01962

カフェで席に「ハンカチ」を置いて注文へ→戻ってきたら「忘れ物かと思った」とハンカチをよけられ、別の人が座ってた! この場合、自分が座ることはできる? 盗難リスクについても解説

Category:施設・地域
31900.png
1: ハッサン ★ 2025/03/11(火) 14:42:58.10 ID:??? TID:1015hasan

外出先で休憩するために、カフェに入るという人は多いでしょう。カフェで席を確保するなら空いている席に私物を置くのは一般的ですが、それでも、表題のように私物を勝手に移動され、席を横取りされてしまうケースも少なくありません。
本記事では、私物を置いて確保していた席を取られた場合、席に座る権利は誰にあるのかを解説します。興味を持った人は参考にしてください。

結論としては、私物を用いた席取りは法的にも有効です。正確には、占有権を取得したと評価できる場合に認めてもらえます。
占有権とは、自己のために物を所持する状態を保護する権利のことです。占有権は「自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する」と民法180条で定められています。
条文の「所持」は、物に対する事実上の支配を指しますが、事実上の支配の有無は、基本的に社会通念、つまり常識によって決定されます。
日本において、店舗側が席取りを明確に禁止しているケースを除いて、私物を置いて席を確保することはごく一般的です。そのため、法的にも有効と判断してもらえる可能性があります。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bb49ca0239d758780d5ccff02f1b9e48ea8301

31899.png


91: 名無しさん 2025/03/11(火) 16:30:04.28 ID:ITM2X

ハンカチって微妙だからこういうことが起きる
でも>>1は正しい


97: 名無しさん 2025/03/11(火) 16:38:45.76 ID:I7nh2

>>1
ただのマイルールの押し付け合いなだけなので、
法律的なものはともかく、店舗がルールを決めるべき。

客で譲り合ってとかいうわけわからんことを言い出す店なら、そこにはもう行かない方がいい。


2: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:46:04.14 ID:lHhYy

ハンカチじゃダメだな
靴下ぐらいじゃないと


98: 名無しさん 2025/03/11(火) 16:39:41.37 ID:I7nh2

>>2
そもそも少しばかりは汚れてそうな机の上に置くものがハンカチの時点で、
置いた人の認識能力はやばい気がするね。


3: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:46:52.12 ID:3M550

海外だったら即盗まれて終わりだよね
日本は平和だなぁ


4: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:46:54.11 ID:e7YAf

占有は占有する意思を看板などで明確に示した場合でなければ無効


5: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:49:15.29 ID:NvaWb

>>4
ロシア「せやな」


7: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:50:18.00 ID:axptt

>>4
ハンカチに「席確保!」と書いておけば良いんだな。


6: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:49:57.33 ID:UySqK

目をちゃんと合わせて、そこ私が取っていた席です、って繰り返せば退いてくれるよ。
輩だとダメだけど。


92: 名無しさん 2025/03/11(火) 16:31:39.40 ID:D5I81

>>6
やべー奴と関わりたくないからだろw


8: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:51:00.72 ID:A2OW4

そういうのって注文して商品が来てからなら有効だと俺は思ってた


11: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:52:54.63 ID:z8equ

>>8
いやあ、無理じゃない?時間かかるし、ここすわろ!と思ったら席とられてるし


9: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:51:40.52 ID:qR4mf

パチ屋の場所取りかな?


10: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:52:24.00 ID:UySqK

スタバだと、予約席って札を貸し出してる。


14: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:57:00.08 ID:A2OW4

>>10
この件でいうなr、自作した予約席札みたいなのを置く感じかw


12: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:54:23.36 ID:G16Bd

チャリ置きで場所なかったら
誰かのチャリ動かして
なんか言われたら盗難車か放置かと思った
といえば良いのか


13: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:54:25.86 ID:FeKsI

ちゃんと決めて義務教育で教えろとしか


15: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:57:44.51 ID:rOTZ7

テーブルチャージはチャージ料が必要


16: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:58:08.57 ID:qR4mf

そもそもカフェで注文取りに行くがよう分からん
ファストフード形式なん?


100: 名無しさん 2025/03/11(火) 16:40:41.64 ID:I7nh2

>>16
そんな上等な喫茶店とは違うんだよ。


17: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:00:30.74 ID:XBZYr

札くらい店が用意すべきだろw
おれなんか常に手ぶらだぜ


18: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:01:29.66 ID:7bTt8

馬鹿になってるよな日本人


19: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:02:35.49 ID:uiSCl

これは店が悪い。パチンコ屋ですらキープする札あるのに・・・・


20: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:02:55.52 ID:dtmyO

ハンカチ置いて勝手に場所取りしたつもりになって
何の根拠も拘束力もないだろうに、甘い考えをしているからだ
座ろうと思ったら他の人に座られてる、実社会でもそうだ。取られてからでは遅いんよ


21: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:04:03.75 ID:FDRKq

一年ほど前、昼時にモスバーガー行ったら「鞄等を置いて席を確保してからご注文下さい」って言われたわ。
「盗まれたら店が責任取ってくれるんですか」と思わず聞いたね、心の中で。


22: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:05:00.15 ID:SZG8k

予約席プレート持参してる


24: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:07:05.98 ID:dghfb

>>22
なるほどでございます。


23: 名無しさん 2025/03/11(火) 15:07:02.94 ID:f2Xy6

もう席を確保してますと書いたハンカチ売りつけろや




なるほど、あれは法的に有効なんですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯