1: ぐれ ★ 2025/05/09(金) 14:11:04.57 ID:WWZLoSpz9
>>2025年5月9日 11:00 [会員限定記事]
日本経済新聞
日本マクドナルドは持ち帰り用のレジ袋に使うバイオマスプラスチックの比率を95%と、
日本経済新聞
日本マクドナルドは持ち帰り用のレジ袋に使うバイオマスプラスチックの比率を95%と、
現状の50%から引き上げる。レジ袋の使用感は変わらないという。
まず長崎県内の23店舗を対象に14日に導入し、年内をめどに順次全国の店舗へ広げる。
102: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:48:53.82 ID:8WrIIzJx0
>>1
トランプの反エコの風潮のお陰かトランプもたまには役に立つなw
自然だ、エコだ、なんて迷惑千万だったな
トランプの反エコの風潮のお陰かトランプもたまには役に立つなw
自然だ、エコだ、なんて迷惑千万だったな
135: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 15:14:53.14 ID:1i8cmH7p0
>>1
全国のコンビニもそうだけど
まだ金取ってるよね
マジで糞だよ
全国のコンビニもそうだけど
まだ金取ってるよね
マジで糞だよ
146: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 15:23:00.41 ID:xf6AvdTg0
>>1
さすが!俺たちのマックだ!
毎日食うわ!
さすが!俺たちのマックだ!
毎日食うわ!
181: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 16:03:39.77 ID:/ev0frg20
>>1
フーデリ配達員
3月27日
マックのビニール袋くれない問題が結構話題ですけど
フーデリ配達員
3月27日
マックのビニール袋くれない問題が結構話題ですけど
とうとう全国統一のオペレーションでビニール袋に入れなくなるみたいです
告知してない店舗でも前からくれない所は大量注文でも雨天時でも
頑なにビニール袋くれないので雨の日はびしょ濡れの床に
置き配でオッケーですかね?
マックはビニール袋出さないんやで
185: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 16:05:42.19 ID:xf6AvdTg0
>>181
んなわけ有るかい
んなわけ有るかい
235: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 20:24:11.16 ID://ErJXwk0
>>1
ストローを早く紙からプラに戻せよ
ストローを早く紙からプラに戻せよ
267: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 01:00:07.29 ID:EvKzMxzz0
>>1
レジ袋有料化は確実に日本経済を失速させたよな。
袋代を考えて買い控えがまだ続いてるでしょ。
レジ袋有料化は確実に日本経済を失速させたよな。
袋代を考えて買い控えがまだ続いてるでしょ。
270: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 03:16:18.00 ID:jK222nka0
>>267
貧乏人は大変だね
貧乏人は大変だね
272: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 03:28:20.16 ID:+brYS9x90
>>270
レジ袋有料化終了に釣られた自称金持ちか。
レジ袋有料化終了に釣られた自称金持ちか。
322: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 22:38:54.81 ID:TcHn3Itj0
>>1
スーパーや有料レジ袋でボロ儲けしてるとこ多いからね
スーパーや有料レジ袋でボロ儲けしてるとこ多いからね
323: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 22:53:15.70 ID:kvWTvFjD0
>>322
たかだか数円のものでボロ儲けはできんやろ
特にスーパーはマイバック使う奴多いし
たかだか数円のものでボロ儲けはできんやろ
特にスーパーはマイバック使う奴多いし
333: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:36:38.88 ID:uZB7TL7X0
>>323
ボロ儲けは出来んがそれなりの収益には
ボロ儲けは出来んがそれなりの収益には
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:12:13.71 ID:a1md5Q2F0
紙の匂いが最高
3: 【大吉】 2025/05/09(金) 14:12:54.98 ID:SoOs56Cl0
なんで最初からそうしなかったの?
54: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:29:01.36 ID:HJau7ZNx0
>>3
供給ルートが軌道に乗るかどうか分からんかったから
供給ルートが軌道に乗るかどうか分からんかったから
121: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 15:01:25.45 ID:DZE/3R600
>>3
経営判断ミスってるよな
コンビニやスーパーも追随しそう
経営判断ミスってるよな
コンビニやスーパーも追随しそう
132: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 15:10:27.00 ID:B0isx2Rv0
>>3
レジ袋有料大臣が無料にできる所にも圧力かけて有料にさせた
レジ袋有料大臣が無料にできる所にも圧力かけて有料にさせた
155: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 15:27:30.86 ID:ZVRcDJ0q0
>>3
最初はできなかったからだほ
当時と今とでは商品価格も違うんだし
値上げして利益確保できた今ではできるってだけで
最初はできなかったからだほ
当時と今とでは商品価格も違うんだし
値上げして利益確保できた今ではできるってだけで
283: 名無しどんぶらこ 2025/05/10(土) 05:18:54.47 ID:oZ5feecF0
>>3
レジ袋代で儲けられると思ったから
レジ袋代で儲けられると思ったから
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:13:22.37 ID:jAsIKMzg0
レジ袋で金を取ろうという浅ましさが相当批判されたのだろうなw
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:13:24.62 ID:iDGj0MaU0
いやいや5%はどうなんだよ
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:14:36.07 ID:DQNQ19Yi0
>>5
石油じゃないかな
これはあんまり知られてないことだけども
石油じゃないかな
これはあんまり知られてないことだけども
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 14:13:25.01 ID:CRnJxxHv0
レジ袋有料化終了は良いね。
無駄な仕事が減る。
無駄な仕事が減る。
やっと終わるのか
これは朗報 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯