01962

【生活】固定電話はもう不要? 今の時代、固定電話を解約すると困ることは本当にあるのか

Category:生活
32273.png
1: 侑 ★ 2025/03/18(火) 18:21:47.56 ID:??? TID:realface

「あれ、よく考えると今年に入って固定電話って、何回かしか使っていないな」という方もいるのでは。スマホがシニア層にも普及したいま、契約したままの固定電話の解約を検討している人も少なくないのではないでしょうか。
とはいえ実際に解約したときに困ったことがあったら嫌ですよね。
結論から言うと、固定電話を解約するとFAX利用や連絡先変更の手間などが発生しますが、それさえクリアできれば、解約してもさほど困ることはないでしょう。
この記事では、固定電話を解約した場合の節約額と、解約によって生じる不便な点について詳しくご紹介します。
固定電話を解約すると年間でどの程度のお金が浮くのか
まずは固定電話を解約すると年間でどのくらいのお金が浮くのか、アナログ回線の場合とソフトバンクが提供する「おうちのでんわ」の場合で見てみましょう。
固定電話と言えばNTTというイメージが強いですが、固定電話にも新しいサービスが登場しており「どのサービスを使っているのか」で節約効果は違います。
■アナログ回線の固定電話の場合
NTT東日本・西日本のアナログ回線(加入電話)の場合、月額基本料金は住宅用で1,595~1,870円です。
つまり、まったく通話していない場合でも、単純計算で年間19,140~22,440円の出費が発生します。

32272.png

41: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:24:34.58 ID:pT3Q4

>>1
電話は詐欺が普及し、「知らない番号には出ない」が徹底され
通常の連絡にほぼ役に立たなくなってしまっている
https://togetter.com/li/2526867


106: 名無しさん 2025/03/18(火) 21:22:38.25 ID:QLGhy

>>1
0570に使う


2: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:24:21.39 ID:d4oD6

携帯持ってたら要らないな


3: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:25:45.20 ID:r5axh

大本営発表が聞けないじゃん


4: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:30:09.63 ID:Qq6ef

営業電話専用回線と化しているな


5: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:30:56.73 ID:5JoXG

いまさらw少なくても15年以上前から固定電話なんか需要なかっただろう


6: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:31:30.14 ID:LxCBt

72000円返せ


81: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:34:09.45 ID:upGHc

>>6
72,800円ねw
あの頃は金無かったのに工面したわ


7: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:33:15.68 ID:37Yoq

なんで線が要るん?


8: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:34:48.67 ID:CLaxU

詐欺の電話しかかかってこないよ


9: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:35:49.82 ID:9Ls8N

年寄り相手の仕事をしている自営業かな


12: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:38:34.16 ID:qG4XF

>>9
固定電話ある家は年寄りが住んでいる家かw


10: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:37:13.84 ID:Pc9tk

番号の語呂合わせが好きで手放すのが惜しいのよ


11: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:37:30.69 ID:isDVc

はっきり言って学校も必要ない


13: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:40:09.06 ID:7YLX5

固定電話解約してスマホ2台(iPhoneとandroid)持ちSIM2枚(銘柄別々)に変えた


14: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:41:02.41 ID:jSQGx

履歴書出すと固定電話無いのか言われる


24: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:51:16.64 ID:Na6jC

>>14
今時イカレタ会社だなあw


25: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:54:31.69 ID:jSQGx

>>24
理由を聞いたら反社や成りすまし、バックれて消える事を防ぐ為に固定電話が必要なんだと


46: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:31:33.39 ID:Na6jC

>>25
いやいやいや
反社が応募してくる事前提の会社w


35: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:14:15.90 ID:9Npqq

>>14
その質問をするような人物を採用担当にしてる時点でその会社に未来はないから
仮に内定貰っても即辞退したほうがいい


15: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:42:55.65 ID:p6Rmp

光入れたらオマケでついてくるだろ?


27: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:58:02.84 ID:Yi8KG

>>15
ウチの場合は加入から光に切り替えたクチ、んで加入の番号がそのまま使えますのオマケ。


16: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:43:18.96 ID:4H1jg

スマホ電話は
震度5~6の地震が起こると
基地局や伝送路が破壊され
また、トラヒックが増えて
輻輳して回線ビジーになり
しばらくの間使い物にならん
非常用に固定電話は
必要です



17: 名無しさん 2025/03/18(火) 18:44:46.40 ID:5HEUQ

勧誘電話ひどいよな
昭和のころ、ここまでひどくなかったとおもうんだよな
苦情の件数が100件くらいいったら、停止させるくらいの措置が必要かとおもうわ
固定電話、誰もが解約したがってるアイテムだろう
解約すればいいんだろうけどな 昭和世代は解約できないとおもわれ




確かに一般家庭では、固定電話はもう不要な時代になっていくかも知れませんね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

企業には必要です。ちゃんとそこに存在し対応するという信用の証にもなっています