01962

ITブームに乗り遅れ自国で何も生み出せなかった日本、デジタル赤字が7兆円に膨れる

Category:ガジェット・IT
30937.png
1: 猫又(茸) [ニダ] 2025/05/16(金) 11:45:11.23 ID:JBPj+rh50 BE:271912485-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc2b4a6bd79ce949e0e4de669f4fd5f5eb162ef

持つものから持たざる者に転落した瞬間でしたね🫢
日本衰退もこの頃から加速しましたね

30937.png

10: マンチカン(新日本) [IL] 2025/05/16(金) 11:52:14.96 ID:HdUikjkP0

>>1
必死で円安にしたけど
これじゃ意味なかったね🤣


26: ユキヒョウ(宮崎県) [CH] 2025/05/16(金) 12:03:23.87 ID:XdFhUjK90

>>1
アイホンとアンドロイドとWindows禁止なw


112: アムールヤマネコ(ジパング) [ヌコ] 2025/05/16(金) 12:52:17.80 ID:0UIWb2kc0

>>1
量子コンピューター


242: ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [AE] 2025/05/16(金) 15:48:42.18 ID:XRnJECNL0

>>1
これを理由に関税なしだな
良い交渉材料だろ


261: アビシニアン(東京都) [CN] 2025/05/16(金) 17:37:32.74 ID:1jzEhX1V0

>>1
いろんなIT技術を生み出したけど別の規格を作られたり、日米半導体協定で潰されたからなぁ。
スマホだって日本がW-Zero3を最初に出したんだよな。
それまではPDAしか無かったから、電話とカメラとアプリの組み合わせってのが欧米では思いつかなかった。


302: 斑(やわらか銀行) [ニダ] 2025/05/16(金) 20:43:53.96 ID:otPTm08R0

>>1
乗り遅れるというか最初から切符を買ってないよ
ハードは少し強かったけど元々ソフトの技術が伝統がなくて猿真似やローカライズだけしかなかった
大学のレベルが全然違うからね
スタンフォードやUCBやカーネギーメロンや…
まああっちでやってる事を紹介したり小規模に真似するだけだからね


307: ソマリ(茸) [DE] 2025/05/16(金) 21:03:57.57 ID:FYjAvZEE0

>>1
乗り遅れどころか先行しまくっていたが、氷河期世代の成果物を全て欧米に
献上しては自国の氷河期世代を殺しまくってきた結果です


310: しぃ(東京都) [US] 2025/05/16(金) 22:44:10.26 ID:Fz6JFGym0

>>307
ITっていう言葉が出来る前から情報業界で仕事してるが1度も日本の情報産業が
先行した事なんてないぞ、常にパクッてただけ、パクることを最速で達成するために
SEとPGの分業体制にしただけ、日本だけだからなSEとPGが分かれてるのは、SEが解析してPGが再発明してるだけ。


334: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US] 2025/05/17(土) 01:18:45.17 ID:mfpjQHMj0

>>1
乗り遅れたというかタダで売り渡したというか
振り返ると一番のガンが政治だったっていう
半導体とかアホな事やらなければ天下取れる可能性も有ったのに本当アホ


3: 猫又(茸) [ニダ] 2025/05/16(金) 11:45:59.36 ID:JBPj+rh50 BE:271912485-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国はようやっとる


86: エキゾチックショートヘア(ジパング) [DK] 2025/05/16(金) 12:36:49.06 ID:3TKR8gbY0

>>3
なんでこのパクリは放置なんかね


169: イエネコ(東京都) [ニダ] 2025/05/16(金) 14:14:18.67 ID:Z8Yagzny0

>>3
巨大イントラネットだから好き勝手やれる


181: エジプシャン・マウ(庭) [US] 2025/05/16(金) 14:21:53.81 ID:z3kZUDnd0

>>3
大阪万博のプロジェクションマッピングなんてあれ中国だろ


320: オセロット(新日本) [ヌコ] 2025/05/16(金) 23:23:49.93 ID:hnCrLCKX0

>>3
日本からの盗用についてまとめて弁償賠償ぐらいしたらどうだ


4: 猫又(茸) [ニダ] 2025/05/16(金) 11:46:10.96 ID:JBPj+rh50 BE:271912485-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
負けたね


8: キジトラ(庭) [BR] 2025/05/16(金) 11:48:29.05 ID:dSJwuTmE0

ビックリするほど何も出なかったな
まともに売れてるのプリンターくらいかな
だけど交換インクは互換品だろなぁ


218: マヌルネコ(東京都) [IN] 2025/05/16(金) 15:00:08.45 ID:G4uxC/J10

>>8
今の日本のデジタル物って不快な「官製押し付け」のものばかりな

1.案内図や無料の地図がなくなってQRコードで小さいスマホ覗くしかない
2.個人の所有物のスマホを、店の端末扱いされる
3.課題も予定表もデジタル教材を強制。人間の知性を発達させた「書く」
  ≒「物理的外部メモリ機能」を放棄させている

日本の官僚はある基準で優秀とされる人間を揃えているが故にある意味アホの集団なのかもしれない(ありがち)


222: クロアシネコ(ジパング) [US] 2025/05/16(金) 15:07:17.58 ID:9lnOEIeK0

>>218
官僚とかって人間コンピューターみたいなもんでしょ
余計な強欲な自我持ってるけど
古びてるのよね


12: ラガマフィン(庭) [CN] 2025/05/16(金) 11:53:50.00 ID:bSuS0+I40

デジタル音痴の河野太郎のせい


13: ジャガー(石川県) [CN] 2025/05/16(金) 11:54:34.37 ID:jd5FITpX0

アメリカが一極支配って言ってるんだから
他の国も似たようなものだって理解できない頭の悪さが致命的だよな


301: ボンベイ(東京都) [US] 2025/05/16(金) 20:35:03.80 ID:zIYl2PBB0

>>13
例えば、
フランスはダッソー。ダッソーは軍事企業だが、CADシステムとか世界中に売りまくっている
ドイツはEU最大のソフトウェア企業のSAPがある。大企業の基幹システムとして
SAPは日本の大企業の多くが導入している

日本は竹中の派遣業者でどうにもならん状況


14: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/05/16(金) 11:55:19.33 ID:Fao/oi9q0

なんの生産性もない日本の9割の企業のビジネスモデルは労働者寄生虫竹中モデルだからな
そりゃ滅亡するわ


15: ベンガル(茸) [US] 2025/05/16(金) 11:56:02.07 ID:Jz1Ek8v00

に、日本にはエンジン技術があるからっ!

なおエンジン開発は中国企業に丸投げの模様


22: ラ・パーマ(茸) [US] 2025/05/16(金) 12:01:44.03 ID:BULSkilF0

>>15
中国人にレシプロエンジンは作れない


180: ラグドール(ジパング) [JP] 2025/05/16(金) 14:21:21.55 ID:gfhTpfrc0

>>15
なんでも言えば現実になると思ってんのか
脳障害のお前


16: マレーヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2025/05/16(金) 11:56:12.25 ID:kw9g1iMU0

一応日本の企業が作成したクラウドもあるんやで



恥ずかしい話です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯