01962

IGN「『海外版スーパーファミコンは古くなるにつれ動作が速くなる』という謎の現象が話題に」

Category:ゲーム
32134.png

1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:29:08.94 ID:6eg37T1U0

今年2月上旬、BlueskyユーザーのAlan Cecil(@tas.bot)が、
SNESは1990年代に発売されたときよりも、現在のほうがわずかに
ゲームの動作が速くなっているようだとの話を広めた。
つまり、5000万台近く売れたSNESは、時が経つにつれて劣化するのではなく、
『スーパーマリオワールド』や『スーパーメトロイド』、
『スターフォックス』といったゲームのパフォーマンスが
むしろ向上している可能性があるというのだ。

ビデオゲームコンソールなどのさまざまな技術が、時間の経過によって
より効率的に動作するようになるというのはバカげた話に聞こえるかもしれないが、
Cecilの調査では、ある1つのコンポーネントがSNESをほかのコンソールとは
異なるものにしている可能性があると示されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/800a6c11380af2a0c294da905dab3e9583beb1ed

32134



2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:33:35.48 ID:R/v4sEIX0

どんどん販売台数が増えたりスペックがどんどん向上してる
PS2みたいな話かと思ったら全然違った


3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:36:44.15 ID:k3rZiW2D0

スーパーファミコンまでは、遅延って概念なかったもんな。
一部のクソゲーでもっさり動くのあったけど。
読み込み速度とかも気にならなかった時代。

例えるなら阿部寛ホームページだね。
rtx5090使おうがスーパーファミコン時代のリニア感は再現できない。


4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:43:26.09 ID:SttupCMe0

年取ると時間の進み方が早く感じるようなもん?



5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:45:04.08 ID:/0INCC86a

sfcワンチップ物は極僅かに性能上がってる?!


6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:46:47.60 ID:7PS7tHs30

PS2も年々性能が上がってるから全然不思議じゃない


7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:52:19.52 ID:TLMivA5o0

PS3からは知らんが
PSとPS2では同じ機種なのに後期のほうが性能が上なんだよな
酷いものでは初期型で動かないソフトあったような?


8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:52:27.05 ID:EwPK9EJe0

マジの怪奇現象かよ 何なんだろ
チップの経年劣化が作用してんのか?


9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:57:22.94 ID:x9ADvLZ30

PSの性能が上がっていくみたいな


10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 20:57:55.18 ID:djgEgWOL0

ファミコンとの互換性のための制約が経年劣化で解除されて素の周波数で動きだしたんだろう

12: 🏺 2025/03/15(土) 21:02:04.75 ID:Tlp0Q/l50

PS2かよw


13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 21:03:19.11 ID:jC8ZQynQ0

温度で217Hzの変動幅があって増えたとしている調査結果の値が
その幅の範囲に入っているように見えるのに
温度は重要じゃないって言ってる意味がよくわからん


14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 21:06:14.07 ID:7kA0DDut0

セラミック発振子って水晶発振子より制度わるいのね


15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 21:06:41.64 ID:WagaJy1g0

SPC700って久夛良木が作ったチップじゃん


16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 21:20:20.03 ID:3oFTKf4F0

本当に性能が上がるやつがあるか!


17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 21:29:00.02 ID:M1c3HcT20

なにそれこわい


18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 22:21:01.61 ID:mi5XW/lA0

まあエミュで倍速でやればええや?


19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 23:15:21.18 ID:HBP20vNZ0

温暖化?


20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/15(土) 23:47:15.91 ID:mQGn9l3G0

電流か電圧のせいじゃないの?


21: 警備員[Lv.27] 2025/03/16(日) 00:19:18.42 ID:rjbDI/cL0

一般相対性理論で説明がつくと言われており


22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 05:01:40.97 ID:syL3EvJu0

抵抗が劣化して結果として高電圧寄りの作用になってるとかかね?
性能が上がるなんて効いたことないが


23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 06:52:01.98 ID:evaGwT8Ta

>温かいときのDSPレートは3万1965Hzから3万2182Hzで、217Hzの幅がある
>>2007年には3万2040Hzが今は3万2076Hzに上がっている
今回の測定時の温度が高いだけでは?


24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 07:59:31.40 ID:lyVPPVTm0

もっさりファミコンが高速化?


25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 10:09:19.57 ID:GScDudwz0

ネットにアップされた低画質の動画とか画像見てるせいで
実機で見ると綺麗には感じるな
あれ?こんなに綺麗だっけって


26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 10:16:37.62 ID:5F4NNsQM0

量産化効果でカスタムチップが増えて、
その分効率的に回路を回せるようになったとか?


27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 11:04:53.25 ID:nalDWsPu0

ネット動画は漏れなくデータ抜き取ったPCエミュだからな


28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 11:10:17.44 ID:+eKBGeDZ0

温度の影響を受けるという事はつまり地球温暖化の影響だろ(名推理


29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 11:12:06.56 ID:+ENyb7k10

電圧制御発信器でクロック作っているんじゃない
経年劣化で過電圧になってクロック上がっているとかなら
理解できる


30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 14:45:55.15 ID:uPGUYl1G0

SNESスパドンが動き速く感じたのはそう言う事なのか


31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 15:13:38.27 ID:Sfp2vYce0

凄いなー当時は全部品日本製だもんなー


32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/03/16(日) 15:22:34.14 ID:NebW7IPs0

よくわからんけど…
スゲー!!



本物の名機は、年々成長する!(`・ω・´)