1: 夢みた土鍋 ★ 2025/05/15(木) 11:50:00.27 ID:??? TID:dreampot
お米をはじめ、さまざまな食品の値段が上がり、材料を揃えるのにも出費がかさみます。そのため、節約が目的で自炊派の人も「外食のほうが安いのでは?」と感じ始めているかもしれません。特に、お米をメインにした食事を作るとなると、外食チェーンで手軽に済ませたほうが経済的だと思う人もいるでしょう。
では、今の物価高騰時代、自炊と外食、本当にコスパが良いのはどちらなのでしょうか?
本記事では、牛丼を毎日1食食べた場合と自炊で牛丼を作った場合のコストを比較します。また、毎日外食を続けることで健康面にどんな影響があるのかにも触れていきます。外食が多い人は参考にしてみてください。
では、毎日外食で牛丼を食べ続けた場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、大手牛丼チェーンの松屋を例に試算してみます。
・牛めし(並盛) 460円(税込/2025年4月時点)
1ヶ月(30日間)毎日1食牛めしを食べると、460円×30日=1万3800円となります。
総務省の2024年のデータによると、単身世帯の食費の月平均は約4万8000円です。もし仮に1日3食全てを松屋の牛めしにした場合、460円×3食×30日=4万14000円になります。金額だけをみると、外食だけでも食費をかなり抑えられそうです。
また、コンビニのお弁当は高いものでは600円を超えることもあり、牛丼チェーンでの食事はその点でもコスパが良いと言えるでしょう。
次に、牛丼を自炊した場合にかかるコストを試算します。
【材料費】
・輸入牛肉 100グラム 394円
・玉ねぎ 50グラム 37円
・ご飯 200グラム 78円
※炊飯後のご飯200グラムは、生米87グラム分として計算(米の金額 5キログラム 4500円)
これらを合わせると、材料費は509円となります。松屋で提供される牛めし(並盛)が460円なので、実際に自炊した場合、外食よりも約50円高くなることが分かります。
さらに、この計算に含まれるのは材料費のみであり、実際には調味料や水道代、ガス・電気代などもかかります。そのため、牛丼を食べる場合は、外食のほうがコスパが高いといえます。
続きはこちら
https://financial-field.com/household/entry-399680
では、今の物価高騰時代、自炊と外食、本当にコスパが良いのはどちらなのでしょうか?
本記事では、牛丼を毎日1食食べた場合と自炊で牛丼を作った場合のコストを比較します。また、毎日外食を続けることで健康面にどんな影響があるのかにも触れていきます。外食が多い人は参考にしてみてください。
では、毎日外食で牛丼を食べ続けた場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、大手牛丼チェーンの松屋を例に試算してみます。
・牛めし(並盛) 460円(税込/2025年4月時点)
1ヶ月(30日間)毎日1食牛めしを食べると、460円×30日=1万3800円となります。
総務省の2024年のデータによると、単身世帯の食費の月平均は約4万8000円です。もし仮に1日3食全てを松屋の牛めしにした場合、460円×3食×30日=4万14000円になります。金額だけをみると、外食だけでも食費をかなり抑えられそうです。
また、コンビニのお弁当は高いものでは600円を超えることもあり、牛丼チェーンでの食事はその点でもコスパが良いと言えるでしょう。
次に、牛丼を自炊した場合にかかるコストを試算します。
【材料費】
・輸入牛肉 100グラム 394円
・玉ねぎ 50グラム 37円
・ご飯 200グラム 78円
※炊飯後のご飯200グラムは、生米87グラム分として計算(米の金額 5キログラム 4500円)
これらを合わせると、材料費は509円となります。松屋で提供される牛めし(並盛)が460円なので、実際に自炊した場合、外食よりも約50円高くなることが分かります。
さらに、この計算に含まれるのは材料費のみであり、実際には調味料や水道代、ガス・電気代などもかかります。そのため、牛丼を食べる場合は、外食のほうがコスパが高いといえます。
続きはこちら
https://financial-field.com/household/entry-399680
14: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:09:18.09 ID:NPYIp
>>1
自炊は時間かかるから損
しかしながら「健康」を重視する場合は「自炊」しか選択肢がない。
事細かに原材料の産地まできっちり明記してくれてる企業はあんまりない。
自炊は時間かかるから損
しかしながら「健康」を重視する場合は「自炊」しか選択肢がない。
事細かに原材料の産地まできっちり明記してくれてる企業はあんまりない。
99: 名無しさん 2025/05/15(木) 13:05:35.29 ID:g9RVI
>>14
野菜模洗ってあるのとか
千切りやいろんな具材入ってる袋入りとかあるのに
何が時間かかるんだ?
米なんかフライパンで作れば5分で炊けるぞ
レトルトも冷凍も盛りだくさんの時代にアホなこと言うな
野菜模洗ってあるのとか
千切りやいろんな具材入ってる袋入りとかあるのに
何が時間かかるんだ?
米なんかフライパンで作れば5分で炊けるぞ
レトルトも冷凍も盛りだくさんの時代にアホなこと言うな
15: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:09:58.76 ID:UnEEK
>>1
こういう計算する時、水光熱費の基本料とか、家賃に含まれてる自炊設備分とかを無視するのは何故だろう?
こういう計算する時、水光熱費の基本料とか、家賃に含まれてる自炊設備分とかを無視するのは何故だろう?
111: 名無しさん 2025/05/15(木) 13:20:27.75 ID:hciFt
>>1
手間暇込みで考えたら出来合い物のスーパーの半額惣菜が一番コスパいい
手間暇込みで考えたら出来合い物のスーパーの半額惣菜が一番コスパいい
147: 名無しさん 2025/05/15(木) 13:58:42.11 ID:0BDIN
>>1
松屋より吉野家だろ
松屋より吉野家だろ
285: 名無しさん 2025/05/15(木) 17:08:48.47 ID:QqBzl
>>1
人による。
それを信じてやまない人にとって、どっちが高い安いと議論しても平行線。
そんなことやっててお仕事に気が回らなくて、お賃金お安いままじゃ本末転倒。
人による。
それを信じてやまない人にとって、どっちが高い安いと議論しても平行線。
そんなことやっててお仕事に気が回らなくて、お賃金お安いままじゃ本末転倒。
309: 名無しさん 2025/05/15(木) 18:07:04.58 ID:IzjXH
>>1
一人暮らしなら買い物、料理にも時間取られるから外食のほうがいいな
一人暮らしなら買い物、料理にも時間取られるから外食のほうがいいな
310: 名無しさん 2025/05/15(木) 18:13:03.25 ID:IzjXH
>>1
すき家で大盛(肉110g)が680円
OKストアですき家の牛丼の具70g×3個入りが319円
ご飯炊いてもこれのが安いな
すき家で大盛(肉110g)が680円
OKストアですき家の牛丼の具70g×3個入りが319円
ご飯炊いてもこれのが安いな
367: 名無しさん 2025/05/15(木) 21:54:59.93 ID:d6xCt
>>1
自宅で牛丼作ったらもっと安い
自宅で牛丼作ったらもっと安い
2: 名無しさん 2025/05/15(木) 11:54:11.27 ID:tkgMG
ちょっと松屋いってくる
3: 名無しさん 2025/05/15(木) 11:57:25.79 ID:cTR4J
アメリカ牛肉を毎日食べるのは
癌リスク高いかも
癌リスク高いかも
4: 名無しさん 2025/05/15(木) 11:57:27.87 ID:uIwsN
朝ごはんは朝マッククーポンで280円
昼ごはんは丸亀のうどん弁当430円
夕ごはんは松屋の牛めし460円
高コスパ
昼ごはんは丸亀のうどん弁当430円
夕ごはんは松屋の牛めし460円
高コスパ
10: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:05:27.04 ID:SfdFm
>>4
量が足りないだろ
それだけでは
常に空腹感が残る状態が続く
たまらなくなって
また松屋に行くことになるから
1日1500円以上かかるぞ
自炊のほーが遙かに安く済むよ
量が足りないだろ
それだけでは
常に空腹感が残る状態が続く
たまらなくなって
また松屋に行くことになるから
1日1500円以上かかるぞ
自炊のほーが遙かに安く済むよ
5: 名無しさん 2025/05/15(木) 11:59:10.58 ID:xnL44
おかずによる
6: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:01:42.91 ID:UbCdX
イオンのカリフォルニア米に卵かけご飯したほうが安くつくに決まってるだろう
納豆つけてもまだ安いわ
納豆つけてもまだ安いわ
8: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:03:02.14 ID:JOZ5U
>>6
牛飯、で比較しろよ
牛飯、で比較しろよ
19: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:10:46.11 ID:SfdFm
>>6
カット野菜を使った野菜炒め
トマト缶を使ったパスタ
塩サバ買ってきて焼く
納豆は値段の割りに栄養価高いから絶対食べる
お米が高すぎる
もう狂ってるぐらい高い
はよお米よこせ農協
カット野菜を使った野菜炒め
トマト缶を使ったパスタ
塩サバ買ってきて焼く
納豆は値段の割りに栄養価高いから絶対食べる
お米が高すぎる
もう狂ってるぐらい高い
はよお米よこせ農協
7: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:01:49.02 ID:1tv9r
独り暮らしだと自炊はコスパ悪い
そして松屋の牛丼もあんまコスパ良くない
松の屋の朝食玉子丼300円こそコスパ飯
そして松屋の牛丼もあんまコスパ良くない
松の屋の朝食玉子丼300円こそコスパ飯
9: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:05:01.29 ID:GsGoO
昼飯なら弁当の方が圧倒的にコスパがいい
晩飯なら好きなもん食えばええ感ある
晩飯なら好きなもん食えばええ感ある
11: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:07:07.76 ID:fEyDo
レトルトカレーを100均で買えば?
12: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:09:00.86 ID:yfHwh
冷凍の松や牛丼の具は
30食で6000円程度
30食で6000円程度
25: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:15:19.89 ID:EADOl
>>12
ご飯が100円だとしても1食300円だな
どう考えても自炊の方が安い
ご飯が100円だとしても1食300円だな
どう考えても自炊の方が安い
13: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:09:16.29 ID:DAZCP
100均じゃ高えだろ@80円のスーパーかdsで買えよ
16: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:10:16.26 ID:Sustv
外食産業は契約農家とかから食材を安く仕入れることができてるから
物価の安定しない今だと余程の買い物上手でもない限り
自炊のほうが高くなる現象が起きるのか
物価の安定しない今だと余程の買い物上手でもない限り
自炊のほうが高くなる現象が起きるのか
17: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:10:27.64 ID:gnCeI
「いつもの」「フィナンシャル何ちゃら」「ですね」「」「」「」
18: 名無しさん 2025/05/15(木) 12:10:37.30 ID:vudlI
毎日松屋はヤバい
体壊したらコスパどころじゃないのに
体壊したらコスパどころじゃないのに
ネズミ事件以来、牛丼チェーン店全部信用できず松屋行ってないのですが、
久しぶりに行ってみようかと思います ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯