01962

【東京電力】福島第一原発の廃炉、2051年目標へ厳しい道…敷地再利用まで「300年」報告も

Category:施設・地域
31703.png
1: 田丁田 ★ 2025/03/08(土) 16:30:36.03 ID:??? TID:machida

福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋1階に置かれた専用コンテナに、小石状の溶け落ちた核燃料「デブリ」が収容された。
昨年11月7日午前11時40分。
原発事故から13年半を経て、東京電力が廃炉の最難関とされるデブリの取り出しに、初めて成功した瞬間だった。
「まだ一粒。これから先は正直見えていない」。
作業を統括してきた東電の中川雄介さん(51)は感慨に浸るのもつかの間、現実を直視せざるを得なかった。
ようやく取り出せたデブリは約0・7グラム。
一方、1~3号機で発生したデブリは推計880トンに上る。
政府・東電は2051年までの廃炉完了を目指しており、デブリの回収は避けて通れない。
しかしデブリが大量にたまった原子炉周辺は、人が数分いるだけで死に至るほど放射線量が高い。
対応する装置の開発に手間取るなどして、21年の取り出し開始予定は昨年にずれ込んだ。
結局、全長22メートルの細長い装置を原子炉の外から押し込み、先端の爪状の器具を遠隔操作して、デブリをつかむことになった。
この前例のない試みは、準備段階から過酷を極めた。
昨年7月、うだるような暑さの中、装置の設置を行った作業員は顔全体を覆う全面マスクや防護服、3重の手袋を着用。
被曝(ひばく)防止のためとはいえ、立っているだけで全身から汗が流れ落ちた。
作業員が装置を動かす場所は、原子炉周辺から約30メートルの距離がある。
それでも、毎時数ミリ・シーベルトという高線量のため1日の作業時間は15~30分に限られる。 
31703.png


2: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:31:52.48 ID:j328U

取り出してどうすんのよ


29: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:20:33.35 ID:cGo26

>>2
まあそうだな
取り出して埋めるのならば
今のまま埋めてしまえばようわな


30: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:21:37.85 ID:8f5zE

>>29
そう。予算見えと、単に端っこから土や色んなもので埋めて行って、コンクリート打設していけば終わってた話。


3: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:33:38.27 ID:dhnYF

「原発は低コストな発電できる」
「EVは部品点数が少ないので低コストで生産できる」

低コスト詐欺にご注意を


5: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:39:31.26 ID:anObJ

>>3
EVは既製品の組み合わせで
モーターもリチウムバッテリーも
だから安くなる要素は多いけど

ガソリン車は高精度な加工技術が必要で
ガソリン車がリコールばっかなのは
エンジン、吸気系、燃料系、排気系、電装系、トランスミッションが複雑に絡んでいるから
大量生産しないとなコストがペイしない


10: sage 2025/03/08(土) 16:48:49.89 ID:L1bzl

>>5
バッテリー廃棄、交換費用がいくらかも知らないエアプに言われてもなぁ
テスラは中古買取拒否だとよ?バッテリーヘタったら数百万円出して交換するか
車かいかえるか?へぇEVって低コストなんだ知らなかったよw


41: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:40:45.13 ID:anObJ

>>10
その理屈だのスマホ使えないねw


43: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:42:21.99 ID:anObJ

>>10
初期のリーフ乗りならともかく
今のEVにバッテリー交換は無い


4: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:38:38.86 ID:Rj1I7

原発なんて機械人間になってからの話だね


7: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:42:27.44 ID:jJQNi

なんちゃらガラスで原発ごと封印するしか無いんだよ
溶けたガラスを水飴みたいにぶっかけるやつ
で、肝心のガラスに溶かす秘密の成分ど忘れしちゃったw
確か鉛となんとかだった気が・・・


39: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:39:31.14 ID:8f5zE

>>7
普通に他の場所の工事山の土砂やゴミで埋め立てて
鉛入RCで覆えばいいだけ。ゴミ捨て場古墳みたいなので十分。


8: sage 2025/03/08(土) 16:46:02.15 ID:L1bzl

あれ?原発ってコスト安いんじゃなかったっけ?
まさか廃炉費用抜いて誤魔化してたとか無いよね?


9: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:48:33.63 ID:z4AmU

日雇いの原発作業員で死んだ奴はまだいないのかな


19: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:03:43.39 ID:8f5zE

>>9
たくさんいるんじゃね?ちょろちょろ情報漏れしてたし。


11: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:50:34.99 ID:OrHNF

面白いやん


12: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:51:32.39 ID:zoC8I

もうロシアみたいに石棺でいいんじゃね?


13: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:54:17.10 ID:Ib6Kc

福島の土を全国へ
絶対反日の陰謀だろ


14: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:57:47.20 ID:Opd1B

福島第一原発を夢洲に移築すれば万博の目玉になったのに。 火星の石よりデブリのほうが話題になるだろう


16: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:59:57.82 ID:sCrbN

300年いける、地場産業になってしまった。


20: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:04:30.58 ID:8f5zE

>>16
無名地主でも除染絡みで、家族三人で100億円ゲットとかなんだよな。あそこw


17: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:01:27.09 ID:w7T67

事業計画で300年なんて単位
キン肉マンでしか聞いたことない


18: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:02:23.47 ID:brYhb

一生帰れないどころか3世代くらいに渡って帰れない土地になってしまうのか…
本当原発事故って一度起きちゃうとあまりにも影響が大きすぎるな


21: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:04:44.78 ID:Opd1B

第一次の安倍が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していたのを思い出した


22: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:07:17.33 ID:8f5zE

立入禁止エリアさえ確保できれば「30年間放置すればイイだけ」って明らかでしょ。
広島や長崎原爆でも明らかになってる。


23: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:11:56.03 ID:8HRw0

ホントに880t全部取り出すつもりなのか
もう諦めて石棺にして立ち入り禁止区域にしちゃえよ



困った問題です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯