01962

IT系専門学校に通うワイの未来wwww

Category:ガジェット・IT
31543.png

1 :風吹けば名無し 01:14:13.37 0zOI79uWd.net

どうなん?
ちな4年制で現在2年


31543.png

2 :風吹けば名無し 01:14:45.98 0zOI79uWd.net

2年目でまだデータベースとphpしか習ってないんやがどうすればええ?




3 :風吹けば名無し 01:14:53.18 Yn+0UN1/0.net

sesにならなきゃオッケーや




5 :風吹けば名無し 01:15:43.14 0zOI79uWd.net

>>3
就職はトップ層はええ所行けるらしいけどワイじゃ無理そうな気がするわ
成績は一応今ん所は上位やが既についていけなくなりかけてる




4 :風吹けば名無し 01:14:58.20 0zOI79uWd.net

結構やばいな思っとるんやが




6 :風吹けば名無し 01:15:58.04 0zOI79uWd.net

未来が不安ンゴ




7 :風吹けば名無し 01:16:05.08 n9waqqz/d.net

数学や英語やるって聞いてビビった




17 :風吹けば名無し 01:18:22.52 j64Gjyls0.net

>>7
そらプログラミングの記述は英語やし




18 :風吹けば名無し 01:18:42.49 0zOI79uWd.net

>>7
ワイン所はやらんぞ




8 :風吹けば名無し 01:16:06.48 AgBhM75nd.net

専門で4年とか大学行った方がええやろそれ




12 :風吹けば名無し 01:17:16.14 0zOI79uWd.net

>>8
ワイ数学はそこそこできるけど英語が無理すぎて大したところ行けへんかってん
大卒と同じ扱いになるらしいから入学しちゃった




16 :風吹けば名無し 01:18:21.55 SdZsvjMg0.net

>>12
大卒になるってことか?
専門でそんなんあるんやな




22 :風吹けば名無し 01:19:41.30 0zOI79uWd.net

>>16
同程度の扱いになる、ってだけで全く同じではないらしいんやけどな
ちなCMとかもバンバン出てる名前だけは有名な所や




31 :風吹けば名無し 01:21:07.99 ea5rHG7br.net

>>22
ぶっちゃけ専卒扱いしかされんと思うぞ




34 :風吹けば名無し 01:22:24.29 0zOI79uWd.net

>>31
やられたわ




35 :風吹けば名無し 01:22:48.10 SdZsvjMg0.net

>>22
パッと思い付くのは日本工学院やな
大卒扱いってのは新卒時の給料って意味?




40 :風吹けば名無し 01:23:48.40 0zOI79uWd.net

>>35
せやな、給与とか昇給とか待遇が同じような扱いになるとは聞いた




46 :風吹けば名無し 01:25:35.79 SdZsvjMg0.net

>>40
ええやん
総合職とかじゃなくて技術系の仕事なら大卒とか専門関係無く有能な奴が出世するイメージやけどどうなんやろ




19 :風吹けば名無し 01:19:08.04 VHgmM+AU0.net

>>12
高度専門士のことなら大卒と同じ待遇っていうのは幻想やぞ




23 :風吹けば名無し 01:20:06.86 0zOI79uWd.net

>>19
マ?騙された?




49 :風吹けば名無し 01:26:43.02 i/wTyzzz0.net

>>12
馬鹿すぎて草




56 :風吹けば名無し 01:28:16.40 0zOI79uWd.net

>>49
なんでそんなこと言うん




67 :風吹けば名無し 01:31:24.76 i/wTyzzz0.net

>>56
大卒になれないのに4年も通うのが笑えるからや




9 :風吹けば名無し 01:16:25.22 0zOI79uWd.net

基本情報は持ってて一応在学中に応用までは取りきるつもりやが先輩方から見たらどうや?




10 :風吹けば名無し 01:16:58.97 fXXjLY/X0.net

基本情報持っとるならええやん




11 :風吹けば名無し 01:17:10.41 uNqOB/YG0.net

1番歳食ってるやつ何歳?




13 :風吹けば名無し 01:17:32.53 0zOI79uWd.net

>>11
27の奴同じクラスにおるで




14 :風吹けば名無し 01:17:36.15 VHgmM+AU0.net

応用まで取れるんならなかなか優秀って感じ




15 :風吹けば名無し 01:18:20.57 0zOI79uWd.net

>>14
インターン時までに取ってりゃええんか就活までに取ってりゃええんか卒業までに取れるならええんかどれなん?




24 :風吹けば名無し 01:20:11.11 VHgmM+AU0.net

>>15
そら就活に役立てたいなら就活まででしょ




33 :風吹けば名無し 01:21:46.67 0zOI79uWd.net

>>24
やっぱそうやんな…
大変そうやわ…




20 :風吹けば名無し 01:19:15.68 ea5rHG7br.net

専卒で上の方の会社は入れんだろ
SES行きだろうな




29 :風吹けば名無し 01:20:53.27 0zOI79uWd.net

>>20
上位10%位は有名企業や大企業に入れるらしいから頑張るんぞ




21 :風吹けば名無し 01:19:17.16 ESJhcVQj0.net

SESも気楽でええもんやで




25 :風吹けば名無し 01:20:29.39 r+R2v8+j0.net

ITで一括にしてる時点で終わっとる
具体的な目標絞ったほうがええ




32 :風吹けば名無し 01:21:19.65 0zOI79uWd.net

>>25
ワイはインフラ目指しとるで




26 :風吹けば名無し 01:20:31.24 9C19vwYpr.net

SESも還元率高い所なら悪くないで
高卒やけど年収600万や




27 :風吹けば名無し 01:20:45.44 +HwOjV40.net

SESの何があかんねん
サビ残ないし、責任ないし、給料はそこそこいい
良いとことりやぞ




55 :風吹けば名無し 01:27:58.76 1XqcsyZx0.net

>>27
現場ガチャ
スキルがつかない




28 :風吹けば名無し 01:20:47.60 /TbFPwUB0.net

四年制なら同じようなことやってる大学行けば良くね




30 :風吹けば名無し 01:20:53.71 fXXjLY/X0.net

基本情報の試験てどうやった?
ワイも受けようと思っとるんやけど




72 :風吹けば名無し 01:33:10.64 0zOI79uWd.net

>>30
基本情報は正直暗記で取れるで
そのせいでワイは応用でちょっと苦労しとるけど




36 :風吹けば名無し 01:23:05.64 0zOI79uWd.net

ちなみにプログラミングの勉強いっぱいできると思ったら設計とかばっかでなんか萎えるで




37 :風吹けば名無し 01:23:20.01 ea5rHG7br.net

インフラやるならLinuC CCNA Oracle Silverあたりはほしいな




41 :風吹けば名無し 01:24:24.02 0zOI79uWd.net

>>37
オラクル独学しとるけどめちゃくちゃ難しいわ




38 :風吹けば名無し 01:23:38.83 zf1un4wu0.net

30中盤までコキ使われてポイされないように気を付けれ




39 :風吹けば名無し 01:23:43.72 YdnmEq0d0.net

ITってC言語できればええか?




42 :風吹けば名無し 01:24:45.67 0zOI79uWd.net

>>39
何になるかによるけどC1本じゃ無理やろ




44 :風吹けば名無し 01:25:20.02 YdnmEq0d0.net

>>42
何なら稼げる?




51 :風吹けば名無し 01:26:55.30 0zOI79uWd.net

>>44
ワイも学生なのに分かるわけないやんか
個人的には取り敢えずJavaScriptはできるようになっといた方が幅広がりそうやなと思っとるけど




53 :風吹けば名無し 01:27:29.77 YdnmEq0d0.net

>>51
はえ〜参考にするわ




43 :風吹けば名無し 01:24:52.03 v6eDCA6j0.net

若いうちから実務積んどけば転職で重宝されるで




45 :風吹けば名無し 01:25:34.08 0zOI79uWd.net

>>43
やっぱ転職ありきなん?
まぁどんどんステージアップできるならその方がええか




47 :風吹けば名無し 01:25:44.69 VHgmM+AU0.net

>>43
四年制専門やとその辺のメリットも弱いのがなあ




48 :風吹けば名無し 01:25:52.74 ea5rHG7br.net

資格もええけどメンタルとコミュ力と問題解決力を鍛えるのが一番だと思うわ




54 :風吹けば名無し 01:27:35.55 0zOI79uWd.net

>>48
コミュ力は自信あるで!




50 :風吹けば名無し 01:26:52.23 WsmSFtpid.net

まずは入れるところ入って少しずつステップでええんちゃう




52 :風吹けば名無し 01:27:07.14 v6eDCA6j0.net

四年制の専門とかあんのかよ
大卒資格貰えないなら普通に情報系の大学行った方が良くね?




59 :風吹けば名無し 01:28:59.34 0zOI79uWd.net

>>52
下の上位の所しか行けなかったんや




76 :風吹けば名無し 01:34:20.33 VHgmM+AU0.net

>>59
言っとくが下の上位の大卒よりも専門卒の方が確実に下の扱いやで
まあ今後就職活動したらわかると思うが




57 :風吹けば名無し 01:28:34.54 KuPpfU6R0.net

ちなNTTデータとかNRIも入社段階ではIT素人が多いよ
学生時代にどんな成果出したとか将来性が重視される




60 :風吹けば名無し 01:29:08.70 iYHrC3ti0.net

>>57
学歴採用で学部学科見ないしな




68 :風吹けば名無し 01:31:57.50 fXXjLY/X0.net

>>57
4年間勉強しても素人に勝たれへんのか……




58 :風吹けば名無し 01:28:43.97 mRrE2pmSa.net

IT系専門学校の利点って2年でPGになれる事でしょ
基本や応用の対策をしっかりやるから5科目勉強できない馬鹿でも履歴書強くして就活できる
4年も行って…何をするの?




61 :風吹けば名無し 01:29:14.66 vbpN/1o6r.net

学費私立の四年大学より安いんか?




63 :風吹けば名無し 01:29:55.58 0zOI79uWd.net

>>61
ワイん所は若干安い位やな




64 :風吹けば名無し 01:30:37.70 vbpN/1o6r.net

>>63
ほう




62 :風吹けば名無し 01:29:48.64 JkytOBzA0.net

ワイんとこは
上位1割がIT企業(メーカー子会社系)
次の上位1割もIT企業(中小)
残りはスーパーの店員とか百貨店の受付とか散々やったな




66 :風吹けば名無し 01:30:57.62 0zOI79uWd.net

>>62
ワイん所は希望すればほぼ全員IT系入れるらしいけど
まともな成績じゃなきゃどブラック行きらしいし頑張ってるわ




65 :風吹けば名無し 01:30:37.78 7x2QwoIV0.net

面接で大学相当の専門です!て言うのけ?




70 :風吹けば名無し 01:32:25.01 0zOI79uWd.net

>>65
そもそも有能な奴はインターン行った時か4年になる前の作品発表で
色んなところに唾付けられるらしいからそこ目指してるわ




69 :風吹けば名無し 01:32:09.30 i/wTyzzz0.net

専門って時点で切られる会社も多いし、そもそもIT系は文系でも入れる場合が多い




71 :風吹けば名無し 01:33:02.53 d56i6l8S0.net

4年制なら大学行けよ




73 :風吹けば名無し 01:33:36.50 4NpzqW0vp.net

全然関係ないけど専門職大学ってあれ大卒扱いになるの?




74 :風吹けば名無し 01:33:52.81 i/wTyzzz0.net

専門やったらそこそこ学費高いやろ
それを4年間取られるのほんま親が可哀想




78 :風吹けば名無し 01:34:36.14 0zOI79uWd.net

>>74
全部奨学金やぞ




75 :風吹けば名無し 01:34:11.40 KuPpfU6R0.net

厳しいこと言うと、大卒のほうがあらゆる点で
優遇されるのに専門にいった時点で無能に見られるよ




自分は学校行かずにITで食えてます。
ITは知識量よりも慣れではないかと、経験から解釈してます。
ようは学校行くほど難しいものではなく、慣れれば誰でもとは言いませんが、大抵の人はできます。
見落としがちで超大事な要素は、長時間机に座っていても苦痛を感じない
陰キャ体質です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯