1: TUBASA ★ 2025/05/05(月) 22:39:21.04 ID:??? TID:TUBASA
国民民主党の玉木代表は5日、東京都内で記者団の取材に対し、消費税について食料品に限らず一律で減税するべきだとの考えを重ねて強調した。
東京・秋葉原での街頭演説後、記者団の取材に応じた玉木氏は、消費税について、「(税率を)下げるなら一律に下げた方がシンプルだし、負担減にもつながると思う」と述べた。
また、消費税の納税を巡る「インボイス制度」の廃止を目指す立場から、「税率が複数あるとインボイスをなくせなくなる」と指摘した
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a7d6c8565b3a3798a2f3e68975047d5081b839
東京・秋葉原での街頭演説後、記者団の取材に応じた玉木氏は、消費税について、「(税率を)下げるなら一律に下げた方がシンプルだし、負担減にもつながると思う」と述べた。
また、消費税の納税を巡る「インボイス制度」の廃止を目指す立場から、「税率が複数あるとインボイスをなくせなくなる」と指摘した
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a7d6c8565b3a3798a2f3e68975047d5081b839
2: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:40:42.19 ID:hXCEy
減税するって何回聞いたっけ?
4: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:42:29.76 ID:qBvKe
>>1
減税の夢は何度も見てるけど起きると現実は増税になってるの草
減税の夢は何度も見てるけど起きると現実は増税になってるの草
3: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:41:29.55 ID:DXVnW
シンプルな案ほど実現しないのよ
5: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:43:17.60 ID:oMW8w
憲法変えようとしてるこの人
6: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:44:05.03 ID:qHcob
103万の話しは結局どう決着したんだっけ?
7: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:44:25.19 ID:0ppjU
一律で下げようってみんなも思ってるだろ
8: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:44:56.68 ID:fLMIE
もう次の選挙は国民民主しかないな、れいわも悪くないが
9: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:45:04.39 ID:trwxs
連合の勝ち組リーマンにとってはそのほうが得だからな
10: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:45:25.52 ID:czygY
以前与党は聞く力とか言ってたけど減税の声だけ完全スルーすんのなんで
11: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:46:29.65 ID:tz15j
インボイスも複数税率も庶民にだけ面倒押しつけてんだよ
12: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:47:48.77 ID:rQwky
こんな細かいこといいんだよ
増税か減税か
どこにカネを流すのかでいい
増税か減税か
どこにカネを流すのかでいい
14: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:48:01.13 ID:fs9Yx
あのさぁ、振り回されるのは消費者と販売店なんだけど?
18: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:50:56.66 ID:qIknk
要は野党だから無責任に言える実現しないバラ撒き
19: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:51:09.40 ID:TyqaO
第2のれいわ新選組
20: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:51:28.38 ID:5hvHq
国債発行ですべて解決
国の借金は国民の資産とか、国民を馬鹿にしてるからな
実際馬鹿が多いんだろうけど
国の借金は国民の資産とか、国民を馬鹿にしてるからな
実際馬鹿が多いんだろうけど
21: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:51:57.88 ID:0Z47E
軽減税率の8%をいじるだけ
22: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:53:52.95 ID:uFOsb
税はどうしても必要、増やすとこ減らすとこきっちり示してくれたら良いよ
23: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:55:28.75 ID:c3r0C
ザイム真理教「減税させないぞ減税させないぞ減税させないぞ」
25: 名無しさん 2025/05/05(月) 22:59:29.41 ID:I1Rep
一律だと減税する必要のないものまで減税することになる
26: 名無しさん 2025/05/05(月) 23:00:03.51 ID:2ke4n
それよりもガソリンや車のみを狙った税を廃止してくれ
28: 名無しさん 2025/05/05(月) 23:00:24.81 ID:5U9Uu
財務省様は「システムが複雑になる!」って減税を拒否しながら
シンプルにしようとすると怒るからな
シンプルにしようとすると怒るからな
玉木氏の言っている話は極めて正しいのですが、疑っている人や違うと思う人は
おそらく基本認識が間違っています。
消費税は預り金ではありません。
(預り金的な性格を有する)直接税です。税がかかっているのは消費者でなく事業者です。
なので消費税10%になったから国民に10%分の負担が増える税金ではなく、
「事業者のみに10%の負担が増える税金」で、事業者は政府指導通り、
上がった消費税分を価格転嫁しているだけです。
究極的には店が消費税10%に従わなければいけない法律はないので、
価格転嫁しなければ消費税が何%に上がろうと100円のモノは常に100円です。
その傍らで消費税が存在するだけになります。
政府としては事業者がきっちり10%分納税してくれればそれでいい、そういう税金です。
ただそれ(価格転嫁しない)をやると全国一斉に店が潰れるので、当然店は価格転嫁しています。
(加筆)
ただ中には完全に価格転嫁できていない、あえてしないでやっている中小企業も現段階で
少なくありません。
そこに「食料品税率0%」やられると、現段階で既に消費税分取らないサービスやっている企業、
特に「飲食店」などにダメージが直撃し、それは致命傷になり潰れるまでが見えているって話です。
だからダメなんです。意味わかりましたか。
そして財源は限られていません。
政府が発行できる貨幣量は無限です。(無限に発行して良い、という意味ではありません。当然上限はあります)
だからどこどこを削って、こっちに回してという議論は常に
「財政均衡主義、あくまで税収の範囲内で回す方針に従うならば」の議論になります。
逆に「財政均衡主義をやめて、税収の範囲内で回す方針も変えて国債発行すれば」その議論は不要になります。
この2点の基本認識を変えるだけで、玉木氏の言ってることの正しさや
それならできる、それなら効果あるがわかるかと思います。
あとは「そんなことしたら財政破綻する」「円の信任が」と、フワッとしたこと言って不安煽る
財務省御用達らのノイズに耳を貸さないことです。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
*少し説明不足だったので加筆しました