1: ちょる ★ 2025/03/26(水) 18:56:01.32 ID:??? TID:choru
いま、日本では、国をあげて「投資をしよう」の大合唱になっています。
「投資は儲かる」という話を専門家から聞いたり、「過去最高の株価」とテレビで報じられたりしたら、「投資」をしないと損をするのではないかと、不安になるのも無理はないでしょう。
けれど私は、必ずしも投資が儲かるとは思っていません。
実際、私のまわりには「投資さえしなければ、明るい老後が迎えられたのに……」と悔やむ人が、意外と多いからです。
はっきり言って、いまの相場は、素人がラクに儲けられるような環境ではなくなっています。しかも、皆さんが「投資の常識」として教え込まれていることが、まったく通用しなくなっているのです。
ところが、国をあげて「投資」を勧めるものだから、「国が言う『投資の常識』に従えばいい」という風潮になっています。
私からすれば、いまの「投資の常識」は、そうとうおかしいのに。
「投資の常識」について語る前に、皆さんに知っておいてほしいことがあります。
投資で成功するには、それなりの「投資環境」と個人の「投資センス」が必要だということです。
ではこれからから、「投資環境」と「投資センス」という2つの視点で、いまのマーケットを見ていきましょう。
投資が儲かるのは、基本的に経済が右肩上がりで伸びているからです。その意味では、現在の投資環境はそれとはほど遠いものです。
ウクライナや中東で続いている戦争の影響は、株価や為替といった形で私たちの身近に現れます。そして、これから世界で何が起きるのかは、誰も予測できない。
こうした、先の読めない世界情勢のなかで、金融商品にお金を投じるのは、「投資」ではなくギャンブルそのものです。
世界情勢が不透明化しているだけでなく、国内に目を向けても、景気はけっして安定しているとは言えません。
その大きな要因となっているのが、「アベノミクス」の負の遺産とも言える「格差拡大」と「円安」です。
2013年に当時の安倍晋三首相が掲げた経済政策、アベノミクスは当初、「異次元の金融緩和のもと大企業が潤えば、その雫は、中小零細企業や一般のご家庭にも滴り落ち、みんなを豊かにする」と大宣伝していました。いわゆる、トリクルダウン理論です。
そしてアベノミクスで大企業は大儲けし、2023年度末までに企業の貯金にあたる内部留保を600兆円以上貯め込みました。
その結果、この儲けが雫となって滴り落ちることはありませんでした。給料は上がらず、給料から物価上昇分を差し引いた実質賃金は下がり続けました。
しかも、当初は「全国津々浦々まで、景気回復を実感してもらう」などと言っていた安倍首相自ら「アベノミクスでトリクルダウンは起きない」と言い出す始末。
そのため、富めるものと貧しいものの貧富の差は広がり、目指した豊かさとは正反対に、モノは潤沢にあっても、思うように買えなくなり、個人消費は低迷し続けました。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/728d1460b13108f4c7f6daac1d64c194a8d1237a
「投資は儲かる」という話を専門家から聞いたり、「過去最高の株価」とテレビで報じられたりしたら、「投資」をしないと損をするのではないかと、不安になるのも無理はないでしょう。
けれど私は、必ずしも投資が儲かるとは思っていません。
実際、私のまわりには「投資さえしなければ、明るい老後が迎えられたのに……」と悔やむ人が、意外と多いからです。
はっきり言って、いまの相場は、素人がラクに儲けられるような環境ではなくなっています。しかも、皆さんが「投資の常識」として教え込まれていることが、まったく通用しなくなっているのです。
ところが、国をあげて「投資」を勧めるものだから、「国が言う『投資の常識』に従えばいい」という風潮になっています。
私からすれば、いまの「投資の常識」は、そうとうおかしいのに。
「投資の常識」について語る前に、皆さんに知っておいてほしいことがあります。
投資で成功するには、それなりの「投資環境」と個人の「投資センス」が必要だということです。
ではこれからから、「投資環境」と「投資センス」という2つの視点で、いまのマーケットを見ていきましょう。
投資が儲かるのは、基本的に経済が右肩上がりで伸びているからです。その意味では、現在の投資環境はそれとはほど遠いものです。
ウクライナや中東で続いている戦争の影響は、株価や為替といった形で私たちの身近に現れます。そして、これから世界で何が起きるのかは、誰も予測できない。
こうした、先の読めない世界情勢のなかで、金融商品にお金を投じるのは、「投資」ではなくギャンブルそのものです。
世界情勢が不透明化しているだけでなく、国内に目を向けても、景気はけっして安定しているとは言えません。
その大きな要因となっているのが、「アベノミクス」の負の遺産とも言える「格差拡大」と「円安」です。
2013年に当時の安倍晋三首相が掲げた経済政策、アベノミクスは当初、「異次元の金融緩和のもと大企業が潤えば、その雫は、中小零細企業や一般のご家庭にも滴り落ち、みんなを豊かにする」と大宣伝していました。いわゆる、トリクルダウン理論です。
そしてアベノミクスで大企業は大儲けし、2023年度末までに企業の貯金にあたる内部留保を600兆円以上貯め込みました。
その結果、この儲けが雫となって滴り落ちることはありませんでした。給料は上がらず、給料から物価上昇分を差し引いた実質賃金は下がり続けました。
しかも、当初は「全国津々浦々まで、景気回復を実感してもらう」などと言っていた安倍首相自ら「アベノミクスでトリクルダウンは起きない」と言い出す始末。
そのため、富めるものと貧しいものの貧富の差は広がり、目指した豊かさとは正反対に、モノは潤沢にあっても、思うように買えなくなり、個人消費は低迷し続けました。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/728d1460b13108f4c7f6daac1d64c194a8d1237a
6: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:04:04.35 ID:K6bEj
>>1
知ってる。
社会構造は全部全部
富裕層に都合良くできてる。
ふざけてるよね
知ってる。
社会構造は全部全部
富裕層に都合良くできてる。
ふざけてるよね
4: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:58:40.46 ID:ViDjp
>>1
別に預金金利が5%なら
みんな定期預金にぶっこむけど。
別に預金金利が5%なら
みんな定期預金にぶっこむけど。
9: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:05:51.14 ID:48hF7
>>4
預金金利5%ならインフレ率10%超えてるだろ
預金金利5%ならインフレ率10%超えてるだろ
45: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:30:16.63 ID:YNA3i
>>4
弱い通貨をわざわざ買うってことだからかなり危険
弱い通貨をわざわざ買うってことだからかなり危険
38: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:23:42.23 ID:ULIjm
>>1
NISAは非課税って公言している
けど、株保有者が亡くなったら
たっぷりと絞り取る財務省と
国税庁の企みを知らない国民😮💨
NISAは非課税って公言している
けど、株保有者が亡くなったら
たっぷりと絞り取る財務省と
国税庁の企みを知らない国民😮💨
55: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:33:27.07 ID:n5Jgx
>>1
銀行の窓口に行ったら手数料の高い金融商品 勧められてカモにされる事は事実
しかし投資をしないと言う日本円での貯金も日本円に対する集中投資なんだ
これが一番危険なんだ
なぜなら 小泉 竹中 安倍で日本円が紙屑になって今度は自民にカモにされるからだ
例えば 小泉 竹中 が始まる時にゴールドに投資すると 今ではゴールドは日本円に対して15倍になってる
銀行の窓口に行ったら手数料の高い金融商品 勧められてカモにされる事は事実
しかし投資をしないと言う日本円での貯金も日本円に対する集中投資なんだ
これが一番危険なんだ
なぜなら 小泉 竹中 安倍で日本円が紙屑になって今度は自民にカモにされるからだ
例えば 小泉 竹中 が始まる時にゴールドに投資すると 今ではゴールドは日本円に対して15倍になってる
60: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:35:31.26 ID:ViDjp
>>55
今から30年前に
保険のおばちゃんに騙されて入った個人年金
当時も個人年金は極めて危険!情弱!とか言われてたけど。
利率5.5%のままでゴールしたw
今から30年前に
保険のおばちゃんに騙されて入った個人年金
当時も個人年金は極めて危険!情弱!とか言われてたけど。
利率5.5%のままでゴールしたw
85: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:47:44.27 ID:n5Jgx
>>60
全部駄目とは言わないが手数料はどのくらい取られてる?
全部駄目とは言わないが手数料はどのくらい取られてる?
71: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:40:11.16 ID:FKBkE
>>1
最近まで
NISAで海外株投信を変えるのを
知らなかったおばちゃんだっけ?
最近まで
NISAで海外株投信を変えるのを
知らなかったおばちゃんだっけ?
118: 名無しさん 2025/03/26(水) 20:11:29.49 ID:KS4S6
>>1
こういう「誰が言ったか」で賛成したり反対したりするような連中は
株一番やっちゃいけない人だろうな
判断をずっと他人任せってことだから
こういう「誰が言ったか」で賛成したり反対したりするような連中は
株一番やっちゃいけない人だろうな
判断をずっと他人任せってことだから
126: 名無しさん 2025/03/26(水) 20:17:19.84 ID:owGKm
>>1
> 銀行は「大蔵省出張所」として大蔵省の支店のような役割を果たしていました
戦前の大蔵省預金部を思い出した。郵貯は官業だったし。
> 銀行は「大蔵省出張所」として大蔵省の支店のような役割を果たしていました
戦前の大蔵省預金部を思い出した。郵貯は官業だったし。
163: 名無しさん 2025/03/26(水) 20:44:19.81 ID:ecap7
>>1
これは正論。
衰退途上国に投資して儲かるはずがない。
これは正論。
衰退途上国に投資して儲かるはずがない。
2: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:57:37.19 ID:Onr9t
いじげんかんわ→もうあかんわ
>【米国】自動車関税、日本除外せず 全輸入車対象に―米商務長官
トランプ支持
世界は完全に悪いバブル
株価引下げて調整した方が良い
日本の不動産バブルと株バブルもぶっ壊すべき!
庶民層の生活が成り立たない。
正常経済に戻すために円高デフレにして賃金も下げた方がいい。
【金融緩和しても庶民層にカネは回ってこないし、回さない…どころかインフレで購買力奪わるだけだ】
>【米国】自動車関税、日本除外せず 全輸入車対象に―米商務長官
トランプ支持
世界は完全に悪いバブル
株価引下げて調整した方が良い
日本の不動産バブルと株バブルもぶっ壊すべき!
庶民層の生活が成り立たない。
正常経済に戻すために円高デフレにして賃金も下げた方がいい。
【金融緩和しても庶民層にカネは回ってこないし、回さない…どころかインフレで購買力奪わるだけだ】
5: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:02:36.88 ID:pKvwJ
とりあえずしばらく円で給料貰える見込みなら外貨定期預金にリスク分散
金はバブルでいつ弾けるか分からん
FXはギャンブル
金はバブルでいつ弾けるか分からん
FXはギャンブル
8: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:04:51.95 ID:ViDjp
>>5
円安でしかもトランプさん。
よくまぁ外貨預金なんてできるわ。
ビビリの俺様には到底出来ない(´・ω・`)ショボーン
円安でしかもトランプさん。
よくまぁ外貨預金なんてできるわ。
ビビリの俺様には到底出来ない(´・ω・`)ショボーン
12: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:06:45.23 ID:XNPiA
新NISAはじめた人は、
日経平均株価の高い時に初めてるから、
投資は、人に言われて買うものではない
ドン底で、仕込まないと。
日経平均株価の高い時に初めてるから、
投資は、人に言われて買うものではない
ドン底で、仕込まないと。
13: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:07:31.21 ID:TfZIg
10年後なんてどうなってるかわからないからね
15: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:07:46.82 ID:SAc96
昭和バブルの頃に投資信託を始めたサラリーマンは100%が大損した
あれ以来、投資信託は駄目だって言われてたのに自民に騙されずっ天井で新NISAとかアホだろ
あれ以来、投資信託は駄目だって言われてたのに自民に騙されずっ天井で新NISAとかアホだろ
17: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:08:56.03 ID:fxfJk
そんな投資にだまされてw
23: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:13:19.75 ID:m2Aem
だからと言って円に100% 投資しててもインフレにやられるだけだし
25: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:14:57.04 ID:ITZ9r
>けれど私は、必ずしも投資が儲かるとは思っていません。
世の中の誰ひとり必ず儲かると思っている人はいません。
世の中の誰ひとり必ず儲かると思っている人はいません。
奇しくも昨日の記事に書いたコメントと同じこと言っているのですが、
そうなんですよね。NISAには自分も懸念を持っています。
といっても、自分は荻原博子さんのように株に詳しいわけでなく、むしろズブの素人ですが、
ただ一点。ここだけは恐らく人より知ってるんじゃないかという知識で懸念してます。
「これまで自民党が推奨して、結果、国民が儲かったものが過去事例1つもありません」。
1つもです。思い出してください。
「これからは自由な働き方、非正規雇用だ!→実質賃金落ちて国民の貧困化」
「太陽光パネルで快適自家発電、電気代が安くなる!→天候、設置問題、モトを取る前に寿命で死ぬ」
「個人事業主は預かった消費税をネコババしてる!正しく取れば皆が平等に助かる、
皆でインボイスに賛成しよう!→ただの嘘で消費税は預り金でなく直接税だった。
インボイス導入で多くの個人事業主倒産した]
まだまだあるのですが、何かしら自民党が声高に推奨したものには必ず裏があり、
結果、一部の者だけが利権で儲かり国民だけが損をする結果だらけです。
そんな中での「これからは投資だ!NISAだ!!」
これがどんなに固そうな、100%間違いなさそうに見えても、最終結果、また一部の者だけが利権で儲かり
国民だけが損をする結果という罠がどこかにある気がしてなりません。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯