01962

息子(29)「親父!家買ったよ!漢の50年ローンで!」親父「ぇぇぇ」

Category:生活
32291.png
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:17:47.45 ID:DXhcZ0gr0● BE:632443795-2BP(10999)


家を買ったよ!“50年ローン”で…世帯年収600万円・29歳息子からの浮かれた報告に63歳父、絶句。「4,000万円のマイホーム」、息子65歳で撃沈する「まさかの返済額」【FPが解説】

まだまだ住宅ローン金利が低いいまだからこそ、若い世代を中心に「50年ローン」を選ぶ人が増えています。しかし、50年という長期間の返済には、金利上昇という大きなリスクが潜んでいることを忘れてはいけません。本記事ではAさんの事例を通し、金利上昇による50年住宅ローンの返済額の変化を、FP1級の川淵ゆかり氏がシミュレーション・解説していきます。

息子が決めた50年の住宅ローンに心配を隠せない60代夫婦
Aさんは、現在63歳。60歳で定年退職し、再雇用で働いています。現在は3歳年下の奥さんと2人で静かに暮らしています。エンジニアである一人息子は、一昨年結婚しました。そして昨年、29歳のときにマイホームを購入し、2歳年下の奥さんと2人、遠方で暮らしています。

しっかりした息子さんですが、Aさんはこの息子さんについてある悩みがあります。それは、住宅ローンです。

「家を買ったんだ。これから50年、頑張るぞ!」そう連絡をしてきて、Aさんは言葉を失いました。

「僕らのときも若いうちに住宅ローンを利用したけど、返済期間中はけっこう大変だったよね。25年で完済したけれど、金利もはじめは5%くらいだったっけ? いくら金利が低くても50年も大丈夫かなぁ。最近は物価も上がってきたし、僕も70歳までには仕事を辞めたいから、いざというとき助けてあげられるかどうかわからないよ」Aさんは妻と顔を見合わせて不安に駆られます。

https://news.livedoor.com/article/detail/28367444/

32291.png


13: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/18(火) 13:22:57.33 ID:hYhvwE+L0

>>1
固定利息だろうな?

それならまだ分かる


16: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR] 2025/03/18(火) 13:23:48.51 ID:ozMZeI930

>>13
50年の固定なんてあるの?(´・ω・`)


20: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/18(火) 13:25:00.45 ID:hYhvwE+L0

>>16
「住宅ローンなら」あるのかと思ったよ
変動しかないんなら死ぬの見えてるじゃん


80: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2025/03/18(火) 13:45:41.43 ID:gKMzQYa20

>>1
頭金は?


293: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/03/18(火) 15:46:32.80 ID:2EyRQ6Gb0

>>1
これなんで都合よく息子の年齢が29歳なん?
35年ローンで完済64歳にしたいからそういう「設定」なんかよワロタwww


315: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NL] 2025/03/18(火) 16:02:05.08 ID:b7HLaYgD0

>>1
「しっかりした息子さんですが、」

いや全然しかりしていねぇ。先のことをなにも考えていねぇ。


330: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2025/03/18(火) 16:23:22.39 ID:c/A11NXk0

>>1
うちの息子と一緒

就職は役所にします
新車買いますので保証人になって下さい(370万円)
同僚と結婚します
モデルハウス買いました
子供産まれました

息子は経済回してんのに俺ときたら


335: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/18(火) 16:33:25.12 ID:48NfS/z90

>>330
息子育て上げたならじゅうぶんじゃん。


337: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2025/03/18(火) 16:35:51.09 ID:c/A11NXk0

>>335
息子はまだ二十代だよ
俺から見たら完璧過ぎて怖いよ


407: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2025/03/18(火) 18:14:52.13 ID:CPmrtLm20

>>1
あんまり馬鹿にできないわ。50手前で30年ローン組んだし。2000万だけど。


446: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 19:50:54.60 ID:v3zyoaCQ0

元カノの実家が4億の豪邸で、親父の愛車が4000万のランボルギーニでリビングにあるテレビが100型でお風呂が高級旅館みたいな総ヒノキの風呂で、その元カノが初めて乗った車がアウディだったんだけどそのこと付き合ってからお金に対する価値観が変わりすぎてしまって>>1みたいなこういう話を聞くとほんと虚しくなるんだよな
庶民は4000万を50年もかけて返済しようとしてるのに、元カノはお嬢様でアメックスのブラックカードを3枚持って上限なしに毎日買い物していてほんと何なんだろうと思う


493: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/18(火) 21:46:51.38 ID:80ZTSwso0

>>446
むしろそんな頭の悪い金の使い方してる方が虚しいよ
金持ちでもセンスが無いと哀れ


458: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/03/18(火) 20:18:22.06 ID:t0a8VH8R0

>>1
30年や35年頭おかしいのに50年て
日本は利益率が異常な不動産業界を潰すべき
外資による不動産取得も禁止すべき
家にかかる金が減るだけで景気も国民の生活もガラッと変わるぞ


559: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/19(水) 06:02:26.78 ID:mjJiX4hP0

47歳未婚独身住宅所有無し無職3年目の俺は助かりますか?>>1


563: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ] 2025/03/19(水) 06:13:54.58 ID:3PHBsLXk0

>>559
宝くじ買え
当たれば全部チャラ


2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:19:15.33 ID:DXhcZ0gr0 BE:632443795-2BP(9999)

sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
返済期間50年の住宅ローンをシミュレーション
まず、Aさんの息子さんの住宅ローンは次のとおりです。

借入額:4,000万円(返済期間50年、金利0.5% 元利均等返済、ボーナス返済なし、変動金利型)


毎月の返済額:7万5,361円

息子さんの世帯年収は600万円。たしかに毎月の返済額だけをみると、無理のないローン返済のように思えますね。ですが、4,000万円の借り入れとなるとかなり大きな金額です。大きな金額を借りるためには、毎月の返済額を抑える必要があります。そのために「金利はできるだけ低く、返済期間はできるだけ長く」する結果になってしまうのです。ですから、Aさんの息子さんも変動金利型の50年ローンを選択されたのでしょう。

支払利息総額の差…35年ローンとの比較
一方でローンが長期化すれば、利息の総額も大きくなります。筆者は毎月の返済額だけでなく、支払う利息の総額も確認してもらうようにしています。ちなみに、金利0.5%が50年続いた場合の35年ローンとの比較は次のとおりです。


●50年ローンの場合 毎月の返済額: 7万5,361円 支払利息総額:521万6,406円

●35年ローンの場合 毎月の返済額:10万3,834円 支払利息総額:361万343円

160万円を超える差が出てきました。

65歳時点でのローン残高の差…35年ローンとの比較
そして、次に大事なのは老後の負担です。65歳時点でローンがどのくらい残っているかをみると、


●50年ローンの場合 ローン残高:約1,223万円

●35年ローンの場合 (29歳で返済開始)64歳で完済となるため、ローン残高は0円

50年ローンでは65歳の時点で1,000万円を超えるローンが残ってしまうことがわかります。近年は物価上昇で繰上げ返済に苦戦しているご家庭も多いですが、計画的な繰上げ返済で老後の負担を軽くしていく必要があります。


300: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/18(火) 15:52:30.24 ID:9TAR2n9L0

>>2
29+50=79、、、、


346: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/18(火) 16:52:13.47 ID:LLSBaN+G0

>>2
520万も利息がつくのに4000万も借りるなんて考えられないw
金を貯めてからキャッシュで買えば良いのに


4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] 2025/03/18(火) 13:19:52.12 ID:bqVsCQPn0

あんま覚えてないけど50年ローンなんて組めるんだ


23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2025/03/18(火) 13:25:26.36 ID:OALhdXiV0

>>4
あんま覚えてない人が借りた時代は35年もしくは75歳が上限だったと思う


5: 名無しさん@涙目です。(関東地方) [EU] 2025/03/18(火) 13:20:17.97 ID:MRFi+4c+0

アホやな


6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:20:41.27 ID:K/Rqw/KP0

50年ローン😱


7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:21:41.99 ID:ALOUXnUk0

退職後もローンけっこう残るだろそれ


154: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/18(火) 14:20:07.40 ID:mXh7QteF0

>>7
あ、団信あるんで大丈夫っす👌


8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR] 2025/03/18(火) 13:21:52.21 ID:ozMZeI930

サブプライムよりヤバそう…(´・ω・`)


9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2025/03/18(火) 13:21:55.00 ID:sHiDA2J+0

客に信用があるんだかないんだかよくわからんな



時代は時代なだけに仕方ないですが、「いま」の状態で支払いシミュレートでは
割と余裕でも、40年後、50年後に、どれだけガタがきてなおすのにかかるか
計算に入ってないと思うんですよね。
家だけの話しでなく、人間側も。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯