1: ハッサン ★ 2025/05/19(月) 11:44:48.19 ID:??? TID:1015hasan
都心から1.5~2時間圏の「トカイナカ」と呼ばれるエリアをご存知でしょうか?
このエリアに移住すれば、生活コストは想像以上に下げることができます。
経済面だけでなく、自然に囲まれて生活に潤いを持たせることができ、働き方を変えて「生きがい」を感じながら生活することもできるはずです。
子どもの教育に関しても、私は息子二人を育てた観点から、「トカイナカ」の教育環境に対して何ひとつ不自由や不満足さは感じていません。
それよりも、成人して社会に出ていったときに必要な非認知能力(生き抜く力、正解のない問題課題に対して自分で検索検証しながら答えを導き出す能力)を身につけるには、10代のころから自然を相手にさまざまな体験ができる「トカイナカ」のほうが教育環境としては勝っているとすら思います。
東京にこだわり、高い生活コスト(莫大な住宅ローンや教育コストなど)を支払いながら暮らすことが幸せなのか?
そのために夫婦二人でストレスの大きな仕事を死ぬまで続けていくのか?
しかも、それができる人はまだ幸せですが、安い時給で働く低賃金の非正規雇用者までが、なぜ東京にしがみついて生きていくことを選ぶのか?
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a72bafc597d2391195fae45d6e411edc8861bd2
このエリアに移住すれば、生活コストは想像以上に下げることができます。
経済面だけでなく、自然に囲まれて生活に潤いを持たせることができ、働き方を変えて「生きがい」を感じながら生活することもできるはずです。
子どもの教育に関しても、私は息子二人を育てた観点から、「トカイナカ」の教育環境に対して何ひとつ不自由や不満足さは感じていません。
それよりも、成人して社会に出ていったときに必要な非認知能力(生き抜く力、正解のない問題課題に対して自分で検索検証しながら答えを導き出す能力)を身につけるには、10代のころから自然を相手にさまざまな体験ができる「トカイナカ」のほうが教育環境としては勝っているとすら思います。
東京にこだわり、高い生活コスト(莫大な住宅ローンや教育コストなど)を支払いながら暮らすことが幸せなのか?
そのために夫婦二人でストレスの大きな仕事を死ぬまで続けていくのか?
しかも、それができる人はまだ幸せですが、安い時給で働く低賃金の非正規雇用者までが、なぜ東京にしがみついて生きていくことを選ぶのか?
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a72bafc597d2391195fae45d6e411edc8861bd2
2: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:45:50.63 ID:S9zLX
ナマポで暮らせばタダじゃん笑
3: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:47:01.63 ID:ZEV19
福島から避難してきてタワマンにタダで住み続けている人がいるんでしたっけ
4: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:47:45.43 ID:W8ymh
イオンと仕事さえあればどんな街でもそう変わり映えなく生きていけるのは確か
5: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:48:37.99 ID:iMcdT
それで、日経平均3000円は今年中になるんでしたっけ。
トランプ・ショックの時にここで息巻いてた連中はどこ行ったの?w
トランプ・ショックの時にここで息巻いてた連中はどこ行ったの?w
6: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:50:07.50 ID:PvWQa
結局首都圏で暮らせってことじゃん
7: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:50:39.68 ID:guTcR
仕方ないよ
我々人間はユニバース25(要検索)とまったく同じ道筋をたどっている
意味もなく大集団で暮らすようになるのは本能のおかげ
我々人間はユニバース25(要検索)とまったく同じ道筋をたどっている
意味もなく大集団で暮らすようになるのは本能のおかげ
8: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:52:37.24 ID:Vp5a2
> 「東京を捨て田舎暮らしを選んだ理由」
> じつは、私は30年以上前から都心から1時間半もかかる都会と田舎の中間に
> じつは、私は30年以上前から都心から1時間半もかかる都会と田舎の中間に
存在する「トカイナカ」で生活しており、そこから都心に出稼ぎに出ています。
9: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:53:37.72 ID:4SHBJ
通勤時間が1時間を超えると疲労、ストレス、睡眠時間不足、集中力低下、生産性低下が起きます
10: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:58:26.22 ID:R9XsT
田舎の方が金かかるよ
車必須だし
東京と田舎のギリギリ境目ぐらいがいい
車必須だし
東京と田舎のギリギリ境目ぐらいがいい
11: 名無しさん 2025/05/19(月) 11:59:17.36 ID:K8xaC
鉄道駅から徒歩圏内の首都圏に住むのが吉
バス、タクシーは運転手不足で人が集まらないので、インフラを維持するのが難しい。
鉄道運転士はまだ希望者が来るのでマシな方。
バス、タクシーは運転手不足で人が集まらないので、インフラを維持するのが難しい。
鉄道運転士はまだ希望者が来るのでマシな方。
12: 名無しさん 2025/05/19(月) 12:01:48.73 ID:cLOjs
グンマーとか?
13: 名無しさん 2025/05/19(月) 12:04:18.18 ID:xcx41
座席に座ることができて、乗り換えが少なければ、
1時間半でもそれほど苦痛ではない。
1時間半でもそれほど苦痛ではない。
森永卓郎さんにはもっと色々教えて欲しかった。
本当に惜しい人を亡くしたと思います。
改めて御冥福をお祈りします ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯