01962

メディア「デジタル所有は何もなかったことになる危険性がある、実物が安全」

Category:ガジェット・IT
000641.png
1: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:03:39.34 ID:bAxJJLji0

■デジタル所有の限界を浮き彫りにした任天堂の異例の対応

 つまるところ、今回の『スーパーフォーメーションサッカー』をめぐる一連の動向は、デジタル所有のデメリットが顕現したひとつの典型なのではないか。ダウンロード販売が出始めたばかりのころは、部屋から一歩も出ることなくゲームソフトを購入できるなど、メリットばかりが語られていたが、広く浸透した現在では、そのデメリットも少なからず言葉にされるようになった。「永久に続くものは存在しない」ということを頭では理解しながら、利便性に代表される特有の性質に惹かれ、私たちは今日もデジタルサービスを利用し続けている。

 私たちがデジタル所有しているコンテンツは、提供元のプラットフォームやサービスの対応ひとつで、はじめから何もなかったことになる危険性をはらんでいる。昨今続くモバイルゲームのサービス終了であらためて実感した人も多くいるのではないか。2024年8月には、2017年のリリースから約7年にわたり、年齢・性別を問わず幅広い層に遊ばれてきた人気作『どうぶつの森 ポケットキャンプ』がサービスの終了を発表し、話題となった。同作においては、2024年12月よりセーブデータの引き継ぎが可能なオフライン有料版『どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート』が配信となったが、あらゆるデジタルコンテンツが同様の道をたどれるわけではない。

 私は2024年10月、Steamの購入画面に表示されるようになった警告文を入り口に、フィジカル所有とデジタル所有の違いに関するコラムを執筆している。そのなかで、「おなじ金額を支払って手に入れたおなじコンテンツならば、フィジカル/デジタルにかかわらず、ユーザーは同様の価値を得られるべきである」と論じた。

 現実的な仮定ではないと理解しつつ、もし『スーパーフォーメーションサッカー』をプレイするために、Nintendo Switch Onlineに加入し、現在も継続し続けているユーザーがいたとしたら。ここにデジタルサービスの明確な限界点が存在しているのではないか。

 界隈を賑わせた任天堂の異例の対応。デジタル所有に等しく訪れる可能性がある“最悪の事態”を、私たちはあらためて想定しておかなければならないのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61d0a49179521e73087766493e341186fae87c42
01797



2: 警備員[Lv.52][苗] 2025/03/12(水) 21:07:02.50 ID:U0f2BJvR0

スーパーフォーメーションサッカーを起点に話すのは
無理があるけど、頭が悪い人が書いたのかな


3: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:07:40.64 ID:Sbef/Arp0

でもCDやDVDの寿命は20年くらいだしな


4: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:07:46.84 ID:MgXoRE0g0

steamメインにしてるけど特に心配してないぞ



5: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:08:51.53 ID:RjhAEFzi0

アレは販売じゃなくてサービスの一つだろ
トンチンカン過ぎる


6: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:11:18.80 ID:4t/W0yyz0

結論ありきで書くからこんなわけわからん記事になる
マジで頭悪すぎか?


7: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:13:29.56 ID:J3mSm+l+0

購入ボタンがあって販売のように見えるのに実際はレンタルやリースみたいなのもあるよな
電子本は買ったと思ったら勝手に消えていたり


8: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:15:39.99 ID:hnu2qQRiM

Switchオンライン加入者の付帯サービスのレンタルソフトやぞ
ゲオのレンタルコーナーからビデオが撤去されるようなもん
語るならソシャゲ課金がサ終で丸ごと消える方を語れ


9: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:16:56.18 ID:XvBS109G0

Steamが持続する年月>物理メディア劣化までの年月だろここまで来ると


11: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:19:55.18 ID:2e1I91rD0

多根じゃないとは驚いたが
サブスクからサッカー1本消えたぐらいで何なんだよw
購入してないんだから消えたってよきあることだろ


12: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:24:13.66 ID:B+jmuoXS0

>界隈を賑わせた任天堂の異例の対応。

ネトフリやアマプラの映像配信やフリプも配信終了になるタイトルはごろごろあるし
サ終になるオンラインゲームや、サーバ認証ができなくなって
起動できなくなるゲームも山ほどある。
こういう事態は今回の任天堂の件で初めて起こったわけじゃないし、
ちょっとアンテナ低すぎるな


13: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:24:26.70 ID:KVoVvHsq0

実物のほうが破損したら終わり


14: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:26:43.89 ID:qgS4C/Gv0

相手が持ってるものにアクセスしに行く感じだと
やめて終わりになる可能性があるわな


15: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:27:40.88 ID:QzVrDyeb0

サブスクでは普通のことなのに任天堂だけ問題視するのは
誰かの依頼で書いた記事なのかな?
3DSの時も立体視は失明するとか言い出す人がいたよね
3D映画が当たり前の頃だったのに


16: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:28:08.87 ID:e1jzwdUZM

スーパーフォーメーションサッカー以前にバーチャルコンソールを
なかったことにしただろ任天堂


19: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:31:15.95 ID:hnu2qQRiM

>>16
VCの購入分は任天堂側から手持ちの分を消しに来ることはないし、
SwitchでVCをやってないのはサードが自前で出してるから


28: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 22:01:44.34 ID:eMhEIZvr0

>>19
ヨッシーのクッキーは再ダウンロードも不可になったよ


18: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:29:59.30 ID:qwp+Xmsw0

スーパーフォーメーションサッカーをストアで購入したならわかるけど


20: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:32:04.36 ID:dIAbOA4C0

その頃には死んでるだろ


21: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:32:37.31 ID:XIikZbJm0

サブスクの配信終了をダウンロード販売の話にすり替えるのは無理あるやろ


22: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:33:20.36 ID:Qp21nHWJ0

実物は災害で何もなかったことになる危険性がある


23: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:33:27.70 ID:brmdLsvW0

記事とはあまり関係ないがゲームが好きなら物理で買うし中古市場を大切にするわな


24: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:34:47.78 ID:/DkNcFEC0

ここまで長文書いて
誰にも読まれてないのは
ある意味才能


25: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 21:37:05.33 ID:qaHXhHUQ0

何もなかったことになるっていうのは突き詰めれば文明の終わりだろ?
貴重な電気使ってゲームしてる場合じゃねえよ


26: 警備員[Lv.4][芽] 2025/03/12(水) 21:43:06.84 ID:wQQSkUnn0

今は発売後のアップデートも多いし、パッケージがあっても
初期版しか遊べないから何の意味もない


27: 警備員[Lv.8][芽] 2025/03/12(水) 21:44:44.38 ID:mIn1iqHn0

購入ですらないオンラインサービスのオマケに対して
この記事はちょっとどうかしてるな
そもそもデジタルコンテンツの永続性なんて10年以上前から
電子書籍なんかで語り尽くされてるだろ


29: 名無しさん必死だな 2025/03/12(水) 22:07:03.06 ID:ac1cPn000

消えても良いと思う人が金を払うんだろ
馬鹿が多いからそのうち問題になるかもな



そういうもんですからね。
言わんとしていることはわかりますが、パッケージ所有はそれはそれで、
経年劣化の恐れや紛失・消失・物理的破損懸念もあるので、
一方的にデジタルダメにはなりません。
どちらにも一長一短ある ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

31677