01962

【少子化】「家族を持って一人前」という『圧』が消えた 日本の出生率が低下し続ける文化的な背景を、文化人類学者が考察

Category:恋愛・結婚・育児
32550.png
1: ちょる ★ 2025/03/24(月) 07:33:00.08 ID:??? TID:choru

――出生率低下の背景には、経済的な事情やライフスタイルの変化などさまざまな事情があると考えられます。人間は恋愛し、子どもを産み育てることに関心がなくなってきていると考えられますか。

 人類学の視点から見ると、母親から生まれ、生殖行為を行い、次の世代を産み育てるのが人類のある種の本能として組み込まれているなかで、それにあらがうかのような流れが生まれている、ということなのかもしれません。もちろん、産まない人生を歩むと決めた人もいれば、授かることがかなわなかった人もいるので、一般化するつもりはありません。ただ、ひと昔前までは、「家族をもって一人前」という考えが強く、それが我々の文化が持つ基本的な考えともされていました。

 同時に、それは一種の“圧”でもあった。人間は、一連の生殖活動を行う種として考えられていたけれど、“圧”が消えたときに、それを選ばない可能性がある、ということがわかってきた。もちろん、収入が低い、非正規雇用の増加などで将来の見通しが立ちづらいといった経済的、社会的な背景も影響していると思います。

 つまり、「子どもを産むことが人間の本能だと思っていたけれど、じつは文化的な側面も大きく作用していた」と言い換えることができる。人間って面白いな、と改めて思いますね。

――人間が「恋愛」そのものに興味がなくなった、という考え方はできますか。

 一つ、現代ならではの現象だな、と感じているのが「推し活」です。日々、学生たちと会話をしていても、“推し”という言葉を一日何度も耳にします。ライブに行ったり、キーホルダーをたくさんつけたり、と一方的に好きでいればいいので、精神的に楽なのかもしれません。リアルの恋愛だと、自分が好きになれば相手からの「大好き!」も欲しくなります。でも、自分の“推し”に対しては、一対一の「大好き」は求めていないですよね。旧世代の僕からすれば、なぜそれで満足できるの?となるけど、そこが心地いいのだと思います。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ee3af5396d016b803376bf5715893a03802073

32549.png


2: sage 2025/03/24(月) 07:37:25.88 ID:d5aAm

たいしたこと言えてないな


3: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:39:15.98 ID:HwkBZ

貧民奴隷が自分の子供まで貧民奴隷にしたくないからです


4: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:40:09.15 ID:kbTFA

その辺のブログと言ってること変わらんな


10: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:57:52.58 ID:hpqnb

>>4
客観的な根拠や背景、実証実験とその結果もないしね。
何となく私はこう思うので、たぶんそうだと思うってレベルだから
無名の一般人のブログとそう変わらん。


5: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:47:45.98 ID:0xKbH

親ガチャって言葉が普通になってるように、
経済力や能力の低い親だと子供は何かとキツイ世の中だからな


6: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:49:14.14 ID:S1D5e

これで伝統的な家族観がー!てw


7: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:50:01.67 ID:ohS5g

金がないから定期


9: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:53:22.92 ID:tOkKt

男は家族持たないと出世できないが、女は結婚しなくても出世できるからな。


13: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:05:16.62 ID:W7ZWA

>>9
むしろ女は結婚(&出産)したら出世しにくいって面すらある


22: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:51:43.31 ID:D9qWR

>>13
アラフォーから婚活始める女が多すぎる
産めても1人やろ


11: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:03:06.51 ID:UZJlp

極一部の例外は別として大抵は金がないからだろ
ただの貧乏人より金のあるチー牛の方が結婚してるわ


14: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:05:45.24 ID:ig8tp

家制度が崩壊したからと言うことになる。
お家断絶?だから何?


15: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:06:46.17 ID:ig8tp

一方、天皇家だけには相変わらず圧が強い


16: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:09:14.16 ID:ZJDLQ

国民が貧乏になったのは、自民党政権と財務省が財政破綻で国民を騙し、
増税と緊縮財政をするからだ


19: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:32:36.21 ID:1rwB9

子供にはコウノトリは来てくれないんだよ


23: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:59:34.31 ID:etV1k

このまま減っていくなら今は減る流れってことだろうな
3人目以降には1000万あげていいと思うわマジで


27: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:14:00.31 ID:Gqh00

と言うか結婚したくても出来ない人の方が多いんじゃないのか



逆なんですよね、因果関係が。
これ記事タイトルを読んだまま考えずに鵜呑みにする人には、なかなかスッと入りやすい
うまいレトリックだと思いますが、因果関係が逆のことを、もっともらしく言ってます。

今、財務省解体デモや自民党批判がトレンドになっているので、火消しに各所で
「政治は悪くない、国民の意識の問題だよ」に、なんとか事実を捻じ曲げ意識誘導しようという
政府忖度記事が各所で上がっているので、この手の記事に騙されないでください。
現在の日本衰退原因は財務省、自民党による政治のせいであり、国民のせいではありません。


これも日本の出生率が低下し続ける理由は「家族を持って一人前」という『圧』が消えた、
国民側の意識の問題」ではありません

かつて「家族を持って一人前」という『圧』があった日本だが、経済衰退とともに
結婚できるだけの環境が揃わなくなった
実質賃金が上がらず物価だけ上がり、結婚に踏み切れるだけの環境が政治により壊された。
その結果、多くの若い層が結婚したいのに結婚できなくなったため
日本の出生率が低下し続けている。政治のせい

こっちが正解です。『圧』は消えたのではなく、消されたんです。国民が望んでもいないのに。
「結婚しなくなった」ではなく「結婚できなくなった」のが今の日本です。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


posted by あまえび at 12:40Comment(7)TrackBack(0)恋愛・結婚・育児

関連する記事

人気記事

    この記事へのコメント

    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月24日 13:14

      結婚に関しては正解もクソもねーと思うわ。
      どうしても、そっち方面に持っていきたいんだろうけど。
      ガチで今の若い人達って結婚に対する圧なんか無いわ。(親世代が圧力かけてないからね)出産なら経済も影響するけどね。

      結婚に対する圧が無ければ、晩婚も増える。結婚が遅くなったら必然的に子供の数も減るわ。
      昔の20代で結婚出来なかったら行かず後家って言われて馬鹿にされる、みっともないって言われる、周囲から盛大に焦らされるなんて今の比じゃねーよ!男性もね!マジで楽だわ今の若い子。
      そもそも文化的背景って書いてあるだろ!
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月24日 13:23

      経済的な問題が先ならバブル期は未婚率が下がったはずなのに、実際は1970年代から低下の一途。この時点で経済問題が原因論は破綻してるんだよね。
      今回の記事については出生動向基本調査にも関連があって、未婚男性が考える「結婚の利点」において『周囲と対等になれる、社会的地位を得られる』という回答を選んだ割合と男性の未婚率がキレイに同調していることが確認できる。2005〜2015年頃まで横ばいだったことや、コロナ後に下落(未婚率は上昇)しているところまでピッタリ同じ。

      未婚化問題の根本はこうした意識の問題であって、経済的環境の変化はこじつけでしかない。そうでなければバブル期にと未婚化が進んでいたことの説明がつかないだろうに、「金が原因」論者はバブル崩壊後のデータしか見ないからアッサリ論破される。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月24日 19:43

      >>2
      なんかこういう「ぼくのかんがえたどくじしてん」が正解に違いないんだって信じ込む気持ち悪い人増えたね
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月24日 19:58

      >>3
      ホリエモン病だよ。あいつのYoutubeチャンネルとか見た?みんなが減税しろって言うと、減税すると物価が上がってもっと苦しくなるから増税が正しいとドヤ顔で経済説明してコメント欄炎上してる、あれと一緒。
      何か違った視点からモノ言うとこの人は凄い賢いと思われると思っていて、浅はかな知識で自分都合の一部分切り抜きだけ持ってきて、あとは妄想加えて解説する系の奴。ホリエモンのは当時の「ディマンドプル・インフレ」と現在の「コストプッシュ・インフレ」の区別がつかずごっちゃにして間違えてる。基本わかっている人ならその程度の知識入っているから間違わない。>>2みたいのも、「全体統計で経済的理由で未婚率増加」という動かせないビッグデータがあるのにそこの知識なくて、浅はかな知識で自分都合の一部分切り抜きだけ持ってきて、あとは妄想加えて解説してる。これが正解に違いないんだと、完全に間違ってるのに断言しちゃう恥ずかしいところもホリエモンそっくり。自民党不正で政治経済が注目されるようになって、全然勉強してないのに賢く思われたくてこうやって独自論言う奴ネットに超増えた。
      えびみたいにただ基本引用してる奴はまあ間違わない。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月24日 21:44

      >>3
      >>4
      全体統計こそ金と未婚率は無関係ということになるんだけどね。「未婚率の上昇は金が原因」論者がバブル期やそれ以前について言及しないことに疑問を持ったりしないのかな?
      結局バブル崩壊後の一時期の切り抜きデータでしか「未婚率と景気」の関連が示せないってことで、俺がそれを指摘しても誰一人マトモに答えられないだろ。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月25日 02:25

      >5
      君が立派な厨二病だってのは、理解した。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2025年03月25日 02:31

      年収800万以上は結婚率昔と変わってないんだろ?
      貧乏が結婚しなくなっただけじゃん