1: 北あかり ★ 2025/05/17(土) 07:51:38.64 ID:??? TID:hokuhoku
政府備蓄米の流通で、卸売業者がスーパーなど小売業者に販売する際の経費・利益などの上乗せ金額が、通常のコメの流通時に比べて1.6~3.4倍の金額になっていることが16日、分かった。
備蓄米専用袋の発注やトラック手配などで経費がかさんだ側面もあるが、高止まりが続く店頭価格が十分に下がらない一因になっている可能性がある。
農林水産省が集計した3月17日~4月13日の備蓄米の流通実績では、政府から備蓄米を買い受けた集荷業者は、経費・利益などを60キロ当たり平均961円上乗せして卸売業者に売り渡していた。2022年産米でコスト調査をした際の上乗せ額は最大2400円で、通常時より抑制されている。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2566f7f11fc541d13e0d7adaf609dd2476d30447
<関連ニュース>
コメ卸のヤマタネ、2025年3月期決算、食品事業の営業利益が3・7倍 価格転嫁が寄与
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5fb3d3099fad229f51512b9e0b4b601537fedf
木徳神糧、最高益28億円へ コメ卸大手、価格高騰で押し上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a8b6ac0f69930a08217f04c9621f082ef6172a
備蓄米専用袋の発注やトラック手配などで経費がかさんだ側面もあるが、高止まりが続く店頭価格が十分に下がらない一因になっている可能性がある。
農林水産省が集計した3月17日~4月13日の備蓄米の流通実績では、政府から備蓄米を買い受けた集荷業者は、経費・利益などを60キロ当たり平均961円上乗せして卸売業者に売り渡していた。2022年産米でコスト調査をした際の上乗せ額は最大2400円で、通常時より抑制されている。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2566f7f11fc541d13e0d7adaf609dd2476d30447
<関連ニュース>
コメ卸のヤマタネ、2025年3月期決算、食品事業の営業利益が3・7倍 価格転嫁が寄与
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5fb3d3099fad229f51512b9e0b4b601537fedf
木徳神糧、最高益28億円へ コメ卸大手、価格高騰で押し上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a8b6ac0f69930a08217f04c9621f082ef6172a
16: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:06:44.82 ID:3AAn3
>>1
どこの先進国も自国農業には補助金をジャブジャブ投入する。
海外を真似ろと言うなら、農業に手厚い支援をするのが先進国の世界標準。
どこの先進国も自国農業には補助金をジャブジャブ投入する。
海外を真似ろと言うなら、農業に手厚い支援をするのが先進国の世界標準。
52: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:41:26.35 ID:0QLp6
>>16
それで小売価格が世界の5倍や10倍じゃ意味がない。どこの国でも米なんて5kg1000円位以下で買える。
イタリアスペインあたりはキロ100円くらいから買える。
それで小売価格が世界の5倍や10倍じゃ意味がない。どこの国でも米なんて5kg1000円位以下で買える。
イタリアスペインあたりはキロ100円くらいから買える。
2: 名無しさん 2025/05/17(土) 07:53:16.48 ID:PzlGG
犯人は卸しだった
3: 名無しさん 2025/05/17(土) 07:54:12.01 ID:am6A1
高いから外国米にシフト始める小売り
4: 名無しさん 2025/05/17(土) 07:57:41.46 ID:YltYM
越後屋、そちも悪よのう
5: 名無しさん 2025/05/17(土) 07:57:42.81 ID:4es79
クソ卸か
6: 名無しさん 2025/05/17(土) 07:58:44.95 ID:4es79
トラックなんて絶対運賃上げてないだろw
25: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:15:15.35 ID:UH4BR
>>6
そりゃそうだ
異常高騰してるの米だけだし
キャベツは供給が回復してすっかり値下がりした
流通費が異常高騰してるなら、生鮮キャベツはなおのこと高止まりしてないとおかしい
そりゃそうだ
異常高騰してるの米だけだし
キャベツは供給が回復してすっかり値下がりした
流通費が異常高騰してるなら、生鮮キャベツはなおのこと高止まりしてないとおかしい
30: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:30:06.78 ID:Y3Bl4
>>25
レタス一玉99円でビックリした
米減らしてサラダたっぷりの生活
健康なったわ(笑)
レタス一玉99円でビックリした
米減らしてサラダたっぷりの生活
健康なったわ(笑)
28: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:27:43.38 ID:Heoeu
>>6
そもそも米不足(要因が収穫高、生産にせよ流通にせよ)してるからの備蓄米放出のはずで、
本来は動いてるはずの物流がその分暇してるはずなわけで、備蓄米放出レベルの物量で
そもそも米不足(要因が収穫高、生産にせよ流通にせよ)してるからの備蓄米放出のはずで、
本来は動いてるはずの物流がその分暇してるはずなわけで、備蓄米放出レベルの物量で
そんな大幅高にするのは便乗か口実にしか思えはしないよなあ
7: 名無しさん 2025/05/17(土) 07:59:25.97 ID:Xux4d
備蓄米の表示義務なければ普通の米と同じ値段つけるわな
8: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:00:21.38 ID:am6A1
小売りが完全に被害者とは思わないが
大儲けなんて出来るわけがないのが
これで分かったんじゃないかな
大儲けなんて出来るわけがないのが
これで分かったんじゃないかな
9: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:00:39.65 ID:Cyi1q
逮捕しろよ
10: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:01:25.65 ID:UH4BR
見事な転売ヤー精神よのう
11: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:01:51.66 ID:ZZfxP
右から左の中抜きが1番儲けるのが腹立つよな
12: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:02:01.00 ID:BxvAO
農家のJA離れは加速しないからな。
そりゃ卸も調子に乗るわ。
そりゃ卸も調子に乗るわ。
13: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:02:41.32 ID:LCOet
中抜き大国日本の末路
政治で処罰しろよ
政治で処罰しろよ
14: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:02:58.90 ID:wiXnP
高く売れるならそうなるやろ
備蓄米ごときで値が下がると本気で思ってたのか
備蓄米ごときで値が下がると本気で思ってたのか
15: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:06:01.37 ID:UH4BR
備蓄米放出で値段が下がらないのも卸売が原因だからだね
農水省→JA→卸売で卸売が備蓄米を止めれば吊り上げは簡単に維持できるからね
JAに売った農水省があまりにも無能すぎた
直接イオンやセブン等の大手小売に売るべきだった
農水省→JA→卸売で卸売が備蓄米を止めれば吊り上げは簡単に維持できるからね
JAに売った農水省があまりにも無能すぎた
直接イオンやセブン等の大手小売に売るべきだった
37: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:36:07.74 ID:Q9zL1
>>15
自由化した結果だからなw
JAによる統制価格を疑い
自由化して米を市場価格を望んでいたのは国民w
自由化した結果だからなw
JAによる統制価格を疑い
自由化して米を市場価格を望んでいたのは国民w
50: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:41:12.01 ID:UozPx
>>37
備蓄米放出する前から既に今とほとんど変わらない値段
最初から下げる気なんかない
備蓄米放出する前から既に今とほとんど変わらない値段
最初から下げる気なんかない
43: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:38:51.96 ID:Q9zL1
>>15
JAから価格決定権を奪ったのは
お前ら国民なのに
なにが不満なんだよ望み通り自由化して市場価格になった
まさか安い米が
市場競争で更に下がると思っていたのか?w
JAから価格決定権を奪ったのは
お前ら国民なのに
なにが不満なんだよ望み通り自由化して市場価格になった
まさか安い米が
市場競争で更に下がると思っていたのか?w
23: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:14:24.07 ID:dJNig
こんなアホなことが罷り通っててなにが法治国家だ公正取引だ
山賊国家の間違いだろ間抜け
山賊国家の間違いだろ間抜け
24: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:15:11.86 ID:4D5ma
最初から解るだろう
政府(備蓄米)は、こんなのでお金を稼ぐ必要がない
JAもお米でお金を稼ぐつもりはない。損をしなければOK
JAのメインは金融業
卸しは、お米で稼ぐのがメイン というかその専業だから
こんなチャンスは、逃せない。
政府(備蓄米)は、こんなのでお金を稼ぐ必要がない
JAもお米でお金を稼ぐつもりはない。損をしなければOK
JAのメインは金融業
卸しは、お米で稼ぐのがメイン というかその専業だから
こんなチャンスは、逃せない。
26: 名無しさん 2025/05/17(土) 08:15:21.59 ID:ZZfxP
国がきちんとした農業計画立てて
流通を簡素化し主食を安く国民に供給できるようシステムを作らなきゃいけなかった
農水省とか税金泥棒のクソどもは戦後100年近く何やってきたんだよ
1世紀も時間費やして自給自足すらできない貧弱なゴミ農業。
製造業も落ち目。何一つ取り柄がない国にした日蓮統一政府
流通を簡素化し主食を安く国民に供給できるようシステムを作らなきゃいけなかった
農水省とか税金泥棒のクソどもは戦後100年近く何やってきたんだよ
1世紀も時間費やして自給自足すらできない貧弱なゴミ農業。
製造業も落ち目。何一つ取り柄がない国にした日蓮統一政府
これ「卸しがすべて悪い」って少し誘導入ってますが、根本原因そこじゃないですよ
「確実に国民の手元に届き今すぐコメ価格下げなきゃいけない」って状況のときに
出したコメの流通経路に最初からこんな穴残して、しっかり管理できていない側に一番問題あります。
遡れば、備蓄米放出時期もそもそも遅すぎるし、それ以前の減反政策からして大失敗政策です。
当時は減反しなくちゃ市場価格がとか、政府の言い訳鵜呑みにしちゃダメですよ。嘘なんですから。
調べりゃわかりますが、国民の生命財産に関わるコメなんて部分は、決して滞らないように
政府が買い上げるんですよ。それで作りすぎても足りなくても市場価格安定します。
他国ではそうやってるってスレにも書かれている通りです。
それすらやらず緊縮財政やった、政府の政策失敗に一番問題あります。今回のコメ騒動は。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯