1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/09(月) 08:21:32.30 ID:??? TID:gundan
随意契約による政府備蓄米の販売が大手のスーパーやコンビニエンスストアで始まった。政府は米店にも備蓄米2万トンを割り当てたが、米店からは怒りの声が上がっている。
米屋をバカにするな
「小泉進次郎農林水産相は、我々のことを『町のお米屋さん』と親しげに言っていますが、私には『米屋をバカにするな』という気持ちがあります」
そう憤りを語るのは東京近郊の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)だ。
「政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」(中村さん、以下同)
政府は今年3月以降、令和6(2024)年産から順に備蓄米を放出してきた。
収穫から時間が経てば、米の質は経年劣化していく。農水省は5月30日に開始した米店向けの契約枠の受け付けを6月2日午後5時で中止したが、
今回、米店に割り当てられた備蓄米は令和3(21)年産。
新米の食品表示基準に基づくと「古古古古米」だ。
受け付け開始から締め切りまで、わずか2日足らず。迷わず、中村さんは申請を見送った。
「私の店はおいしくて安心して食べられるお米を提供してきたつもりです。令和3年産米については、『5キロ1800円程度で安いけれど、品質は大丈夫なの?』と懸念するお客さんが多い。
クレームが相次ぐような事態になれば、店の信用に傷がついてしまう」
今回、備蓄米を申請しなかった理由は他にもある。
米店を対象とした引き渡し数量は最低「原則10トンまたは12トン」。さらに「買い受け者が8月末までに販売を終了すること」と、期限が農水省から示されている。
「もし、仮に10トンを仕入れたとして、ここまで古い米を約2カ月で売り切ることができるのか。そんな米屋の不安を見越したからこそ、『共同購入も可能』となっているのでしょう。大手スーパーなら売れなくてもかすり傷で済むでしょうが、零細米店にとってはリスクの高い商品です」
だが、農水省が申し込み受け付けを中止した理由は、米店向けに設定した2万トンの上限に達した可能性があるからだ。
「売る米がない米店は、『令和3年産でも仕方ない』と、申し込んでいるのが実情ですよ」
中村さんの店で扱っている米の多くは、問屋から仕入れたものではなく、農家から直接買いつけた米だ。中村さんは「今年も米騒動が起こるのは確実」と予測して、昨年秋から米を買い増ししてきた。
だが、米問屋に頼る米店も少なくない。昨年秋、米不足はいったん沈静化したが、今年に入ってから再燃し、どこの米問屋も品薄の状態が続いている。
「これまでは、問屋に『米がなくなったから、頼むよ』と言うだけで済んだ。そんな米屋はいま、つらい状況に置かれていると思います」
https://dot.asahi.com/articles/-/258190?page=1
米屋をバカにするな
「小泉進次郎農林水産相は、我々のことを『町のお米屋さん』と親しげに言っていますが、私には『米屋をバカにするな』という気持ちがあります」
そう憤りを語るのは東京近郊の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)だ。
「政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」(中村さん、以下同)
政府は今年3月以降、令和6(2024)年産から順に備蓄米を放出してきた。
収穫から時間が経てば、米の質は経年劣化していく。農水省は5月30日に開始した米店向けの契約枠の受け付けを6月2日午後5時で中止したが、
今回、米店に割り当てられた備蓄米は令和3(21)年産。
新米の食品表示基準に基づくと「古古古古米」だ。
受け付け開始から締め切りまで、わずか2日足らず。迷わず、中村さんは申請を見送った。
「私の店はおいしくて安心して食べられるお米を提供してきたつもりです。令和3年産米については、『5キロ1800円程度で安いけれど、品質は大丈夫なの?』と懸念するお客さんが多い。
クレームが相次ぐような事態になれば、店の信用に傷がついてしまう」
今回、備蓄米を申請しなかった理由は他にもある。
米店を対象とした引き渡し数量は最低「原則10トンまたは12トン」。さらに「買い受け者が8月末までに販売を終了すること」と、期限が農水省から示されている。
「もし、仮に10トンを仕入れたとして、ここまで古い米を約2カ月で売り切ることができるのか。そんな米屋の不安を見越したからこそ、『共同購入も可能』となっているのでしょう。大手スーパーなら売れなくてもかすり傷で済むでしょうが、零細米店にとってはリスクの高い商品です」
だが、農水省が申し込み受け付けを中止した理由は、米店向けに設定した2万トンの上限に達した可能性があるからだ。
「売る米がない米店は、『令和3年産でも仕方ない』と、申し込んでいるのが実情ですよ」
中村さんの店で扱っている米の多くは、問屋から仕入れたものではなく、農家から直接買いつけた米だ。中村さんは「今年も米騒動が起こるのは確実」と予測して、昨年秋から米を買い増ししてきた。
だが、米問屋に頼る米店も少なくない。昨年秋、米不足はいったん沈静化したが、今年に入ってから再燃し、どこの米問屋も品薄の状態が続いている。
「これまでは、問屋に『米がなくなったから、頼むよ』と言うだけで済んだ。そんな米屋はいま、つらい状況に置かれていると思います」
https://dot.asahi.com/articles/-/258190?page=1
2: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:22:45.87 ID:pk0ri
米放出に怒りを感じる前に、米を投機に使ってるチンピラに怒りを感じろよ
的外れもいいところ、今の日本は異常事態なのだから米放出は当たり前
的外れもいいところ、今の日本は異常事態なのだから米放出は当たり前
37: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:58:27.33 ID:TRMRm
>>2
足りなくなるまで減反続けてる農政
つまり自民党と農林水産省が悪い
足りなくなってもまだ減反続けてる鬼畜
足りなくなるまで減反続けてる農政
つまり自民党と農林水産省が悪い
足りなくなってもまだ減反続けてる鬼畜
3: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:25:49.81 ID:SiaSV
コメ流通の一翼をになう業者として
文句を言う前に、コメを安く売れよ
安く仕入れる工夫をしろ、
文句を言う前に、コメを安く売れよ
安く仕入れる工夫をしろ、
5: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:27:27.27 ID:Xcfwq
もう伊藤忠とかイオンが出てきて青田買いしてるんでしょ?米屋廃業しろよ
30: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:55:41.56 ID:TRMRm
>>5
もう米が以前の価格に戻る事は無くなった
もう米が以前の価格に戻る事は無くなった
6: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:27:45.65 ID:LUpPm
我々氷河期世代は自民党議員にはもう二度と票はやらないからな死滅しろバカ
8: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:28:42.70 ID:h6zpy
ネガティブキャンペーンが続くねぇwww
24: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:48:37.22 ID:TRMRm
>>8
自民党のマッチポンプなんだから当然だろ
自民党のマッチポンプなんだから当然だろ
9: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:29:33.89 ID:NtwXE
カルロースを輸入するとか、言うだけでトーンダウン
12: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:35:45.97 ID:w3cDQ
じゃあ取引しなければいいだろ
14: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:42:28.64 ID:vrpRg
そもそも、米タダでもらってる連中は、古かろうと値段がどうなろうと、どうでもいい。
15: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:42:51.09 ID:7bfl8
末端の小売りなんて無駄に在庫したくないのが普通だし隠すわけない
売れ残ったら死んでしまうんだし
売れ残ったら死んでしまうんだし
18: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:44:29.34 ID:4Z8x4
>>15
価格を2倍にできるなら全くいたみないだろ?
末端の小売ではないとは思うが、なんで末端の小売の話してる?
価格を2倍にできるなら全くいたみないだろ?
末端の小売ではないとは思うが、なんで末端の小売の話してる?
17: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:44:06.33 ID:AILAR
さっきテレビ見たら三重課税米放出自民党を7割の人が評価するとか言ってたぞwww
26: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:51:14.42 ID:TRMRm
>>17
選挙近くなると結局自公立憲の味方
財務省の意思
選挙近くなると結局自公立憲の味方
財務省の意思
71: 名無しさん 2025/06/09(月) 09:32:50.19 ID:uH82M
>>17
こんなクソみてえな政策で支持率上がるのはマジでアホの極み
そら政治家様は下級国民なんか家畜米で充分だろと思いますはwww
こんなクソみてえな政策で支持率上がるのはマジでアホの極み
そら政治家様は下級国民なんか家畜米で充分だろと思いますはwww
19: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:44:58.63 ID:nKPyT
文句あるなら買うなよw
アホすぎてやばいなw
アホすぎてやばいなw
29: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:54:38.87 ID:TRMRm
>>19
だから買ってないぞ
アホなのか?
だから買ってないぞ
アホなのか?
20: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:45:21.81 ID:EgDPl
消費者は古くてもいいから安く欲しいんだよ
そもそもコメ屋という存在はいまどき必要なのか?
JAから直スーパーでよくない?
そもそもコメ屋という存在はいまどき必要なのか?
JAから直スーパーでよくない?
27: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:52:31.19 ID:TRMRm
>>20
まだ品質が良かった古米を買い占めたJAのほうがマシとかよく言えるな
まだ品質が良かった古米を買い占めたJAのほうがマシとかよく言えるな
22: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:47:15.58 ID:7bfl8
問屋と小売りの区別もつかないのか
28: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:53:48.43 ID:UH9gX
国産の古古古米を1800円で食べるのではなく
去年収穫された海外産米を1800円で食べたいよな
それを実現できる、首相、内閣、政党は誰だ?
去年収穫された海外産米を1800円で食べたいよな
それを実現できる、首相、内閣、政党は誰だ?
31: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:56:13.10 ID:h6zpy
>>28
輸入米を検討していると言っているのは自民党の小泉しかいない罠
輸入米を検討していると言っているのは自民党の小泉しかいない罠
33: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:56:52.64 ID:yGx6a
古い米でも消費者はありがたいですが
小売店さんはナゼ怒るのだろう
いろんな価格帯のお米があっていいのでは?
何か小売店さんには
不利益なことがあるのだろうか
小売店さんはナゼ怒るのだろう
いろんな価格帯のお米があっていいのでは?
何か小売店さんには
不利益なことがあるのだろうか
36: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:58:21.09 ID:c3u0f
>>33 ← ネトウヨ
38: 名無しさん 2025/06/09(月) 08:59:06.92 ID:4Z8x4
とにかく安いコメが必要だからね、それだけなんだよね。
高いのが欲しい奴はそれ買えばいいだけで。
全体を高めて選択奪うための宣伝してるのが異常なんだよね。
高いのが欲しい奴はそれ買えばいいだけで。
全体を高めて選択奪うための宣伝してるのが異常なんだよね。
米屋にもプライドがある!(`・ω・´)