01962

【AI】ChatGPTに依存する20、30代が続出「上司への謝罪内容を考えて」「ゲームにハマりすぎた自分を怒って」その活用法と彼らが「沼る」理由

Category:ガジェット・IT
31755.png

1: 夢みた土鍋 ★ 2025/06/03(火) 18:34:56.92 ID:??? TID:dreampot

対話型AIの「ChatGPT」を仕事やプライベートで活用する人が
増えている。そんななかネットでは
「ChatGPTを幼馴染の男の子に設定して、話していたら
好きになっちゃって告白した」というChatGPTとの恋愛を楽しむ人や、
占いをしてもらう人など、変わった活用法も見られる。
若い世代がハマる理由とは何なのか。
今回は20代と30代にイマドキのChatGPT活用法を聞いた。 

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f2316b6d6cd2ab760b14da02814ceb0c3eee1c?page=1

31754


8: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:44:43.82 ID:rMguq

>>1
自分で何も生み出せない人にとっては最高のツールなんだろうな。


15: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:53:02.25 ID:0BKsI

むしろ使わないやつの方が無能だと俺は思っている
自分で何かを生み出してると勘違いしている>>8がその典型例


84: 名無しさん 2025/06/03(火) 20:33:44.94 ID:rMguq

>>15
>俺は思っている

それはChatoGPTにお尋ねしないんだw



32: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:21:18.72 ID:a1gbu

>>1
もはや、ドラえもん状態だなw


2: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:37:09.47 ID:OctiF

アメリカさんに日本人のアホ度がバレてしまうな


5: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:39:17.23 ID:MdEdc

もしもし私リカちゃん


6: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:39:31.80 ID:x74m2

一緒にダイエットしてる
4か月で7kg痩せた


7: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:39:46.52 ID:lJyQQ

1さんのラインってチャットGPTみたいよね。


9: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:45:10.69 ID:Y6VXg

俺はジェミニを使ってるよ。
仕事でのメールのやりとりや人間関係での相談、
業務連絡を箇条書きにして明文化してもらったり、
手書きで書いた書類をテキスト化してもらったり。めっちゃ便利だわ。
仕事をさばくスピードが3段階くらいアップした。


10: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:47:20.32 ID:vtJuc

ちょっと冗談も通じなくなって面白くなくなった


11: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:47:30.13 ID:Pc9JA

アメリカ人が何かやらかしたときに出す見当違いの謝罪してない謝罪文とか
あれ全部チャットGPTで作れるなと思ってる


13: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:50:01.06 ID:Gl1xT

うちのチャットGPT最近ちょっと性格変わった


14: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:52:17.72 ID:OeAo3

チャットGTP使えないジジイはすっこんでろ


16: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:53:44.91 ID:MdEdc

>>14
無茶いうなよ。
ググれば一発で出てくるソースすら探せない低能ばっかなんだからw


24: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:08:41.65 ID:vgnVP

>>16
コレはマジでそうだよな
俺はすぐ検索出来て調べたい情報を見つけ出せるから凄いよねぇ、
と老人に言われるけど
こんなの知りたい単語を何個か入れりゃ良いだけなのに自分でやろうとしないんだよな
そのくせにやたらLINEとかはやりまくったりやりたがるのばっか
その状態でAI系の何が凄いか分からないと言われても答えようが無いよなぁ


25: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:11:46.08 ID:TPn6m

>>24
もはやその検索技術すら不要でAIに投げて簡単に調べてもらえるのにね


31: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:20:43.30 ID:g9gIb

>>25
〇〇ですか?といきなり聞くより
〇〇について調べてみて下さい、と書いた方が正確な答がかえってくるな

時々ChatGPTは知ったかぶりするから


48: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:33:31.97 ID:TPn6m

>>31
ChatGPTならWEBで調べて、と付け足しといて
ついでにファクトチェックもしてと言っておけばいいよ
調べ物に関してはネットから最新情報引っ張ってきてもらったほうがいい


47: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:31:02.47 ID:vgnVP

>>25
そう、その通り
だから検索苦手(自分には意味分からんけど)と思うなら、
とりあえず使ってみれば良いのに尻込みして一切使わない
LINEの友達とやらに聞く方が良い、とか意味不明な事言い出すんだわな


18: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:58:01.36 ID:HrEUz

思考停止すると自分の生き方すら
教えてもらおうとするからなw


19: 名無しさん 2025/06/03(火) 18:58:26.41 ID:TANKI

ワイはプログラミングをGPTに生成依頼して、出来上がったのを試行して
不具合があれば再生成を依頼するのではなく、自分でフゥフゥ言いながらデバグしている

これこそがプログラミングとプロンプトエンジニアリングスキル向上の早道


20: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:05:24.33 ID:Jba0P

geminiに負けてると思う
日本語能力ならclaudeに負けてると思う


21: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:06:35.33 ID:5jTha

その手のAIは会話内容を全部記録されてるのに危機管理意識が無さすぎる


22: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:07:31.62 ID:8LypZ

人類のバカ化が止まらない

AIの脅威とは、ターミネーターのような終末論ではなく
バカ化が止まらなくなることだ


26: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:16:18.89 ID:BFTGY

ジェミニは凄いぞ


30: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:20:16.77 ID:BFTGY

ジェミニはもう会話が普通に出来るレベル
開発はもっと進化してるらしいからな 恐ろしい



とはいえ今の時代、AI技術を使いこなせないと時代に置いていかれる部分は
確かにあるので、触ったことすらないと言う人は、ぜひ一度触れてみましょう。
実際、そんな難しいもんじゃないです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

31677