1: ジンギスカソ ★ 2025/05/11(日) 14:12:33.60 ID:??? TID:2929
「今夜はピザる?」「ピザーラお届け!」……など、CMの出稿量も多く、印象的なキャッチフレーズをよく耳にする「宅配ピザ業界」。
1960年代にアメリカで爆発的に広まった「ドミノ・ピザ」が東京・恵比寿に日本1号店を出店した1985年から、およそ40年が経った今、国内の宅配ピザ店舗は約2500店にものぼる。
日本人にとって欠かせない存在になった宅配ピザだが、ここ最近、競争の構図が変わりつつある。
本稿では、ドミノ日本上陸から40年にわたる「宅配ピザ業界」の歴史を振り返り、「3強(ドミノ、ピザーラ、ピザハット)」の強みと、コロナ禍によって訪れた業界の変化、あらたに生じた問題についても分析していこう。
■日本の宅配ピザ・序史~「客席ないのに、売り上げが駅前マックの4倍?」
ドミノ・ピザの日本上陸前から、手提げ箱でそば・丼物などを届ける「出前」は盛んにあった。
それまでの「出前」にかわって、なぜ宅配ピザが台頭したのだろうか?
そば・丼物などの出前にはない「宅配ピザ」の強みは、保温バッグやプレートで、ピザを焼き立てに近い状態で渡すという「アツアツ提供の容易さ」、かつ家族・友人など「大人数のシェアに最適」、一般家庭ではまず作らないピザを頼むという「プレミア感」にあった。
さらに、東京・恵比寿のドミノ・ピザ1号店は外国人も多く、英語を使いこなす若い店員が専用バイクで素早くピザを届け続けた。
1982年公開の大ヒット映画『E.T.』にドミノ・ピザが登場していたこともあり、端的に言うと「食堂の出前よりカッコよくスタイリッシュ、あの映画に出た店」だったからこそ、宅配ピザという存在が知れ渡ったのだ。
1960年代にアメリカで爆発的に広まった「ドミノ・ピザ」が東京・恵比寿に日本1号店を出店した1985年から、およそ40年が経った今、国内の宅配ピザ店舗は約2500店にものぼる。
日本人にとって欠かせない存在になった宅配ピザだが、ここ最近、競争の構図が変わりつつある。
本稿では、ドミノ日本上陸から40年にわたる「宅配ピザ業界」の歴史を振り返り、「3強(ドミノ、ピザーラ、ピザハット)」の強みと、コロナ禍によって訪れた業界の変化、あらたに生じた問題についても分析していこう。
■日本の宅配ピザ・序史~「客席ないのに、売り上げが駅前マックの4倍?」
ドミノ・ピザの日本上陸前から、手提げ箱でそば・丼物などを届ける「出前」は盛んにあった。
それまでの「出前」にかわって、なぜ宅配ピザが台頭したのだろうか?
そば・丼物などの出前にはない「宅配ピザ」の強みは、保温バッグやプレートで、ピザを焼き立てに近い状態で渡すという「アツアツ提供の容易さ」、かつ家族・友人など「大人数のシェアに最適」、一般家庭ではまず作らないピザを頼むという「プレミア感」にあった。
さらに、東京・恵比寿のドミノ・ピザ1号店は外国人も多く、英語を使いこなす若い店員が専用バイクで素早くピザを届け続けた。
1982年公開の大ヒット映画『E.T.』にドミノ・ピザが登場していたこともあり、端的に言うと「食堂の出前よりカッコよくスタイリッシュ、あの映画に出た店」だったからこそ、宅配ピザという存在が知れ渡ったのだ。
2: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:15:12.23 ID:T3qob
コロナでデリバリー系統は好調だったので出店攻勢してただけ
人件費上がってるんだから損益分岐点も上がる
赤字になって回復の見込みがなければ閉めるだけの話
人件費上がってるんだから損益分岐点も上がる
赤字になって回復の見込みがなければ閉めるだけの話
3: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:26:38.89 ID:wABtX
ピッツァっ言えよ。
18: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:49:50.33 ID:J0eR1
>>3
ピッツァはイタリアン ピザはアメリカンて感じ
ピッツァはイタリアン ピザはアメリカンて感じ
61: 名無しさん 2025/05/11(日) 16:22:03.87 ID:Omovm
>>3
お待たせしましたピザハットリでーす
お待たせしましたピザハットリでーす
82: 名無しさん 2025/05/11(日) 17:20:52.21 ID:k0YHs
>>3
> ピッツァっ言えよ。
トメィトゥやタマゴゥなどの正式な英語発音で言う大切さ、ですね?
> ピッツァっ言えよ。
トメィトゥやタマゴゥなどの正式な英語発音で言う大切さ、ですね?
4: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:27:10.24 ID:6CycI
お腹空いてきた
5: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:31:51.13 ID:bLoUU
人件費材料費あがっているからな
まぁ無理だよ
まぁ無理だよ
6: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:32:45.68 ID:4y5Ou
うるせぇピザでも食ってろ
7: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:33:40.69 ID:yUO1T
日本人は貧しくさせられてるから
高いピザなんて買わない
スーパーの安いピザしか買えないんだよ
高いピザなんて買わない
スーパーの安いピザしか買えないんだよ
8: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:34:20.95 ID:YKvWh
日本人はピザをも買う金が無くなったのが正解
9: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:35:57.91 ID:neW78
ピザの味は何も変わることなくおいしいままなのに
店がどんどん潰れるのは確かに日本人が着実に貧しくなってるからだろうな
店がどんどん潰れるのは確かに日本人が着実に貧しくなってるからだろうな
10: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:36:41.18 ID:w4loM
宮武和多哉
ライター
単なる店舗整理をこんなに長く書くかなあ
ライター
単なる店舗整理をこんなに長く書くかなあ
25: 名無しさん 2025/05/11(日) 15:05:54.08 ID:L7KER
>>10
そりゃ原稿料稼がないといけないからだろ
そりゃ原稿料稼がないといけないからだろ
11: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:37:45.87 ID:cjudD
自分でピザ作った方が安いし
67: 名無しさん 2025/05/11(日) 16:26:11.92 ID:llsNH
>>11
出ました「自分で作ったほうが安い厨」wwwwww
このカキコスフ奴って惨めだよねwww
出ました「自分で作ったほうが安い厨」wwwwww
このカキコスフ奴って惨めだよねwww
69: 名無しさん 2025/05/11(日) 16:27:42.61 ID:Omovm
>>67
ウラジミール・カキコスフな
まったく惨めだよな
ウラジミール・カキコスフな
まったく惨めだよな
12: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:42:47.83 ID:2KX4s
昔あんな好きだったのになあ、、
13: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:43:52.55 ID:qwsSQ
ピザじゃなくてピッツァです!!
14: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:44:56.22 ID:qtpHY
ドミノは500円セールの時しか食わなくてスマン
15: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:44:57.79 ID:VhSzH
贅沢品だから
物価高でも贅沢品のビジネスモデルは貧困日本ではムリ^^
物価高でも贅沢品のビジネスモデルは貧困日本ではムリ^^
17: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:46:44.20 ID:AKPVI
そんな話を聞くから最近ドミノ・ピザ頼んじゃってるけどまーすごい勢いで肥える肥える・・・
19: 名無しさん 2025/05/11(日) 14:50:35.13 ID:G96bq
出前のバリエーションが昔と違い過ぎる
最近はスーパー行けば、大抵その店オリジナルのピザがあって
安くてそれなりにうまいので、それで十分ってなっちゃうんですよね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
さらにやすい冷凍ピザも充実しているから、買いだめも効くし