うので、絶対に廃止してはいけないと思います。
岸谷の主張に対し「正直、消費税は超公平だと思うので、絶対に廃止してはいけないと思います。
反社、ヤクザ、政治家も、モノを買うなら確実に払わなきゃならない。
消費税20%とかで全然よいので、社会保障料や所得税その他の確実にブン盗られる税金を減らし、
かつ累進課税性にして実資産に応じた税収制度にしてほしい」「世代間格差が少しでもなくなるから
俺は消費税よりもっと変えるべきところがあると思う」
「>逆に撤廃すれば富裕層と労働者層との格差は爆速で広がっていくじゃん
ワイも撤廃には大反対だけど仮に撤廃したとしても格差は大して広がらないと思う
というより格差を広げないように代わりの財源として給与所得者が絞りカスになるまで
絞りとるだけだから これは立憲でも自民でも全く同じ」などと書き込まれていた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5a87998c674291b6b190025189e188c7d54dbe
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5a87998c674291b6b190025189e188c7d54dbe
4: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:47:51.17 ID:nUMDx
>>1
所得に対しての負担は貧民の方が多い
年収 消費支出 負担割合
年収200万 約10% 約5~7%
年収500万 約8% 約3~4%
年収1,000万 約6~7% 約2~3%
所得に対しての負担は貧民の方が多い
年収 消費支出 負担割合
年収200万 約10% 約5~7%
年収500万 約8% 約3~4%
年収1,000万 約6~7% 約2~3%
38: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:29:43.82 ID:rl9VP
>>4
分かりにくい
もう少し改良して下さい
分かりにくい
もう少し改良して下さい
73: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:54:40.82 ID:3lFfj
>>38
年収200万 支出140万円 負担6%
年収500万 支出300万円 負担3.5%
年収1000万 支出550万円 負担2.5%
年収200万 支出140万円 負担6%
年収500万 支出300万円 負担3.5%
年収1000万 支出550万円 負担2.5%
8: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:52:59.93 ID:qM3yW
>>1
バカは黙ってろよ
消費を抑制するのが消費税
景気の過熱を抑える目的以外に意義を求めるのは誤り
安定財源なってちゃんちゃらおかしい
バカは黙ってろよ
消費を抑制するのが消費税
景気の過熱を抑える目的以外に意義を求めるのは誤り
安定財源なってちゃんちゃらおかしい
21: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:13:34.29 ID:smC0g
>>1
企業が払った分は、少なくとも事業に関する分は還付されるんだよなあ
企業が払った分は、少なくとも事業に関する分は還付されるんだよなあ
62: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:46:49.79 ID:TgyNl
>>1
何も知らないバカは論評するなテレビ乞食の三流バカむすこ
例えば毎日食べる食事
これを買う食材量は富裕層も低所得層も同じ
電気ガス水道も
買い換え家電やガソリン
外食
これらでそのつど負担させられる消費税8~10%
例えば富裕層が月にそれらで月に15万円だとしたら
消費税負担は月に12000円~15000円
低所得も同じで月に12000円~15000円
手取り月額100万円の者にとって12000円~15000円の税負担は痛くも痒くもないが
手取り月額18万円や10万円で生活する低所得層や年金生活者にとって
毎月12000円~15000円は大きな税負担となって
じわじわと生活を崩壊させて行く
何も知らないバカは論評するなテレビ乞食の三流バカむすこ
例えば毎日食べる食事
これを買う食材量は富裕層も低所得層も同じ
電気ガス水道も
買い換え家電やガソリン
外食
これらでそのつど負担させられる消費税8~10%
例えば富裕層が月にそれらで月に15万円だとしたら
消費税負担は月に12000円~15000円
低所得も同じで月に12000円~15000円
手取り月額100万円の者にとって12000円~15000円の税負担は痛くも痒くもないが
手取り月額18万円や10万円で生活する低所得層や年金生活者にとって
毎月12000円~15000円は大きな税負担となって
じわじわと生活を崩壊させて行く
63: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:47:00.04 ID:y0vMk
>>1
_, ,_
( ゚ _ ゚) 。o( なに言ってんだコイツ )
'
_, ,_
( ゚ _ ゚) 。o( なに言ってんだコイツ )
'
77: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:57:54.98 ID:TgyNl
>>1
参院選までに
こんな自公、維を代弁する三流広告塔を使ったのが今後増えると予想
参院選までに
こんな自公、維を代弁する三流広告塔を使ったのが今後増えると予想
86: 名無しさん 2025/06/12(木) 09:08:13.13 ID:R62dj
>>1
こいつ、なに言ってんの?マジで
人間食べる量なんてカロリーは大体同じなんだから、金持ってるからって100倍や1000倍の量を食ったりできねえだろが
生活必需品にまで消費税かけるな
こいつ、なに言ってんの?マジで
人間食べる量なんてカロリーは大体同じなんだから、金持ってるからって100倍や1000倍の量を食ったりできねえだろが
生活必需品にまで消費税かけるな
88: 名無しさん 2025/06/12(木) 09:10:00.97 ID:TgyNl
>>1
2世3世の自民党政治家を筆頭に
金に苦労したことがないボンボン育ちは実態を聞いても理解できないクソ人間だらけ
2世3世の自民党政治家を筆頭に
金に苦労したことがないボンボン育ちは実態を聞いても理解できないクソ人間だらけ
5: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:48:44.67 ID:7CEs8
歪曲犬
6: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:49:55.08 ID:QFEbl
クルーザーとかプライベートジェットとか高いサラブレッド、タワマンの上層階、
数千万以上の高級車なんかに数十%の物品税かけるんだよ。そういうの買う層は数千万高くなっても買うって。
7: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:52:31.74 ID:W0IMD
5年ほど前から気になっていたんだが、そのままでは比較できない数字を単純に比較する境界知能が増えた
割合と比とか、小学校の算数が抜けてる感じ
割合と比とか、小学校の算数が抜けてる感じ
11: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:57:32.69 ID:pxbf3
消費税導入から消費はずっと下がって格差は広がってるだろ
こいつは金持ちだから体感できないよな
こいつは金持ちだから体感できないよな
12: 名無しさん 2025/06/12(木) 07:58:00.46 ID:T1NlJ
物品税(贅沢税)復活でいい。
18: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:09:56.02 ID:39URE
必要以上に持っている奴等から取ればいいだけじゃないかな。
17: 名無しさん 2025/06/12(木) 08:06:30.74 ID:6GKsq
いちいち親の名前を出さないと聞いてもらえないやつの意見なんか載せなくてよい
いや、まったく違います。
消費税の基礎すら理解できていない程度の知識しかないなら、喋らん方が良いです。
地頭悪いことがバレ、仕事に影響するし、自分や親の恥になります。
消費税ほど不公平で逆進性の高い悪税はありません。
金持ちが月100万もらって一ヶ月生活し手元に残るお金と
貧困層が月20万もらって一ヶ月生活し手元に残るお金を比較してください。
貧困層は貰った給料右から左でわずかしか残りませんが、金持ちはまとまった額手元に残ります。
毎月それが繰り返されるから『逆進性が高い』んです。
なぜそうなるかって、お金持ちだけ日に10回食事するわけじゃないでしょう。同じ3回です。
一食が高いって、それを必ず毎日3回とも繰り返す金持ちなんていないでしょう。
家だって一軒、生まれてくる子も金持ちだけ多くなったりしません。
そういうことです。基本です、こんなの。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯