01962

【経済】「サザエさん」一家のような広い家はもう買えない…日本で「個性のない狭小住宅」が増殖しているワケ

Category:社会・政治・経済
34130.png
1: 鮎川 ★ 2025/04/26(土) 07:29:18.84 ID:??? TID:ayukawa

都市の中に、ずいぶん細長い住宅が建てられているという実感はないだろうか?

間口が駐車場ギリギリの3メートル強、玄関はその駐車スペースの奥に位置する。いわゆる京都によくある小間口の町屋や長屋でもなく、都心の古い商業地の連棟長屋ですらない。

街区の都市計画指定では、住居専用地域と思われる2階建てが多く建つ住宅地の中に、あくまで一戸建てではありながら、細長過ぎるのである。

敷地と敷地の間は、人が通れるギリギリの隙間を互いに設けてあり、ネットフェンスやブロック塀で仕切られている。その隙間分50センチを両側に加えて、土地の大きさは4mぐらいの幅であるケースが多いだろう。

これらは元々の土地が、何かの理由で小さく残されていたものではなく、そのほとんどはかつて庭付きの一戸建て住宅の土地を、さらに半分や3分の1に切り分けて計画されたものなのである。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3128b4ee2bfa93f5ab59b9473a0561492524a2

34129.png


2: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:31:54.58 ID:oEneG

派遣で働いてるから
以上、解散


3: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:40:13.53 ID:SWL7u

波平は会社の創業者の一人で再雇用されマスオはコネ入社し今は20代で課長
金持ちだよ


4: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:40:18.77 ID:bx2qg

田舎行けば磯野家より広い手頃な空き家が売りに出とるよ


24: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:18:24.32 ID:681f5

>>4
6LDK以上で検索しても田舎はいっぱいあるな


33: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:43:02.52 ID:zwdpZ

>>24
農家とかだと敷地1000平米とか普通にあるからね

まあ住宅の固定資産税減免は200平米までだから
大きな家買うと税金大変だけれども


44: 名無しさん 2025/04/26(土) 09:29:01.16 ID:qZ8it

>>33
そうなんだ、勉強になりましたわ。
カネあったらド田舎に300坪ぐらいの土地買って
注文二世帯住宅にして、小さなゲストルーム作って、炭火焼き小屋も建てたいって思ってて。


49: 名無しさん 2025/04/26(土) 09:35:02.73 ID:NKiag

>>33
外国人は相続全免の抜け道があるから大丈夫w


5: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:42:01.55 ID:Mzurj

そのうち江戸時代みたいに長屋でシェアハウスしだすぞ


6: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:43:21.36 ID:TMalk

都市部でも金があれば広い土地と家買えるけど?


7: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:45:24.39 ID:LLtwQ

昭和末期あたりに木造3階建てが認められるようになってからのトレンドだよな
100平米の土地が2つに割られて家が2軒建つ。
ワイの隣でもそんな感じでオペンハウゼがいま建ててるわ


8: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:46:31.87 ID:hrk52

区内で庭付き平屋一戸建て、贅沢だね


9: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:49:16.01 ID:x8rEP

サザエさんの家って応接間みたいな部屋があったり昔の家の作りだもんね
今の家ってそういう応接間の役割がリビングに統一されてその分だけでもコンパクトになってるよね


10: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:49:41.77 ID:rObZH

田舎でも同じ事が起きてる
日本が貧しくなったので、元の大きさだと金額的に買える人が限られる


11: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:53:16.43 ID:LLtwQ

景気が良けりゃ景気がいいで不動産価格が上がって買えないし、
景気が悪けりゃ悪いで収入減って買えないしで、
結局50平米台の土地に3階建てのサイズに収斂そていくんだよなぁ


12: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:55:28.26 ID:iTHjJ

長谷川先生が間取りをきっちり設定しておられなかったのでアニメでああなった
敷地面積ぐらいには大まかな目安はあったのかもしれないけど


13: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:55:51.21 ID:oEneG

終身雇用制で全員が正社員ならほとんどの男が普通に家を買えた、
ドカタですら買えた
派遣業を潰さない限り家は買えないし生活保護は増えるし結婚しないし
子供なんかとても産めない、日本経済も右肩下がりはずっと続く


14: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:56:45.33 ID:ugkUC

ゴジラ・サザエさん・ウルトラマンなどは国民の子供らを洗脳させる為に政府が関与してる
プロパガンダで製作されてるモノと海外でも言われてるけどね。


15: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:58:31.79 ID:h5Sl4

よくマンションか戸建てか議論の中で「マンションには土地の価値は殆ど無いが戸建ては
老朽化しても土地だけは残る」って言われるけど、こういう狭小住宅の土地って将来まともに売れるのかな?


18: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:05:30.35 ID:LLtwQ

>>15
売れるよ。
再建築不可の物件でもないんならな。


16: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:58:38.81 ID:x8rEP

no title

建物も大きいし部屋数も多いんだけど庭というか敷地の広さよな


31: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:40:39.86 ID:5ZhTs

>>16
波平の親が建てたと予想


36: 名無しさん 2025/04/26(土) 09:12:30.61 ID:iTHjJ

>>31
波平(とその親)は元々福岡在住

アニメでは何歳の時に上京したのか・その時舟やサザエたちはいたのかというのが曖昧だが


17: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:02:31.10 ID:XkINt

狭小の固定資産税の優遇を考えたら
と20年以上前に言ってる人いたな
いまも当時と変わらずなのだろうか


19: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:07:32.55 ID:5d2tM

近所の景色
ぎゅうぎゅう詰めで、
玄関?車?玄関?車?玄関?車???   の繰り返し

@目黒区


20: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:08:20.12 ID:H6OEV

買えないっつか、戸建て1つだった土地に2つ建てるパターン大杉だろ
そんな住宅街の戸建て買うやつって馬鹿だろ
周りの家建物が疎ましく思えないのかね
俺なら発狂するわ
アメリカみたいに隣家とある程度ゆとりな芝生がある感じの一軒家に住みたいな


21: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:13:59.39 ID:5d2tM

>>20
そう、勿論庭なし
ならマンションに住めばいいのに


22: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:17:10.24 ID:SutSK

地方は過疎が進んでいるんだから
宅地は最低200坪それ以下の宅地は固定資産税を割高にして売れよ
都市部との差別化を計らないと地方は衰退するばかりだぞ
あと道も広げて自動運転規格道路に整備して住宅地とスーパーやホームセンターは無人巡回バスを走らせたりしろ


23: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:17:21.79 ID:rtqfs

しかも外人が日本の土地を買って爆上げさせてる
実態を放置する国賊政府自公政権



>終身雇用制で全員が正社員ならほとんどの男が普通に家を買えた
ドカタですら買えた
派遣業を潰さない限り家は買えないし生活保護は増えるし結婚しないし
子供なんかとても産めない、日本経済も右肩下がりはずっと続く

まさにそうなんです。非正規雇用では身元保証も危ういし、実質賃金が下がっているので
一軒家やマンション買うのに非常に不利になります。不可能に近いと言っても過言ではありません。

だからドラマタイトルで「フリーター、家を買う」というのがあったでしょう。
あのタイトル見てみんな「え!?」と興味引くのは「フリーターじゃ家は買えない」と潜在的にわかっているからです。

「でも一生同じ会社に縛られるくらいなら自由な働き方が良い」という人は基本、竹中平蔵レトリックに騙されています。

日本が経済大国で高度成長期は「今より離職が多かった」んです。
ここ多くの人が勘違いしてます。離職率データで出てます。

なぜって、どこの企業も儲かってしょうがないから、早急に解決すべきは需要に応えられるだけの人材確保、
人手不足解消です。だからどの企業も時給や給料どんどん上げて、ウチに来てくれってやったんです。
働き手は1円でも高い給料が良いので、より給料の高い方へ転職繰り返すのがブームでした。

そこで企業は「好条件出して離職を防ぐために」終身雇用が始まったんです。
辞めないように正社員になってくれればボーナス付けたり、社員割旅行付けたり、有給や退職金制度作ったり。
だから家が欲しいなら「より良い条件出してくれる会社に永久就職した方が人生有利」だったんです。

それを「正規社員は悪だ」「これからは自由な働き方だ」なんて陳腐なレトリックで
多くの国民を騙し、貰える手取りを大きく下げて企業優遇し、非正規雇用拡大をやった
自民党政治の罪は本当に重いんです。国民を道具にし、貧乏にしました。
非正規雇用拡大が日本経済衰退の大きな一因になったことは間違いありません。

家も買えない、結婚もできないって社会を作ったのは皆さんの努力不足ではなく
間違った政治が原因の根本にあります。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
20140506_171243000_iOS.jpg
ReportsIMG_J20081201224107.original.jpg