1: 影のたけし軍団 ★ 2025/05/22(木) 16:41:14.36 ID:??? TID:gundan
働き方改革が浸透する中、多様な働く方を求める若者が増えています。
このような情勢で、中高齢者は子どもや孫にどのような働き方を希望しているのでしょうか。
リスクモンスター株式会社は2025年4月23日、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」調査結果を公表しました。
本記事では、「子ども・孫に勤めてほしい企業」についての調査結果について解説します。
2位となった国家公務員の平均給与も紹介しますので、勤務先を選択するときの参考にしてください。
2025年4月28日にリスクモンスター株式会社が行った調査によると、人気企業ランキングは次の通り公務員がTOP2を独占しました。
日本を代表する自動車メーカーや電機メーカー、商社などを上回る人気を博しています。
・1位:地方公務員(14.4%)
・2位:国家公務員(13.4%)
・3位:トヨタ自動車(9.9%)
・4位:パナソニック(5.8%)
・5位:任天堂(5.4%)
・6位:全日本空輸(ANA)(5.3%)
・7位:ソニー(4.0%)
・8位:日本航空(JAL)(3.9%)
・9位:三菱商事(3.8%)
・10位:アップル(Apple)(3.6%)
子ども・孫に勤めてほしい企業ランキングで、地方公務員や国家公務員を選んだ主な理由は「安心と安定」です。民間企業と異なり倒産のリスクや激しい競争がなく、給与も安定しているため安心できると考える人が多いのでしょう。
福利厚生制度が充実していることや転勤が限定(地方公務員)されていることなども、安定と安心につながっています。経済環境の変化や企業業績の変動が大きくなる中、将来への不安やリスクを避けるために安定と安心を求める人が多いと考えられます。
一方、国や地方公共団体の政治に携わることから、「世の中の役に立つ仕事」「やりがいのある仕事」と考える人もいます。
ここまで、子ども・孫に勤めてほしい企業ランキングと公務員がTOP2を独占した理由について解説しました。次章では、国家公務員の平均給与を紹介します。
人事院の「令和6年国家公務員給与等実態調査の結果」によると、国家公務員の平均給与は41万4801円(2024年4月1日現在、平均年齢42.0歳)です。
賞与(期末手当)を含めると年収600万円を大幅に上回ると見られます。
ただし、職種や年齢、経験年数などによって実際の給与は大きく異なります。
人事院の「国家公務員の給与制度の概要」によると、2025年4月1日時点における給与モデルは次のとおりです。
●本府省勤務の年収モデル
・新卒初任給(総合職・大卒):約570万円
・新卒初任給(一般職・大卒):約550万円
・係長級:約730万円
・課長級:約930万円
●地方機関勤務の年収モデル
・新卒初任給(総合職・大卒):約500万円
・新卒初任給(一般職・大卒):約430万円
・係長級:約700万円
・課長級:約830万円
本府省勤務の総合職の場合、新卒者の初任給は37万円、年収は570万円です。
課長補佐級ならば年収1000万円近くになるため、民間企業と比較して給与は高いと言えます。
国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者全体の平均年収は約460万円です。国家公務員は新卒者の初任給でも、給与所得者の平均を上回っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf7048a9162ebb1f8914e6380738fcb31dac230
リスクモンスター株式会社は2025年4月23日、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」調査結果を公表しました。
本記事では、「子ども・孫に勤めてほしい企業」についての調査結果について解説します。
2位となった国家公務員の平均給与も紹介しますので、勤務先を選択するときの参考にしてください。
2025年4月28日にリスクモンスター株式会社が行った調査によると、人気企業ランキングは次の通り公務員がTOP2を独占しました。
日本を代表する自動車メーカーや電機メーカー、商社などを上回る人気を博しています。
・1位:地方公務員(14.4%)
・2位:国家公務員(13.4%)
・3位:トヨタ自動車(9.9%)
・4位:パナソニック(5.8%)
・5位:任天堂(5.4%)
・6位:全日本空輸(ANA)(5.3%)
・7位:ソニー(4.0%)
・8位:日本航空(JAL)(3.9%)
・9位:三菱商事(3.8%)
・10位:アップル(Apple)(3.6%)
子ども・孫に勤めてほしい企業ランキングで、地方公務員や国家公務員を選んだ主な理由は「安心と安定」です。民間企業と異なり倒産のリスクや激しい競争がなく、給与も安定しているため安心できると考える人が多いのでしょう。
福利厚生制度が充実していることや転勤が限定(地方公務員)されていることなども、安定と安心につながっています。経済環境の変化や企業業績の変動が大きくなる中、将来への不安やリスクを避けるために安定と安心を求める人が多いと考えられます。
一方、国や地方公共団体の政治に携わることから、「世の中の役に立つ仕事」「やりがいのある仕事」と考える人もいます。
ここまで、子ども・孫に勤めてほしい企業ランキングと公務員がTOP2を独占した理由について解説しました。次章では、国家公務員の平均給与を紹介します。
人事院の「令和6年国家公務員給与等実態調査の結果」によると、国家公務員の平均給与は41万4801円(2024年4月1日現在、平均年齢42.0歳)です。
賞与(期末手当)を含めると年収600万円を大幅に上回ると見られます。
ただし、職種や年齢、経験年数などによって実際の給与は大きく異なります。
人事院の「国家公務員の給与制度の概要」によると、2025年4月1日時点における給与モデルは次のとおりです。
●本府省勤務の年収モデル
・新卒初任給(総合職・大卒):約570万円
・新卒初任給(一般職・大卒):約550万円
・係長級:約730万円
・課長級:約930万円
●地方機関勤務の年収モデル
・新卒初任給(総合職・大卒):約500万円
・新卒初任給(一般職・大卒):約430万円
・係長級:約700万円
・課長級:約830万円
本府省勤務の総合職の場合、新卒者の初任給は37万円、年収は570万円です。
課長補佐級ならば年収1000万円近くになるため、民間企業と比較して給与は高いと言えます。
国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者全体の平均年収は約460万円です。国家公務員は新卒者の初任給でも、給与所得者の平均を上回っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf7048a9162ebb1f8914e6380738fcb31dac230
121: 名無しさん 2025/05/23(金) 01:28:03.11 ID:Vc6R8
>>1
職種や希望すること自体なにも問題だとは思わない
しかも、「自立」、「開拓」、「チャレンジ」する人生より、安心、安定、
安全、平穏な人生 = 幸福と信じている ゛内向き志向゛ の日本人
ならではの考え方、価値観なので不思議なことでも何でもない
問題は ↑ が唯一の答え(正解)ほかに選択肢は存在しないかの
ように信じ込ませたり、 ゛選択肢の少ない゛ 躾、教育、人生設計、
社会環境を戦後からつくりだし何ひとつ進化も見直し(改善)も
されてこなかったこと >>1、戦後の誤った平等・画一的な人間
量産社会をいつまでも続けてるのは日本特有
職種や希望すること自体なにも問題だとは思わない
しかも、「自立」、「開拓」、「チャレンジ」する人生より、安心、安定、
安全、平穏な人生 = 幸福と信じている ゛内向き志向゛ の日本人
ならではの考え方、価値観なので不思議なことでも何でもない
問題は ↑ が唯一の答え(正解)ほかに選択肢は存在しないかの
ように信じ込ませたり、 ゛選択肢の少ない゛ 躾、教育、人生設計、
社会環境を戦後からつくりだし何ひとつ進化も見直し(改善)も
されてこなかったこと >>1、戦後の誤った平等・画一的な人間
量産社会をいつまでも続けてるのは日本特有
2: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:44:03.17 ID:Zb5Hm
安定してると思える職業、って事だな
求めてるのは安定なんだよな
求めてるのは安定なんだよな
3: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:44:29.97 ID:gFk69
アマゾン・コストコはどうしたw
4: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:46:31.55 ID:gQK0E
中学卒業したら生活保護申請しなさい
そうすればこの植民地滅ぶまで安泰だから
そうすればこの植民地滅ぶまで安泰だから
5: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:47:17.47 ID:iZoCT
これからもどんどん落ちこぼれていくね
GDPが20位に転落する予測あるけど的を得ている
GDPが20位に転落する予測あるけど的を得ている
6: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:48:10.44 ID:qF4Ai
そのうち国家の運営主体が完全に日本人ですらなくなるからw
9: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:50:51.01 ID:yG2tx
>>6
あ、そうだよなw
東大の中国人留学生は官僚なってこの国を支配していくし
他の役所も中国人だらけになるからね
あ、そうだよなw
東大の中国人留学生は官僚なってこの国を支配していくし
他の役所も中国人だらけになるからね
33: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:45:31.04 ID:nBC0E
>>6
そういうこっちゃな。日本語ですら使えなくなるだろうな
そういうこっちゃな。日本語ですら使えなくなるだろうな
7: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:48:26.08 ID:4rVHE
日本の企業が素晴らしすぎるからな その裏返しだろう
8: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:50:36.74 ID:bZkyK
中国みたい。
10: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:50:51.31 ID:gQK0E
>6
すでに帰化しているエセイーストコリアンダーばかりだよ笑x99
すでに帰化しているエセイーストコリアンダーばかりだよ笑x99
11: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:52:49.40 ID:Ppy4F
たかる気マンマン
12: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:55:52.32 ID:McvH1
夢を語るのは無料、ただ現実を受け止めろ!!
13: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:56:42.60 ID:1bMN3
いまや超田舎の駐車場1台スペース借りる時も家賃保証会社の審査パスしないとダメだ。
そこには本人の職業や年収、勤務年数。果ては連帯保証人の勤続年数なんかも記入する欄が有って
本人がリカレント教育やリスキリング教育受けて人材流動化の流れに乗ってるかどうかよりも
安定した定職定収入が有るかどうかが最優先の審査項目になって居る。
そこには本人の職業や年収、勤務年数。果ては連帯保証人の勤続年数なんかも記入する欄が有って
本人がリカレント教育やリスキリング教育受けて人材流動化の流れに乗ってるかどうかよりも
安定した定職定収入が有るかどうかが最優先の審査項目になって居る。
14: 名無しさん 2025/05/22(木) 16:57:31.86 ID:2r0Rq
事実は、円高デフレ株安の安定経済を求めてる人が多い。
円安と異次元緩和でリスクとろうとしても国民がついてこない、
国民性の本質か欧米とは違うんだな。
バブルを崩壊させて円高デフレ物価安定政策へ急転換が必要だよ。
円安と異次元緩和でリスクとろうとしても国民がついてこない、
国民性の本質か欧米とは違うんだな。
バブルを崩壊させて円高デフレ物価安定政策へ急転換が必要だよ。
19: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:09:13.18 ID:4rVHE
>>14
インフレ率の高い国は 公務員の給与増が追い付かなくて
国民に逃げられるパターンが多いからなw
インフレ率の高い国は 公務員の給与増が追い付かなくて
国民に逃げられるパターンが多いからなw
15: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:02:45.22 ID:g0Oah
ここに載ってるのはやめた方がいい。おすすめは日産とかだな
16: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:05:20.98 ID:gQK0E
>15
一番のおすすめはナマポだろ笑
一番のおすすめはナマポだろ笑
17: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:07:38.80 ID:5uRog
公務員は企業に入るんかい
18: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:08:22.64 ID:Vleir
俺なら
キャリア官僚一択だな
ダメだったらノンキャリア
国会議員は投票だから安定しないからやめておけ
民間企業に就職はどんなに大手でもやめておけ
キャリア官僚一択だな
ダメだったらノンキャリア
国会議員は投票だから安定しないからやめておけ
民間企業に就職はどんなに大手でもやめておけ
20: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:14:50.40 ID:adWob
こんなこと言ってる奴らが人手不足で介護を断られたとかバスが
減便して困るとか宅配便が翌日に届かないとか文句たれてるんだろうな
21: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:20:46.89 ID:ceOWa
今は役所に入りたいヤツ減ってるんだが
田舎なんか困ってるくらいよ
田舎なんか困ってるくらいよ
24: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:25:43.32 ID:Ylfzn
でも、公務員って、大部分はAIで代用できることをしているだけでは?
25: 名無しさん 2025/05/22(木) 17:31:23.03 ID:FIOMX
公務員が人気職業は衰退の象徴
なんだかんだ一番安定しているのが公務員ですからね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯