1: 北あかり ★ 2025/03/06(木) 18:57:29.55 ID:??? TID:hokuhoku
多くのスーパーやコンビニなどで設置されるようになったセルフレジ。一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、2024年のセルフレジ設置企業の割合(半数以上の店舗に設置と半数未満の店舗に設置の割合の合計)は37.9%で、コロナ禍以前となる2019年の11.4%からおよそ5年で約3倍に増えたことがうかがえる。
生活に馴染みつつあるセルフレジ。便利に使いこなす人がいる一方で、「使ってみたが使わなくなった」という人たちもいる。スーパーのレジ現場での悩ましい現状について、客と店員の双方に話を聞いた。
「近所のスーパーでは、コロナ禍にセルフレジが導入された当初、お客さんは有人レジと半々くらいの利用割合だったのに、今では私も含めて、ほとんどの人が有人レジに並んでいる印象です」
そう明かすのはIT企業勤務の40代女性・Aさん。「セルフレジで会計するメリットがないことにみんな気づいたのでは」と話す。
「スーパーでは、基本的に買う品数が多い。その分スキャンする数も増えます。セルフレジは『自分でスキャンして会計してね』というシステムですが、スーパーが人件費を抑える代わりに、こっちが店員の仕事をやってるんだから、その分何らか対価があってもいいような気はします」
Aさんは、「一種のタダ働きのように感じるし、ある意味“労働搾取”なのでは(笑)」と、口ぶりこそ冗談めかしたものの、「あるいは、有人レジを有料にするとかですかね?」と、終始どこか納得のいかない表情だった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f011f72adb7e53a9663732f825bdbbfebe40ce12
生活に馴染みつつあるセルフレジ。便利に使いこなす人がいる一方で、「使ってみたが使わなくなった」という人たちもいる。スーパーのレジ現場での悩ましい現状について、客と店員の双方に話を聞いた。
「近所のスーパーでは、コロナ禍にセルフレジが導入された当初、お客さんは有人レジと半々くらいの利用割合だったのに、今では私も含めて、ほとんどの人が有人レジに並んでいる印象です」
そう明かすのはIT企業勤務の40代女性・Aさん。「セルフレジで会計するメリットがないことにみんな気づいたのでは」と話す。
「スーパーでは、基本的に買う品数が多い。その分スキャンする数も増えます。セルフレジは『自分でスキャンして会計してね』というシステムですが、スーパーが人件費を抑える代わりに、こっちが店員の仕事をやってるんだから、その分何らか対価があってもいいような気はします」
Aさんは、「一種のタダ働きのように感じるし、ある意味“労働搾取”なのでは(笑)」と、口ぶりこそ冗談めかしたものの、「あるいは、有人レジを有料にするとかですかね?」と、終始どこか納得のいかない表情だった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f011f72adb7e53a9663732f825bdbbfebe40ce12
8: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:03:33.42 ID:P1Nh7
>>1
セルフレジで1%offにすればいいのに
セルフレジで1%offにすればいいのに
77: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:29:47.34 ID:bIgHW
>>8
スーパーの利益率って知ってる。
最大手イオンの営業利益率って2%台だよ。
そこから更に1%引くって苦しいよ。
スーパーの利益率って知ってる。
最大手イオンの営業利益率って2%台だよ。
そこから更に1%引くって苦しいよ。
158: 名無しさん 2025/03/06(木) 20:26:28.48 ID:u6Ext
>>1
なんか監視員みたいなのが見てて嫌なんだわw
なんか監視員みたいなのが見てて嫌なんだわw
171: 名無しさん 2025/03/06(木) 20:38:11.36 ID:HiNaB
>>1
探すのが面倒だからバーコードの位置を商品の表面に統一して欲しい
探すのが面倒だからバーコードの位置を商品の表面に統一して欲しい
182: 名無しさん 2025/03/06(木) 20:47:04.79 ID:mefCw
>>171
確かに
確かに
191: 名無しさん 2025/03/06(木) 20:56:52.03 ID:ijAOA
>>1
無人レジのほうが圧倒的に早いから無人レジ選ぶ。
パートのおばさんのちんたらレジにはイライラする。
無人レジのほうが圧倒的に早いから無人レジ選ぶ。
パートのおばさんのちんたらレジにはイライラする。
201: 名無しさん 2025/03/06(木) 21:05:41.27 ID:3IMDb
>>1
普通に無人レジに並ぶが
大抵数台分の入り口がまとまっているから
普通のレジみたいに
前の人がモタモタして
他の列が早いとか無いし
普通に無人レジに並ぶが
大抵数台分の入り口がまとまっているから
普通のレジみたいに
前の人がモタモタして
他の列が早いとか無いし
269: 名無しさん 2025/03/06(木) 21:50:46.50 ID:6376Q
>>1
キャッシュレス導入した小売で売り上げに効果がなかったって答えたところが全体の5割近くいたんだろ
日本のキャッシュレスってポイントやバラマキで一時的に流行しても
ポイント廃止したらまた廃れるの繰り返しで
本質的なキャッシュレス化の恩恵ってほとんどの人が実感してないんじゃね?
キャッシュレス導入した小売で売り上げに効果がなかったって答えたところが全体の5割近くいたんだろ
日本のキャッシュレスってポイントやバラマキで一時的に流行しても
ポイント廃止したらまた廃れるの繰り返しで
本質的なキャッシュレス化の恩恵ってほとんどの人が実感してないんじゃね?
277: 名無しさん 2025/03/06(木) 22:01:29.43 ID:ijAOA
>>269
ほとんどのカードは1%くらいポイント付くのに現金なんて使わん。
ほとんどのカードは1%くらいポイント付くのに現金なんて使わん。
281: 名無しさん 2025/03/06(木) 22:04:22.63 ID:sfy5F
>>269
俺はカードのポイント目当てでほぼキャシュレスだが
ペイペイのポイント10万溜まったよ笑
俺はカードのポイント目当てでほぼキャシュレスだが
ペイペイのポイント10万溜まったよ笑
272: 名無しさん 2025/03/06(木) 21:52:37.96 ID:6376Q
>>1
セルフレジもQRコードも一般的に言われるような効率化ツールでもないだろ
セキュリティ甘かったり実際現場で使ってみれば二度手間になったり
いまだにキャッシュレス化とかデジタル化が正義みたいな奴の方が薄っぺらい
手段が目的化してるからうまくいかないんだろ
セルフレジもQRコードも一般的に言われるような効率化ツールでもないだろ
セキュリティ甘かったり実際現場で使ってみれば二度手間になったり
いまだにキャッシュレス化とかデジタル化が正義みたいな奴の方が薄っぺらい
手段が目的化してるからうまくいかないんだろ
514: 名無しさん 2025/03/07(金) 08:14:32.93 ID:vR48l
>>1
何を言っているんだ?
並びたくないヤツがセルフレジを使うんだろ?
セルフレジが不満なら並べよ馬鹿
何を言っているんだ?
並びたくないヤツがセルフレジを使うんだろ?
セルフレジが不満なら並べよ馬鹿
516: 名無しさん 2025/03/07(金) 08:27:15.67 ID:PaX8m
>>1
セルフレジが空いてるのにわざわざ列の出来てる有人レジに並ぶ人いるの?
意味が分からん
セルフレジが空いてるのにわざわざ列の出来てる有人レジに並ぶ人いるの?
意味が分からん
3: 名無しさん 2025/03/06(木) 18:59:28.98 ID:ZmJok
万引きの温床
329: 名無しさん 2025/03/06(木) 22:43:21.20 ID:LU5zx
>>3
万引き万引き言うけど、セルフレジで万引きは難易度高いぞ
監視店員が見てる
重さ計るから数グラムの誤差でもアラート鳴り出す(ドンキのセルフはスキャン中にレジ袋に手をかけるとアラートが出る
万引き万引き言うけど、セルフレジで万引きは難易度高いぞ
監視店員が見てる
重さ計るから数グラムの誤差でもアラート鳴り出す(ドンキのセルフはスキャン中にレジ袋に手をかけるとアラートが出る
4: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:00:00.86 ID:X9jX2
ジジババがクソ遅い
5: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:02:50.00 ID:MPP1k
アホか。
6: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:02:50.31 ID:4IffI
有人レジで3分として、75円(時給1500円)か・・・
セルフレジはその分安くしないと、ポイント扱いが同じなら不公平だな。
セルフレジはその分安くしないと、ポイント扱いが同じなら不公平だな。
125: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:59:29.25 ID:JPCMr
>>6
その分で値上げを抑えてると思えない?
その分で値上げを抑えてると思えない?
132: 名無しさん 2025/03/06(木) 20:02:46.89 ID:21zpH
>>125
そりゃ有人レジとセルフレジで差が出ちゃってるじゃないか
セルフレジ用に値段変えなさいよ
そりゃ有人レジとセルフレジで差が出ちゃってるじゃないか
セルフレジ用に値段変えなさいよ
7: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:03:08.55 ID:kCrBt
海外はセルフ廃止の方向だよ
結局、万引き防止の監視員置いて人件費変わらない
機器の維持管理コストかさむ
素人が袋詰めするよりプロがやった方が速い
フツーのレジの方がコスパも良く客捌きも速い
結局、万引き防止の監視員置いて人件費変わらない
機器の維持管理コストかさむ
素人が袋詰めするよりプロがやった方が速い
フツーのレジの方がコスパも良く客捌きも速い
41: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:16:37.56 ID:9DaZU
>>7
>素人が袋詰めするよりプロがやった方が速い
ここ笑うところだよな
>素人が袋詰めするよりプロがやった方が速い
ここ笑うところだよな
9: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:04:12.16 ID:3XnNm
例えば有人レジは普通のレシート、セルフレジは割引きクーポン付きのレシート出すとかにすれば?
10: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:04:12.68 ID:4RWgz
そらそうよ
袋に入れるのも面倒くさいわ
袋に入れるのも面倒くさいわ
11: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:06:54.30 ID:RSA1Z
既存店なら大抵はセルフレジを導入するのに、
その分の設備投資しているんだから安くはしないわなw
13: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:07:10.91 ID:FR7lP
セルフレジは自分で働かないといけない賃金分
万引きでセルフ値引きできるんだからバランス取れてるだろ
万引きでセルフ値引きできるんだからバランス取れてるだろ
16: 名無しさん 2025/03/06(木) 19:08:45.18 ID:kCrBt
万引きリスク
機器管理維持コスト
セルフ客トロい
むしろセルフは割高にしたいくらいだろw
機器管理維持コスト
セルフ客トロい
むしろセルフは割高にしたいくらいだろw
セルフレジはまだまだ改善の余地ありそうですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯