1: 鮎川 ★ 2025/05/16(金) 10:32:53.10 ID:??? TID:ayukawa
「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、
退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。
今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d
8: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:39:11.66 ID:xrFck
>>1
暴力はダメって、相手の反撃能力を奪いたいだけの最低卑怯な言葉だから。
SNS規制もそう。弱者の反撃能力を奪いたい。
退職代行NGもそう。選ぶ側の富裕層に都合が悪いからでしかない
自分達だって肉食系よろしく群れて粋がって弱者を食い物して虐めるくせによ
自分達がより強い群れに襲われたら法に縋って泣き言かますのか。
暴力はダメって、相手の反撃能力を奪いたいだけの最低卑怯な言葉だから。
SNS規制もそう。弱者の反撃能力を奪いたい。
退職代行NGもそう。選ぶ側の富裕層に都合が悪いからでしかない
自分達だって肉食系よろしく群れて粋がって弱者を食い物して虐めるくせによ
自分達がより強い群れに襲われたら法に縋って泣き言かますのか。
66: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:32:39.00 ID:xIAQM
>>1
でも、その人事の人を見る目がなかった結果だから、自業自得
でも、その人事の人を見る目がなかった結果だから、自業自得
141: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:49:17.58 ID:NgOnp
>>1の本文少なすぎだろ
これだけあからさまにリンク踏ませたがってるのは逆に見る気失せるわ
これだけあからさまにリンク踏ませたがってるのは逆に見る気失せるわ
273: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:19:59.59 ID:KU2oh
>>1
じゃ、企業の広報に載せろよ
求人案内にも堂々と載せろよ
こそこそやってんじゃねぇーよ
じゃ、企業の広報に載せろよ
求人案内にも堂々と載せろよ
こそこそやってんじゃねぇーよ
274: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:20:25.86 ID:oTWPr
>>1
お前らの会社がクソなのが悪いんだろ
人のせいにするなよ
お前らの会社がクソなのが悪いんだろ
人のせいにするなよ
276: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:21:32.11 ID:KU2oh
>>1
ちゃんと、募集要項にも書いておけよ
「退職代行を利用していない人」って書いておけよ
いちいち、人を呼びつけてわかっていることを聞いて
落とすなよ バーカ
ちゃんと、募集要項にも書いておけよ
「退職代行を利用していない人」って書いておけよ
いちいち、人を呼びつけてわかっていることを聞いて
落とすなよ バーカ
288: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:31:52.69 ID:y4FSC
>>1
会社によっては前に努めてた会社に電話して就業態度聞いてくる会社もあるからな辞め方も大事だよ
会社によっては前に努めてた会社に電話して就業態度聞いてくる会社もあるからな辞め方も大事だよ
295: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:35:21.24 ID:duR1r
>>290
退職者についての事実を退職後に聞くのは問題なし。
退職前だとまずいことがあるんだけどな
退職者についての事実を退職後に聞くのは問題なし。
退職前だとまずいことがあるんだけどな
2: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:34:12.67 ID:NBokE
何が大迷惑なのかが分からない
9: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:39:43.03 ID:AIw69
>>2
仕事できなさそう
仕事できなさそう
10: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:40:07.35 ID:0zoZM
>>2
退職後の手続きは一般的な退職代行を通してできないので本人を探し出して手続きしないといけない
本人がそれを嫌がったら尚更面倒くさくなる
これが弁護士だったら本人を代理できるので弁護士呼ぶだけで済む
退職後の手続きは一般的な退職代行を通してできないので本人を探し出して手続きしないといけない
本人がそれを嫌がったら尚更面倒くさくなる
これが弁護士だったら本人を代理できるので弁護士呼ぶだけで済む
22: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:52:56.97 ID:xAz86
>>2
書いてあるソース文書も理解出来ないのによくこんな所にいるな
面白くないだろ?笑
書いてあるソース文書も理解出来ないのによくこんな所にいるな
面白くないだろ?笑
25: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:57:50.81 ID:duR1r
>>22
ソースを見る限りでは、社会保険の資格喪失と賃金や
有給の清算ができないと言うとるな。
いずれも労働者のほうが損する話なんだが、大損してで
も会社の奴と会いたくないってのはわかる。
ソースを見る限りでは、社会保険の資格喪失と賃金や
有給の清算ができないと言うとるな。
いずれも労働者のほうが損する話なんだが、大損してで
も会社の奴と会いたくないってのはわかる。
86: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:51:03.95 ID:zgNbT
>>2
遊ばせるために雇ったわけじゃねーんだよバカ
遊ばせるために雇ったわけじゃねーんだよバカ
87: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:51:51.41 ID:iEBPa
>>2
いきなり辞めるんだよ
その後処理と穴埋めは人事の勤め
アンタには勤まりそうもないね。
ハイ、不採用
いきなり辞めるんだよ
その後処理と穴埋めは人事の勤め
アンタには勤まりそうもないね。
ハイ、不採用
94: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:59:03.07 ID:QHAnt
>>2
この悲しみをどうすりゃいいの
この悲しみをどうすりゃいいの
207: 名無しさん 2025/05/16(金) 13:49:03.11 ID:bVrwW
>>2
記事に全部書いてあるが?文盲か?
まあゴミ無職に分からんかw
記事に全部書いてあるが?文盲か?
まあゴミ無職に分からんかw
244: 名無しさん 2025/05/16(金) 14:36:27.16 ID:MlH5U
>>2
仮に書いてなくても分かるよな。
仮に書いてなくても分かるよな。
3: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:34:49.99 ID:mxAMw
>>「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。
ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」
印象操作やめい
印象操作やめい
105: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:14:06.14 ID:UUIOo
>>3
しゃーない、そういう印象操作して、大学偉いって事にしておかないとやってられない人たちも大勢いるんだし。
どっちにしても、工場でオペーレーターやってるレベルなんだから、高卒としても底辺の部類だわな。
普通科なのにトチ狂って就活して行った底辺か、商工業高校で良い所を選べなかった負け組底辺のどっちかだろうし。
商工業高校の上澄み連中は、そもそもそんな職に就かないからなw 成績順に良案件選べる訳だし。
しゃーない、そういう印象操作して、大学偉いって事にしておかないとやってられない人たちも大勢いるんだし。
どっちにしても、工場でオペーレーターやってるレベルなんだから、高卒としても底辺の部類だわな。
普通科なのにトチ狂って就活して行った底辺か、商工業高校で良い所を選べなかった負け組底辺のどっちかだろうし。
商工業高校の上澄み連中は、そもそもそんな職に就かないからなw 成績順に良案件選べる訳だし。
4: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:35:34.26 ID:Yilko
さわやかに辞められる環境がない方が問題でしょ
5: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:36:04.82 ID:IN45R
別に退職代行でも目の前で辞表叩きつけるのでも辞めるのは一緒ちゃうかと思う
6: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:38:04.04 ID:52L1l
辞めると言った後も離職票貰いに行ったりちょこちょこ顔出さないといけないのストレスだったなぁ
全部郵送でやり取りしてくれたらいいのに
全部郵送でやり取りしてくれたらいいのに
29: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:02:14.57 ID:6t7kK
>>6
えっ退職代行は使ってなくて穏便に辞めたが
退職後、電話一本で離職票を送ってくれたよ
そんなのをケチる会社もあるのか...
えっ退職代行は使ってなくて穏便に辞めたが
退職後、電話一本で離職票を送ってくれたよ
そんなのをケチる会社もあるのか...
32: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:04:07.10 ID:duR1r
>>29
社労士雇えないような零細企業ではよくある話
社労士雇えないような零細企業ではよくある話
7: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:38:08.24 ID:0fCnA
個人情報だろ
11: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:41:34.31 ID:YdbL3
企業側も「退職代行で退職した従業員がいた」って明示して欲しい
12: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:43:23.17 ID:ibNp0
辞める時は一身上の都合だから、なんで辞めていくのかわかってない所が多すぎ
13: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:43:33.60 ID:RRioP
音信不通とかよりは分かった方が良いとは思うけどな
気が弱くて言えないんです・・って意外といるんだろ
気が弱くて言えないんです・・って意外といるんだろ
14: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:46:31.35 ID:nO6NH
そんな人材を入社させた採用担当者の無能さには触れないんだよな
経済界が展開してる就職活動のありかたそのものが歪んでる証拠だよ
経済界が展開してる就職活動のありかたそのものが歪んでる証拠だよ
15: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:48:14.21 ID:H1rzw
調べるところはヤバいと思われるだけなのでは?
119: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:27:41.04 ID:4DH0J
>>15
今売り手市場らしいしな
今売り手市場らしいしな
121: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:30:05.24 ID:duR1r
>>119
まともな会社なら、中小であっても前職調査はやるよ
まともな会社なら、中小であっても前職調査はやるよ
16: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:50:19.33 ID:nO6NH
履歴書の書き方とか、面接の受け答え方とか、嘘をついて騙すトレーニングを
広めてるくせに、正体を見抜けずに自らまんまと引っかかるって墓穴以外の何物でもないやん
退職代行は社会問題化しつつありますね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯