01962

【脱タコでも20円値上げ】「『たこ』入っていません」 物価高騰でたこ焼きがソーセージ焼きに・・・小麦粉や卵などの原材料のほか、人件費や電気代などの店舗運営コストも上昇して経営が厳しく、タコ高騰

Category:
32040.png
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/08(日) 11:15:03.82 ID:??? TID:gundan

物価高騰の荒波が庶民の味「たこ焼き」に押し寄せている。大手たこ焼きチェーン店も値上げに踏み切ったほか、東京都内では、高騰しているタコの代わりにソーセージを入れた商品を提供する店が現れ、食品メーカーは代替品としてかまぼこやこんにゃくを提案している。

もうあの独特の食感や風味を気軽には味わえなくなるのだろうか?

脱タコでも20円値上げ


「『たこ』入っていません」。東京の下町・荒川区の都電荒川線町屋駅前かいわいを歩いていると、衝撃的な張り紙が目に飛びこんできた。タコの仕入れ価格が高騰しているため、代替品としてソーセージを入れて焼いた商品を提供しているという。

気になって、創業約50年という甘味店「宝来屋」の店主、長谷川雅子さん(77)に話を聞いた。

「コロナ後の物価高でコストが上がり過ぎて、タコを使い続けることができなくなりました」

以前は正真正銘のたこ焼きが5個入り180円(税込み)だった。2023年11月から「ソーセージ焼き」に替えたが、それでも小麦粉など他の原材料費も高騰していることから、5個入り200円と20円値上げせざるを得なかった。

ソーセージ焼きといえども、だしを利かせた生地に、たっぷりのキャベツと紅しょうが、揚げ玉が入り、アツアツのできたてにソースをかけてほおばると、たこ焼きに負けない味わいだ。

「ソーセージに切り替えた後、『やっぱりタコがいい』というお客さんは離れていきましたが、子どもさんや歯の悪いお客さんにはソーセージの方が軟らかくて食べやすいと好評です。

仕事や学校帰りのお客さんも多いので、手ごろな値段でおいしいものを提供し続けたいですね」

長谷川さんはそう言って笑顔を見せた。


帝国データバンクは24年12月、「『粉もん店』も苦境、倒産が最多水準 原材料高が経営圧迫」とのリポートを発表した。

お好み焼きや焼きそばといった粉もん店が、小麦粉や卵などの原材料のほか、人件費や電気代などの店舗運営コストも上昇して経営が厳しくなっているなか、とりわけ、たこ焼き店はタコの高騰が加わって大きな打撃となっているという。

帝国データバンクがたこ焼きを家庭で調理した場合のコストを試算したところ、15年には12個あたり平均約170円だったのが、24年には250円以上になったという。

総務省の小売物価統計調査(東京都区部)を見ても、タコは14年平均で100グラム当たり277円だったのが、今年5月中旬では528円と約2倍に跳ね上がっている。マグロをもしのぐ高さだ。

こ焼き店が苦境に立たされている背景には、「庶民の味」を売りにしているだけに価格転嫁しづらいという事情もあるようだ。

全国展開する大手たこ焼きチェーン店も昨年末、8%程度値上げした。


コロナ禍をきっかけに、家庭でたこ焼きパーティー(たこパ)を楽しむ人も増えているが、SNS(交流サイト)には、ちくわやチーズ、たらこなどを入れているとの投稿があり、「タコは高いし、粉は高いし、肝心のキャベツで心折れましたよ」との書き込みも見られる。

https://mainichi.jp/articles/20250607/k00/00m/040/231000c

32040.png


31: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:56:26.44 ID:R7y9v

>>1
自民のせい


2: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:16:49.98 ID:oMKBf

タコの足を模した蒲鉾を作れば


3: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:17:20.84 ID:YTghm

トランプ大統領がどうかしたのか


120: 名無しさん 2025/06/08(日) 16:11:34.24 ID:mdhmT

>>3
それ激怒するってニュースに書いてあったからやめてあげて。


4: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:17:54.42 ID:AXL9M

イカでいいじゃん


5: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:21:54.40 ID:5BpRl

>>4
そうは、いかんざき


122: 名無しさん 2025/06/08(日) 16:13:59.73 ID:mdhmT

>>5
「Mr年金」だなんて持ち上げられてたけど、結局何もできなかったね


65: 名無しさん 2025/06/08(日) 13:09:13.97 ID:5diES

>>4
タコ高くなって表面を赤くしたイカがやたら売ってたな
今はイカも高騰してるらしい


163: 名無しさん 2025/06/08(日) 18:44:02.03 ID:tt6xx

>>4
食材とか買い物しないでしょ。お母さんが買ってきてるのかな?


6: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:22:07.55 ID:Qo8oF

たこ焼き「たこが入ってないからってそんなに怒るなよ。おまえもそう思うだろ?」
たい焼き「・・・」


7: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:24:42.58 ID:0LlIX

大昔、子供だった頃のお祭りの屋台
たこ焼きが売っていた
もちろんタコなど入っていなかった
そう言う物だと思っていた
本物は20代になってからだった


8: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:25:13.15 ID:YBdFg

ほぼタコとか開発しろよ


20: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:40:42.81 ID:gGCMa

>>8
味はともかく触感がなあ
筋肉の塊だし再現してエキス注入してじゃ本物より高くなりそう、
エキスも蟹は食べられない殻も使うから良いけどタコはエキス抽出するのに余分な部位無いし


9: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:28:50.74 ID:Fk041

中抜きタコ焼き


10: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:29:17.13 ID:pcXqc

ナメクジで代用できるんじゃないかな。


11: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:29:47.71 ID:gMT4Y

タコ焼きってそんなに食いたいか?
あんなもん世の中から消えて無くなっても何も困らない


14: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:35:21.91 ID:tkKHN

>>11
お前の好きな食い物も、なんならお前自身がこの世から消えても誰も困らない
世の中ってそんなもん


30: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:53:11.25 ID:rRdZt

>>11
そういうものは世の中には多々あるが、たまに食う時があってそれが美味かったりしたらその瞬間は幸せだよ
必需品ではないが無くなったら寂しいとか


131: 名無しさん 2025/06/08(日) 16:23:42.44 ID:cnTsk

>>11
寂しい奴だな


16: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:37:46.19 ID:6Yx8y

180円安杉wwww


127: 名無しさん 2025/06/08(日) 16:15:57.53 ID:mdhmT

>>16
無理しすぎですよね。 光熱費もあるんだし。450円くらいは貰わないと、、、


17: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:37:49.66 ID:fw8mE

グミで良いだろ


18: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:38:28.92 ID:iTfww

もしかして、タコなんて要らんかったのでわ
もうコーンでよくね?


19: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:39:15.31 ID:k82vH

うなぎパイを見習って出汁だけでも入れとけ


21: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:43:28.74 ID:INLKz

エリンギとかどうかしら?
価格も安定してるし


22: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:43:37.14 ID:ENX3X

ラ・ムーとかディオは未だに100円「6個入り」


23: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:44:30.93 ID:ezRAT


米粒みたいなタコ入れやがって、何がタコ焼きだ
タコ焼きじゃなくて小麦粉焼きと言えよ
インチキ商売wwww


24: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:44:47.51 ID:EkVpZ

↓タコ八郎が一言


129: 名無しさん 2025/06/08(日) 16:16:51.79 ID:mdhmT

>>24
酒飲んで海に入ったら危険だよ


25: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:44:48.98 ID:K2ARi

たこ焼きにたこの必要性を感じない


26: 名無しさん 2025/06/08(日) 11:47:23.70 ID:ooiWh

貧乏くさい話題が普通に出てくる国にしてくれて
ありがとう自民党!



賛同したくないのですが、本当に貧乏くさい話題が増える国になりました。
早く正しい経済政策で日本の本来持つ経済力を復活させてくれる政党、政治に期待します
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯