01962

【カット料金】なぜ髪を切るだけで「6000円」もかかるのか…現役美容師が明かす「安い、早い、上手い」1000円カットとの決定的違い

Category:美容・健康
32463.png
1: 侑 ★ 2025/03/22(土) 13:40:53.65 ID:??? TID:realface

美容室はカット料金が1000円台の店もあれば、1万円以上するところもある。
なぜこれほど価格差があるのか。
美容師の操作イトウさんは「6000円前後の『高価格帯』と3000円前後の『低価格帯』で二極化が進んでいる。
店の運営方法を分析することで『適正価格』が見えてくる」という――。
■ヘアカット料金は二極化が進んでいる
だんだんと春らしい気候を感じるようになった、今日この頃。転勤・異動や転職など、生活環境が一変する方も多いでしょう。
新天地で悩みの種になりやすいのが、新しい美容室探し。
ネット予約サイトをのぞくと「カット料金」は驚くほど価格差があることから、「安くてお得」がいいか「高くても上質」を求めるか、悩ましいところ。
実際、ビジネスパーソンとしてはどちらが有益なのでしょうか?
美容室の多い繁華街のヘアカット料金は、6000円前後の「高価格帯」と3000円前後の「低価格帯」と二極化していることがほとんどです。
およそ2倍近い金額差から、お客様のニーズも多岐にわたることがうかがえます。
ですがなぜ、それほどまでに価格差が生まれているのか?
このカット料金の「6000円」と「3000円」の価格差を招いている要因の一つは、ホットペッパービューティーを中心としたウェブ予約サイトでの「新規顧客の獲得合戦」です。


32462.png


20: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:05:04.09 ID:S9Mtq

>>1
気持ちよくお金出す人がいるならよくね?
なんで他人が口出しするのかわからん
うまい人はやっぱ全然違うよね


183: 名無しさん 2025/03/22(土) 18:10:52.56 ID:WrNoK

>>1
違いがわかる人だけ
6000円のところに行けば良い


2: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:42:39.97 ID:EbKHa

ワイ0円やで👨‍🦲


3: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:46:46.03 ID:PbErh

お高いところは店員さんとの会話料金が含まれてんだよ
「会話はいらないので」とかボソボソとちゃんと意思表明しろよ


4: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:47:37.41 ID:46Vuz

1000円床屋はスタッフの差が激しいんだよ
ハズレたら最悪


22: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:06:41.41 ID:Ph8vF

>>4
1000円だから諦めつくだろ

6000円で外れたら最悪


64: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:50:21.67 ID:hU0Ja

>>4
それは難しい髪型だからだよ。
俺なんていつもスポーツ刈りだから、誰でも失敗する事なんて無い。


178: 名無しさん 2025/03/22(土) 18:04:09.51 ID:QTBU8

>>4
50年間、ババアの髪ばかり切ってきた腰の曲がったお喋りババアが
担当になった時は要望伝えるにもまるで会話にならんかったわ


5: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:49:51.96 ID:ZlGky

ホストクラブより全然良心的


75: 名無しさん 2025/03/22(土) 15:00:48.95 ID:EC6Jg

>>5
比較対象不適切


6: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:52:42.95 ID:xL4Np

技術料


150: 名無しさん 2025/03/22(土) 17:25:29.60 ID:aNBwd

>>6
コレ


7: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:53:41.40 ID:P0nl1

1000円っていつの時代の話だよ1350円くらいに上がってるぞ


8: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:55:21.81 ID:dfU2n

昔は1時間ぐらい掛ってたけど、最近は30分ぐらいで終わらせるんじゃない?


9: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:55:50.61 ID:Nc3H2


安いところは店員が酷いと潰れる。


10: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:55:57.81 ID:1MY7A

旦那の通ってた1000円カット
めちゃこみで、来店して店内で待ってても予約がいっぱいで、当日カットしてもらえない。


174: 名無しさん 2025/03/22(土) 17:57:09.53 ID:C7zg1

>>10
予約しないとか馬鹿だろ


11: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:56:34.17 ID:ZlGky

股も洗って欲しい


50: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:29:19.37 ID:fNLuy

>>11
おまえはチンカットの刑じゃ👹w


12: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:57:09.61 ID:ZlGky

延長


13: 名無しさん 2025/03/22(土) 13:57:25.94 ID:1MY7A

駅前周辺の美容室カット5000円
めちゃ高いどこの店も談合だ



94: 名無しさん 2025/03/22(土) 15:26:32.01 ID:RK5U7

>>13
理美容の店は人件費と家賃以外にもシャンプー等の仕入れと水道光熱費が凄く掛かるよ、タオルも毎日大量に洗うし
あと腰痛や腱鞘炎もあるある


14: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:00:45.52 ID:p45L8

1000円カットの地雷定員は大体BBA


15: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:01:46.11 ID:1MY7A

美容室行って、数ヶ月たって、美容室に行くほどでもないけど切りたいと思って、
旦那のごひいきの1000円カット行ったら、熊みたいなお兄ちゃんがカットしてくれて、
めちゃウマ!!今まで美容室がどんだけ~下手か身に沁みた。
うちの旦那の行きつけの1000円カットの熊🐻みたいなお兄ちゃんうまい。一番気に入った髪型だった。


16: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:02:12.95 ID:EeHXO

指名料とかあるし。


17: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:03:36.66 ID:IqSlJ

セルフカットだが代償が
切った髪が身体に刺さる


18: 名無しさん 2025/03/22(土) 14:04:16.58 ID:mmx42

切る髪があればね




確かに髪切るだけに6000円は割高に感じますね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯