01962

【学校】軍隊の名残りも…「体育ぎらい」の理由、教科としての本質を見直すとき 体育座りは体に悪い?劣等感を感じた子も

Category:スポーツ
32339.png
1: SnowPig ★ 2025/03/19(水) 16:43:10.92 ID:??? TID:SnowPig

規律の強制、恥ずかしさ…「体育ぎらい」の理由はさまざま
多数派ではないものの、子どもたちの間に一定数存在する「体育ぎらい」。
「チーム競技の授業で味方の足を引っ張り友達から責められた」
「一生懸命取り組んだのに、先生から『やる気がない』と怒鳴られた」など、ネガティブな経験を持つ子どもも少なくない。
本来、体を動かすことが大好きな子どもたちも体育ぎらいにさせている要因は何か。
教科としての体育の本質、現状、課題、また教育の多様化が進む中、これからの体育教育のあり方とは。
筑波大学体育系助教の坂本拓弥氏に聞いた。
――2024年度スポーツ庁「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によると、「運動やスポーツをすることがやや嫌い・嫌い」と回答したのは小学生男子6.7%、小学生女子13.7%、中学生男子9.7%、中学生女子23.2%。
「体育、保健体育の授業があまり楽しくない・楽しくない」と回答したのは小学生男子5.4%、小学生女子10%、中学生男子8.6%、中学生女子16.2%でした。
多数派ではないものの、子どもたちの間に一定数存在する「体育・保健体育嫌い」の要因について、坂本先生の考えをお聞かせください。
要因は、本当に多種多様です。
例えば、体育授業の始まりや終わりの際の整列やあいさつ、行進の練習、服装のルールなどに見られる「規律の強制」や、クラスメイトの前で飛び箱やマット運動をさせられ失敗したときの恥ずかしさや劣等感。
これらをはじめとして、子どもたちが体育ぎらいになる理由はたくさんあり、人によって異なるのが現実です。
実際、「校庭の砂や泥が体につくのがいや」「汗をかくのが不快」「プールや更衣室など人の目に体をさらすことに抵抗感がある」など環境への不快感、「先生の指導法が合わない」「先生に怒られるのがいや」といった教師のふるまいや言動への苦手意識、「ほかの人と比べられるのが辛かった」のような運動に対するコンプレックスなどもあげられます。
また、体育はほかの教科と異なり、グラウンド、体育館、プールなどいろいろな場所で体を動かし、それを他者に見られる経験を多くすることから、「快か不快か」といった感覚的な要素が強く現れてしまい、「好き嫌い」の価値判断の対象になりやすい面もあるでしょう。
――「体育の授業は軍隊のよう」「体育の先生は軍人みたい」という声も聞こえてきます。


32339.png


20: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:06:39.94 ID:CZj43

>>1
しゃがめないと脚の血管が詰まるからね
仕方ないね


68: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:07:19.52 ID:qx41u

>>1
昭和の時代と比べて極端に校内暴力が少なくなった理由も、
昔は理不尽な教師の暴力や虐待が当たり前であり、教師は自分でもその暴力の正当性の根拠も示せない
生徒たちは正当性のない理不尽な暴力には暴力で対抗しただけのこと
大人と子供では体の大きさが違う教師は圧倒的優位な立場を利用した卑怯者

ある程度頭の良い学校じゃないとルールを守らない、て言ってるのもいるけど、
それは無駄な服装規定があるからで最初から制服と無駄な服装規定がなければ違反もない
欧米では公立学校は私服で服装規定や髪型、髪の色、化粧、ピアスなど見た目を抑えつける校則はない
制服があるのはキリスト教系と名門校だけ


71: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:07:45.11 ID:qx41u

>>1
自民党と経団連はドンドン移民入れてくるから今までの井の中の蛙はやめてグローバルに合わせないと
なぜ外国人は髪型、髪の色、目の色、化粧は自由なのにジャップはダメなのか?
狭い島国で育つとこんなの当たり前の疑問もわいてこないのだろう
多くの人は権力者たちに洗脳されてるから気がつかないけど、日本が異常だと理解しないと


73: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:11:18.24 ID:qx41u

>>1
その無駄な校則があること自体おかしいことに早く気がつかないと
学校教育のせいで国民は洗脳されてしまいました

アメリカの小中高校の公立学校は私服です。服装規定や髪型、髪色、化粧、ピアスなど規定はありません
個人用の鍵付きのロッカーもあります
制服があるのはキリスト教系と名門校のみ。


日本の時代遅れの服装規定や髪型などが無駄なのです
しかもなぜ校則があるのか教師が答えられないのです
教師は権力を見せつけたいだけなのです
早く私達良識有る大人が無駄な校則を無くしてあげましょう


74: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:14:32.70 ID:5JT7a

>>73
だだっ広く資源豊富なアホでも行きていける国の真似してどうなる?
ヤンキーだらけになったら日本は終わり


105: 名無しさん 2025/03/19(水) 19:16:14.48 ID:rDkyp

>>1
またリベラル左翼が存在しない無い問題を問題と作り上げて日本の教育を壊しに来たな


130: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:59:24.59 ID:IXzIH

>>1
思ったより「嫌い」少ないじゃん。


2: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:46:38.62 ID:cYHAS

いつ戦争するかわからないんだから
最低限の軍事訓練は受けとくべきだろ


60: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:57:39.26 ID:VkJ4i

>>2
おまいら戦争に備えろというが、ロシアプーチンと全く戦わないどころかおかしな
帝国主義むきだしでむしろ弱い国を侵略して世界征服するべきとかほざいてるやん


129: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:52:28.96 ID:IDels

>>2
正論だな 体育が嫌なら徴兵制度を義務化すべき

お前らの好きな韓国みたいに


3: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:46:44.58 ID:7bZVv

運動音痴だとちょっと嫌だよね


4: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:47:19.34 ID:gclHd

脳筋が命令するだけで、技術的向上を図るアドバイスなしに
軍隊的指導なんていらんわな

体育教師なんて9割方そういう指導はできない
逆に言うとそういう指導ができる人間は大学の研究者かスポーツジムに行くわけでな


5: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:50:19.01 ID:COA8k

何時間も座ってりゃどんな座り方でも身体に悪いわ。戦争批判したいだけだろ。


6: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:50:28.27 ID:cYHAS

むしろもっと軍隊的な要素を増やすべきなんだよ
射撃とか、スポーツ射撃でいいから
野球とかサッカーより実用的だろ、戦争は必ず起こるんだから


13: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:56:30.30 ID:UpjUY

>>6
子供部屋で70歳のママからご飯食べさせて貰ってる
ジジイの分際で随分と偉そうだな


21: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:10:15.24 ID:fYZJK

>>6
勝手に起こせよ
殺し合いするくらいなら死ぬわ
そうまでして生きたくない


23: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:11:12.84 ID:14GNI

>>6
日本は防衛専門なんだから、兵器は全面的にドローンにして、脳筋庁はe
スポーツ専門にしたら?
無駄だから、オリンピックは参加しないことにして。


7: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:50:46.62 ID:HDLXb

義務教育なめんなよ


8: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:52:52.95 ID:XviEE

騎馬戦とか運動会の
ハイライトだったのに


9: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:52:54.99 ID:cVetu

、昔と違って遊び方が違うので基本体力が低いと思われる。


10: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:53:28.69 ID:5JT7a

体育くらいやれないガキでどうすんだよ
嫌い?あほか


11: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:55:22.68 ID:iyLOQ

それあなたの感想ですよねってのがしっくりくる


12: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:56:28.49 ID:WdSgI

日本のラジオ体操みたいに全員で同じ動きをするようなモノは
ドイツではナチスのトラウマでなるべく排除してるって


17: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:00:10.84 ID:5JT7a

>>12
なんで、ナチスと日本軍が同じなんだよ


14: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:56:41.00 ID:cVetu

ある程度の体力付けて置かないと先々ヤバいぞよ


15: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:56:46.70 ID:A3h0A

俺も早生まれなんで超ウルトラ嫌いだったけどね


16: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:57:54.39 ID:RvRsF

ブルマを廃止したのが原因…


24: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:11:57.51 ID:xT7Cj

生徒と保護者が自由すぎる令和こそ昭和の教育に戻すべき、昭和は確かに
生徒の自由を縛りすぎた感はあるが、従わなかった生徒は社会に出てもルールに
従わない反社のような大人になっている、本来なら企業も雇いたくないような連中を
人手不足から雇わざるを得ない雇用情勢だ、だったらルールや規律を重んじる教育をしてもらうしかない


26: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:22:42.57 ID:enuA7

>>24
マジでこれ


28: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:26:13.59 ID:2wEeT

>>24
モンペとアフォ生徒を作ったのは学校と教師



体育嫌いの子は結構います ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯