1: ハッサン ★ 2025/06/01(日) 18:21:47.38 ID:??? TID:1015hasan
40歳を過ぎて住宅ローンを組む人が増えている。
長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2023年度の申込者のうち40代以上は約6割を占め、30代以下との比率は10年前に比べ逆転した。
多くは70代以降も返済が続くとみられるが、リストラや介護など想定外の事態で資金が不足し、「住宅ローン破綻(はたん)」に陥る人が増えかねないと専門家は警鐘を鳴らす。
最長35年にわたり金利を固定する「フラット35」を扱う独立行政法人・住宅金融支援機構によると、23年度に利用を申し込んだ人の平均年齢は44.3歳で、前年度から1.5歳上昇した。
内訳は40代が27.6%、50代が17.6%、60代以上が13.9%。10年前は40代以上が約4割、30代以下が約6割と逆の比率だった。
晩婚化などを背景に、持ち家を求める年齢も上がっている影響とみられる。
ただ、ローンの開始が遅ければ、その分、返済が終わる年齢も遅くなる。
借入期間の平均は32年で、40代以降で借りた人の多くは70代以降も返済が続く可能性がある。
ローンを組む年齢が上がっていることについて機構の担当者は「70歳未満で審査を通った人だけにローンを実行している。利用者側で完済予定年齢を把握し、無理のない返済計画を立てていると思っている」とする。
ただ、住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりさんは「完済予定年齢が70歳を超えると、住宅ローン破綻に陥るリスクが高まる」と指摘する。
職場で役職定年やリストラにあう、病気や親の介護で仕事が続けられなくなるなど、高齢になるほど収入減や思わぬ出費に直面し、返済計画に狂いが生じる可能性が高まるからだ。
北関東に住む70代の男性は昨年、ローンの返済に窮し、自宅の一軒家を売却した。
長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2023年度の申込者のうち40代以上は約6割を占め、30代以下との比率は10年前に比べ逆転した。
多くは70代以降も返済が続くとみられるが、リストラや介護など想定外の事態で資金が不足し、「住宅ローン破綻(はたん)」に陥る人が増えかねないと専門家は警鐘を鳴らす。
最長35年にわたり金利を固定する「フラット35」を扱う独立行政法人・住宅金融支援機構によると、23年度に利用を申し込んだ人の平均年齢は44.3歳で、前年度から1.5歳上昇した。
内訳は40代が27.6%、50代が17.6%、60代以上が13.9%。10年前は40代以上が約4割、30代以下が約6割と逆の比率だった。
晩婚化などを背景に、持ち家を求める年齢も上がっている影響とみられる。
ただ、ローンの開始が遅ければ、その分、返済が終わる年齢も遅くなる。
借入期間の平均は32年で、40代以降で借りた人の多くは70代以降も返済が続く可能性がある。
ローンを組む年齢が上がっていることについて機構の担当者は「70歳未満で審査を通った人だけにローンを実行している。利用者側で完済予定年齢を把握し、無理のない返済計画を立てていると思っている」とする。
ただ、住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりさんは「完済予定年齢が70歳を超えると、住宅ローン破綻に陥るリスクが高まる」と指摘する。
職場で役職定年やリストラにあう、病気や親の介護で仕事が続けられなくなるなど、高齢になるほど収入減や思わぬ出費に直面し、返済計画に狂いが生じる可能性が高まるからだ。
北関東に住む70代の男性は昨年、ローンの返済に窮し、自宅の一軒家を売却した。
35: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:22:11.98 ID:yM7sA
>>1
銀行の貸出し金利が
上がるとカードの
リボ払いの金利も上がるので
破産する香具師が増える😭
銀行の貸出し金利が
上がるとカードの
リボ払いの金利も上がるので
破産する香具師が増える😭
49: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:49:47.20 ID:yM7sA
>>1
ワイは、金利が上がったら
電車にダイブするので
足止めを食らった香具師は
自民公明の悪政の犠牲に
なったんだと想って
我慢してください🙇
すまないね🙇
ワイは、金利が上がったら
電車にダイブするので
足止めを食らった香具師は
自民公明の悪政の犠牲に
なったんだと想って
我慢してください🙇
すまないね🙇
2: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:22:41.39 ID:bgeo3
そこでリバースモーゲージですよ
3: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:24:14.16 ID:tC4qA
なぁにいざとなったら吊ればいち
4: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:26:35.57 ID:eLRy2
このご時世にローン組むやつはバカだな
45: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:43:05.43 ID:oafdy
>>4
この先金利は上がりまくるから今がラストチャンスやぞ
年利4%以下ならどんどん借りて投資に回すのが正解
この先金利は上がりまくるから今がラストチャンスやぞ
年利4%以下ならどんどん借りて投資に回すのが正解
5: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:27:18.74 ID:NmpZk
普通に明日リストラとか倒産とか入院とかあんのに35年ローンとかキチガイですわ(笑)(笑)
6: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:27:40.89 ID:IOTcU
どんどんアガール
チアガール
チアガール
7: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:28:22.46 ID:fBzN7
というか家が高すぎる
新築なんて夢のまた夢
新築なんて夢のまた夢
8: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:31:23.78 ID:muaNX
みんな65超えたら首吊るから借りてる。
福利だから、銀行も儲けてるだろ途中で死んでも
福利だから、銀行も儲けてるだろ途中で死んでも
10: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:32:43.81 ID:ORZoC
自己責任の国アメリカじゃ住宅ローン払えなくなったら家渡せばチャラだけど、日本は残債が残るし~
11: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:33:27.96 ID:Dil43
負動産
公営団地最強
公営団地最強
20: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:45:00.47 ID:AJepJ
>>11
公営団地
・周りがナマポ、前科持ち、知沼、カルト信者の魑魅魍魎
・自転車が盗まれるのは日常茶飯事、警察がよく来て治安最悪
・友人、親戚、合コンで団地かよwという蔑視を受ける
公営団地
・周りがナマポ、前科持ち、知沼、カルト信者の魑魅魍魎
・自転車が盗まれるのは日常茶飯事、警察がよく来て治安最悪
・友人、親戚、合コンで団地かよwという蔑視を受ける
12: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:33:40.67 ID:muaNX
外人め借りてる。あいつら、払い終わってないのに、一人で2回、3回とフラットローンだ。
本当、日本終わってるわ
本当、日本終わってるわ
13: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:34:33.33 ID:ZA1Nf
44歳で家の借金かかえるの?
アホだろ
終活考え始める年齢だよ
60過ぎて働けると?時給のアルバイトしかないよ
アホだろ
終活考え始める年齢だよ
60過ぎて働けると?時給のアルバイトしかないよ
18: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:44:24.11 ID:pmx13
>>13
それどころか50代になってから家を建て替えたりする層が一定数いる。
多くの場合、末路は悲惨だよ。
それどころか50代になってから家を建て替えたりする層が一定数いる。
多くの場合、末路は悲惨だよ。
15: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:38:06.95 ID:5QeYZ
ローン計画の時、
親の遺産も視野に入れて商談する夫婦がいるってさ。
すごいよな
親の遺産も視野に入れて商談する夫婦がいるってさ。
すごいよな
16: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:39:45.07 ID:9AuaA
マンション売ればいいだけじゃね?
31: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:06:20.74 ID:lJE46
>>16
金利ってなあに?レベルの小学生登場
金利ってなあに?レベルの小学生登場
34: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:19:31.50 ID:9AuaA
>>31
5000万で買ったマンションが6000万で売れる時代だよ坊や
5000万で買ったマンションが6000万で売れる時代だよ坊や
36: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:26:37.42 ID:pmx13
>>34
2015年までに住宅を買った人は基本的に勝ち組。
それ以降かねぇ、資材価格が高騰してまともなっ核で住宅が買えなくなったのは。
2015年までに住宅を買った人は基本的に勝ち組。
それ以降かねぇ、資材価格が高騰してまともなっ核で住宅が買えなくなったのは。
37: 名無しさん 2025/06/01(日) 19:27:06.96 ID:U5IJu
>>34
値上がりする物件を買える人なんて全体の何%だよ
値上がりする物件を買える人なんて全体の何%だよ
17: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:43:13.62 ID:pmx13
晩婚化は進んだが、企業の退職年齢は上がっていない。
60歳超えて働けるのはあくまでも嘱託で、給与も退職金もそれ以降はまず増えない。
なのに30代後半で結婚して、40代になってからようやくマイホームを
60歳超えて働けるのはあくまでも嘱託で、給与も退職金もそれ以降はまず増えない。
なのに30代後半で結婚して、40代になってからようやくマイホームを
考え始めるという羽目になる。
自分たちが根本的に出遅れていることを無視しすぎだよ。
自分たちが根本的に出遅れていることを無視しすぎだよ。
14: 名無しさん 2025/06/01(日) 18:37:09.85 ID:FnYRw
今の日本はどの世代も苦しい
今の日本はどの世代も苦しいですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯