1: 鮎川 ★ 2025/03/21(金) 07:25:15.92 ID:??? TID:ayukawa
飽食の時代、寿司・焼肉・カレー・スイーツなど、あらゆるものが好きな時に食べられる日本。そんな状況にあって、徹底的に同じものを食べる人も存在する。「即席麺評論家」である大山即席斎氏もその一人。仕事柄とはいえ、年間でインスタント麺を600食も口にするとの触れ込みがある同氏。健康問題は起きていないのか、太ることはないのか。本人を直撃した。
日々大量の袋麺を消費する大山即席斎氏。いつからハマったのか尋ねてみると、意外にも子供の頃はほとんど食べていなかったという。転機となったのは大学時代に出会ったある商品。
「大学2年の時に、『中華三昧』(明星食品)が発売されたんです。これは、他の商品の倍くらいの値段の高級袋麺で、ものすごく美味しくてハマりました。同時期に、他のメーカーも高級袋麺を出していました。例えば『マダムヤン』(ハウス食品)は、CMも話題になったので、私と同世代だとその印象が強いでしょうね。他にも、日清食品の『麺皇(めんふぁん)』や、東洋水産の『華味餐庁(かみさんちん)』など、どれも美味しかったです」
「高級袋麺目当てにスーパーなどに行くと、それ以外にも色々な袋麺がずらっと並んでいました。そこで、『全種類食べてみよう』という意欲が湧いて来たのがきっかけです。当時は1日1食くらいでしたから、年間350食といったところでしょうか」
年間350食でも、かなり多いと感じるが、そこから600食という常人ならざる数字に至った背景には、あるテレビ番組の存在があった。
「大きく変わったのは、1995年に『TVチャンピオン』(テレビ東京系)の『インスタント麺通選手権』で優勝させてもらってからですね。周囲に『詳しい人』とみなされるようになったので、もっと食べてもっと詳しくならないといけないと思いました。そこから、1日2食をノルマとしたんです」
同氏をネットで検索すると、年間600食というキーワードが見られるが、実際はさらにその上の700食だったということになる。そうした生活が2019年ごろまで続いたという。
これだけ毎日食べている人に対して、浮かぶ疑問といえばシンプルに「飽きないのか」ということ。
「まず、私にとって袋麺は主食なわけです。ご飯と味噌汁は飽きませんよね? ラーメンでいうと、麺がご飯でスープが味噌汁みたいなものです。しかも、味噌汁と違ってラーメンのスープは味噌だけでなく塩・醤油・豚骨などバリエーションが様々ですから、なおさらです」
理屈は理解できるが、だからと言って自分がそうした生活を飽きずに続けられるとは思えない。やはり、大山氏は袋麺に愛され袋麺を愛した男なのだ。
しかし、体に悪いイメージのある袋麺、これだけ食べていて太らないのだろうか。
「私は、大学時代からたくさん食べはじめました。同じものばかりを食べる人は、腸内細菌がその人用に変化するという説もあるんです。ですから、特に太ったりすることはありません。ただ、私が太ってしまうと業界のイメージを悪くしてしまうので、気をつけていた部分もあります。夜に2食がノルマだったんですが、昼は栄養のバランスを取るといった、自分のルールを決めていました」
また、健康診断の結果も、年齢によって血圧はやや上がったものの、同年代と大差ない状況なのだという。
詳しくはこちら
https://nikkan-spa.jp/2080577
日々大量の袋麺を消費する大山即席斎氏。いつからハマったのか尋ねてみると、意外にも子供の頃はほとんど食べていなかったという。転機となったのは大学時代に出会ったある商品。
「大学2年の時に、『中華三昧』(明星食品)が発売されたんです。これは、他の商品の倍くらいの値段の高級袋麺で、ものすごく美味しくてハマりました。同時期に、他のメーカーも高級袋麺を出していました。例えば『マダムヤン』(ハウス食品)は、CMも話題になったので、私と同世代だとその印象が強いでしょうね。他にも、日清食品の『麺皇(めんふぁん)』や、東洋水産の『華味餐庁(かみさんちん)』など、どれも美味しかったです」
「高級袋麺目当てにスーパーなどに行くと、それ以外にも色々な袋麺がずらっと並んでいました。そこで、『全種類食べてみよう』という意欲が湧いて来たのがきっかけです。当時は1日1食くらいでしたから、年間350食といったところでしょうか」
年間350食でも、かなり多いと感じるが、そこから600食という常人ならざる数字に至った背景には、あるテレビ番組の存在があった。
「大きく変わったのは、1995年に『TVチャンピオン』(テレビ東京系)の『インスタント麺通選手権』で優勝させてもらってからですね。周囲に『詳しい人』とみなされるようになったので、もっと食べてもっと詳しくならないといけないと思いました。そこから、1日2食をノルマとしたんです」
同氏をネットで検索すると、年間600食というキーワードが見られるが、実際はさらにその上の700食だったということになる。そうした生活が2019年ごろまで続いたという。
これだけ毎日食べている人に対して、浮かぶ疑問といえばシンプルに「飽きないのか」ということ。
「まず、私にとって袋麺は主食なわけです。ご飯と味噌汁は飽きませんよね? ラーメンでいうと、麺がご飯でスープが味噌汁みたいなものです。しかも、味噌汁と違ってラーメンのスープは味噌だけでなく塩・醤油・豚骨などバリエーションが様々ですから、なおさらです」
理屈は理解できるが、だからと言って自分がそうした生活を飽きずに続けられるとは思えない。やはり、大山氏は袋麺に愛され袋麺を愛した男なのだ。
しかし、体に悪いイメージのある袋麺、これだけ食べていて太らないのだろうか。
「私は、大学時代からたくさん食べはじめました。同じものばかりを食べる人は、腸内細菌がその人用に変化するという説もあるんです。ですから、特に太ったりすることはありません。ただ、私が太ってしまうと業界のイメージを悪くしてしまうので、気をつけていた部分もあります。夜に2食がノルマだったんですが、昼は栄養のバランスを取るといった、自分のルールを決めていました」
また、健康診断の結果も、年齢によって血圧はやや上がったものの、同年代と大差ない状況なのだという。
詳しくはこちら
https://nikkan-spa.jp/2080577
2: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:29:16.90 ID:fBG9M
さすがに飽きるだろ
3: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:29:26.46 ID:ENrf5
米が麺に変わっただけまら大して問題なし
スープの塩分は注意
スープの塩分は注意
4: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:30:29.13 ID:w7dWX
頭髪がハゲないかとか、肌が荒れないかとかも気になるなー
6: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:38:51.55 ID:Me70D
>>4
君はもう…
君はもう…
5: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:34:23.39 ID:krzln
袋麺は麺よりスープの方が体に悪そうだもんなあ
スープ飲まなければ毎食食べても別に大丈夫なんじゃないか
スープ飲まなければ毎食食べても別に大丈夫なんじゃないか
7: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:39:42.43 ID:DJ41a
むしろ好きなものを食べれないことへのストレスの方が悪いまである
8: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:41:29.10 ID:EXRqy
3日も4日も使いまわしをしてる酸化しまくった出汁を使う外食ラーメンよりは袋ラーメンの方が遥かに安全
9: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:43:14.45 ID:BCACC
即席麺や カップ麺は、なまじ美味しいからそれしか食わないという問題点が出てしまう
具材とかに気を使えば問題ない、江戸時代の町民は米だけを食ってる人間は病気になってた
具材とかに気を使えば問題ない、江戸時代の町民は米だけを食ってる人間は病気になってた
10: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:46:14.43 ID:F83dj
こういう人ほど健康管理を徹底していたりする
不健康なものを食べ続けている自覚から
不健康なものを食べ続けている自覚から
11: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:47:38.50 ID:B1s5a
ある時からサッポロ一番を食べると気持ち悪くなるので食べるのやめた。
12: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:49:58.98 ID:4JnNX
俺は昼はいつもカップ麺だけど塩分濃すぎてスープ半分捨ててるのに血圧が高い
あと口内粘膜が最弱でトンカツ食べると60%の確率でケガする ケガすると2週間痛い
13: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:55:06.06 ID:CBvN0
好きなもん好きなだけ食えるなら最高じゃん
俺なんて必ず野菜を出される
おひたしとか胡麻和えとか豆が入ってる何かとかな
弁当にまでそれをしやがる
俺なんて必ず野菜を出される
おひたしとか胡麻和えとか豆が入ってる何かとかな
弁当にまでそれをしやがる
14: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:57:18.88 ID:CCbZF
スープ全部飲んでないんじゃ無いのかな
塩分が無理ゲー
塩分が無理ゲー
15: 名無しさん 2025/03/21(金) 07:59:18.26 ID:20XVK
肝臓真っ白だろうな
16: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:00:29.80 ID:i6zob
辛いもの好きだとたぶん胆嚢がやばい
17: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:01:44.64 ID:IwYlP
全ての食事がカップラの家族がいたが親や水商売で子供は全員中卒
ある程度の年齢以上からだと影響は少ないのでは
ある程度の年齢以上からだと影響は少ないのでは
18: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:04:49.72 ID:CBvN0
お湯少なめで味を濃くし、最後はメシをぶちこんで流し込む
最高だな
最高だな
19: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:19:44.32 ID:TszS8
袋麺がいかに健康食品なのか理解した☺️
20: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:21:04.56 ID:zopqV
生まれ変わったらうどんとかになりそう。
21: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:22:50.32 ID:IwYlP
百福が袋ラーメンを常食するようになったのは大人から
まぁ当然だが
まぁ当然だが
22: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:52:15.38 ID:pjl4F
今や生麺の方が安いという逆転現象なのに
袋麺は無駄
袋麺は無駄
23: 名無しさん 2025/03/21(金) 08:55:15.58 ID:sEPI0
ほぼ毎日スープまで飲むけど太ってないし健康診断は超健康だが歩くのは好き
24: 名無しさん 2025/03/21(金) 09:04:58.81 ID:dAI9O
中華三昧は俺も好き
年間700食は凄いですね
それにしても、案外イケるもんですね、袋麺オンリーでも ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯