01962

【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?

Category:恋愛・結婚・育児
013317.png
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/06/10(火) 19:40:53.50 ID:??? TID:dreampot

一般的に、結婚式に出席する際のご祝儀の目安は「1人あたり3万円」とされており、夫婦で出席する場合は5万円または7万円が相場とされています。

ウェブスターマーケティング株式会社の「結婚式で実際に包んだご祝儀の金額」に関するアンケート結果では、連名でのご祝儀は1人あたりに平均すると2万9000円でした。ただし、相場はあくまでも目安です。新郎新婦との関係性や、地域性、年齢や立場などによっても異なります。たとえば、

●友人の場合
夫婦で5万円または7万円

●いとこや親戚の場合
夫婦で5万円または7万円

●上司や恩師の場合
もう少し多めに包むこともある

このように、「絶対にこの金額でなければいけない」という決まりはありません。

なぜ「偶数」は避けると言われるのか? 縁起とマナーの話
日本では昔から、「偶数のご祝儀は別れを連想させる」として、敬遠されることがあります。とくに2万円や4万円など「割り切れる数」はNGとされることが多いです。

ただし、6万円は「3万円×2人」という形で考えれば問題ないともいえるでしょう。最近では、偶数でも「ペア」や「夫婦」を表すとして、ポジティブに捉える風潮も広がっていますが、伝統的な考え方を重んじる方もいます。

「6万円」を包む際は、「1万円札5枚+5000円札2枚」など、割り切れない枚数にする工夫など、柔軟に対応するケースも増えています。したがって、6万円=偶数だからNGということはありません。大切なのは中身よりも「気遣い」と「説明の仕方」です。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b356550ba889d15b8eb8f615482b3aca83bce1

32139.png


6: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:45:34.85 ID:W3qX2

>>1
引き出物がひとつだから


36: 名無しさん 2025/06/10(火) 21:07:03.86 ID:dTVR3

>>1
そもそも結婚式にご祝儀があること自体おかしいのだが

欧米では結婚式に来てもらう感覚なので、招待客の飛行機代などの旅費を結婚する人が払う

そして招待客はトースターやワッフルメーカーなどの贈り物を持参する
現金で渡す場合は100ドル


38: 名無しさん 2025/06/10(火) 21:12:12.63 ID:gC4vB

>>36
別に結婚式に御祝儀がある事は全然おかしくない
おかしいのはその集まった御祝儀を根こそぎ奪い去ってしまうボッタクリ価格の結婚式費用の方だ


2: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:42:54.85 ID:PQt8w

西日本だと3、5、7で常にちょっと身の丈を一段超える位で丁度良い感じ
40過ぎたオッサンは知らん

これ結構しんどいんだよね


3: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:43:41.67 ID:u760W

北海道はご祝儀がないというデマに騙されないように


4: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:44:10.00 ID:PQt8w

月一で3ヵ月連続とかなったら地味に破産するわ

これ何とかしないとそもそも結婚式イカネって層が増えるばかりだと思う


5: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:44:55.71 ID:bTvpT

両手に装着して2倍、いつもより高く飛んでさらに2倍、捻りを加えて3倍
合計で12倍の1200万パワー
夫婦で出席ならさらに2倍だ!


7: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:47:34.34 ID:Svh05

10万だろな
高級とりはケチらない


8: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:50:16.10 ID:NSvZi

くだらん
ケチ付けるなら呼ぶな
いくら欲しいか言え


10: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:52:47.17 ID:u760W

>>8
結婚式に招待した時点で、相場以上のお金が欲しいというのが丸分かり


9: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:51:53.79 ID:5juIa

香典と同じでお気持ちなんだから
グダグダ抜かすな


11: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:53:52.57 ID:u760W

そもそも額が低い人って呼ばれたくない人だよね?
金で気持ちを表明するべきなのに、なんで相場が決まってんだよ


12: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:56:02.71 ID:JYw7f

相場は相場
5000円でもなんでも貰ったものをもらうしかない


13: 名無しさん 2025/06/10(火) 19:56:14.14 ID:u760W

1ナノも望んでない結婚式に無理やり呼ばれたんで、ご祝儀の袋を定型から外れたやつを
使ったことがある、俺一人だけ違う袋だったから思いっきり目立ってたな
少しでもこっちの気持ちが伝わってるといいんだが


14: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:00:46.31 ID:tcTlr

まとめ方間違ってないか?
気遣いより中身ですだろ。


15: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:00:50.70 ID:vHPVb

日本人は常識が無い知能が低い劣等人種


16: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:03:14.46 ID:9dj2x

1円でも多く金よこせよコラぼけかす!チンケな金しかよこさない分際でメシ食うつもりか
この野郎!さっさと消費者金融行って金借りてこい!


17: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:03:26.34 ID:9TCgG

前から疑問だったのだが
50000も30000も割りきれる偶数だよな?


19: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:04:17.99 ID:u760W

>>17
札の数


18: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:03:27.84 ID:u760W

誠意は金
実際は誠意以外も金なんだよ、御祝儀の額が少ないと地獄の底まで追いかけてくるぞ


20: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:05:26.61 ID:EmHIb

6万と5円入れろ


21: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:06:22.49 ID:GyNp2

結婚式は断っている


22: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:07:11.30 ID:Rb3ju

末広がりの8万はダメなん?


26: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:22:13.97 ID:lluqc

>>22
ご祝儀用に八万円札を作るべきだと思ってる。


23: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:10:07.92 ID:ROwao

偶数嫌ならドルにすれば?


24: 名無しさん 2025/06/10(火) 20:10:56.39 ID:hIGpk

結婚なんてろくなもんじゃねえ




気持ちの問題ですから
あと、こういうときのマナー講師の話は、聞く必要ありません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯