2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:02:33.167 MJ+ikfY9M.net
頭悪そう
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:03:23.196 yaHgyv9dd.net
>>2
昔の人を馬鹿にするのはよくない
昔の人を馬鹿にするのはよくない
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:02:36.187 M/DbrgTM0.net
川で冷やすイメージ
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:06:19.678 K6X21VMDr.net
>>3
まあその…うん、田舎の人は川でトイレするというか…
まあその…うん、田舎の人は川でトイレするというか…
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:04:17.077 N8stpjgm0.net
井戸で冷やしてたとおもうが
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:07:56.690 wuljcDnc0.net
>>5
それだ
それだ
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:05:26.630 UMNy98nJ0.net
江戸時代って一番暑い日でも30度越えるか越えないだったらしいからな
そこまで涼は求めてなさそう
そこまで涼は求めてなさそう
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:05:32.566 0eVOk9o4a.net
ケミカル汚染されてないから川で冷やすのは有りだがうんこ垂れ流してそうで食中毒が心配
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:07:13.684 q9A8haRQd.net
氷室知らんとか
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:08:40.260 u6lg6PeF0.net
冷やさないほうが甘みを感じられるでござるぞ
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:09:06.223 0eVOk9o4a.net
>>12
江戸時代のスイカはいまほど品種改良されてないからそこまで甘くないでござるぞ
江戸時代のスイカはいまほど品種改良されてないからそこまで甘くないでござるぞ
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:09:45.033 NLoKOQsfa.net
>>12
果糖は冷やすほうが甘味を感じるぞ
果糖は冷やすほうが甘味を感じるぞ
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:08:54.276 jbYXu4Ira.net
今ボウイは関係ないだろ?
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:09:37.252 vI91iZgo0.net
江戸時代にスイカとかあったのか?キャベツすら無いのに
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:11:12.127 wuljcDnc0.net
>>15
なんでそこでキャベツ出したよ
なんでそこでキャベツ出したよ
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:13:20.827 NdswLgOd.net
>>15
キャベツないの?
歴史のどっから沸いて出たんだよ
キャベツないの?
歴史のどっから沸いて出たんだよ
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:21:26.531 UKl73xoF0.net
>>22
江戸時代にハクサイは無かったんだぞ
江戸時代にハクサイは無かったんだぞ
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:13:38.467 5lVEFu9jK.net
>>15
昔は真っ黒な外見の奴が主流だったらしい
昔は真っ黒な外見の奴が主流だったらしい
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:13:43.933 ccRUAY8V0.net
>>15
あってもシマシマなる前の真っ黒なスイカだっただろうな
それすらないかも
あってもシマシマなる前の真っ黒なスイカだっただろうな
それすらないかも
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:16:42.499 5lVEFu9jK.net
>>26
黒兜とか呼ばれてた
割ると真っ赤なので武士は縁起が悪いと敬遠したんだとか
江戸に入ってから武士も食うようになったんだとか
黒兜とか呼ばれてた
割ると真っ赤なので武士は縁起が悪いと敬遠したんだとか
江戸に入ってから武士も食うようになったんだとか
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:11:00.606 gtBOJym5d.net
うんこは農家が買いにくる財産だぞ
流すわけがない
流すわけがない
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:13:40.372 79Wg9WhM0.net
>>18
これ
江戸時代のうんこはちゃんと保管されてた
これ
江戸時代のうんこはちゃんと保管されてた
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:11:45.457 t2rZo8cm0.net
シグルイで皮ごと食ってたな
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:12:06.011 sUVkRFXX0.net
アイスという食べ物は明治から?
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:15:12.342 0eVOk9o4a.net
>>21
日本におけるアイスクリームの原点と言えるものはアイスクリンと
日本におけるアイスクリームの原点と言えるものはアイスクリンと
呼ばれていた牛乳と鶏卵と砂糖で作ったシャーベットみたいなやつ
詳細はググれ
俺は小学生の時に夏休みの自由研究で日本食についてレポートを
詳細はググれ
俺は小学生の時に夏休みの自由研究で日本食についてレポートを
書いたことがあるので、たまたま以上の事を知っているのだ
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:17:01.743 79Wg9WhM0.net
>>21
かき氷は平安時代からあったそうだ
アイスクリームはいつからかわからん
かき氷は平安時代からあったそうだ
アイスクリームはいつからかわからん
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:13:38.815 rKuw91cG0.net
パピコも食えなかったから人生半分は損してるよな
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:15:31.697 pAmarb720.net
氷室って名前の人がたくさんいるように
昔は氷売りが結構いたって話
城にも氷を置いておくところがあったり(もしかしてクーラー?)
割といい生活してたんじゃないかな的な
でも江戸時代は貧乏生活なのでそれはないけどね
昔は氷売りが結構いたって話
城にも氷を置いておくところがあったり(もしかしてクーラー?)
割といい生活してたんじゃないかな的な
でも江戸時代は貧乏生活なのでそれはないけどね
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:16:35.228 cJA0ll+r0.net
日本のじゃないけど絵画からみるスイカの品種改良なんてネット記事を前に見たよ
数百年前の絵に描かれたスイカは赤い部分が少なくてうまくなさそう
数百年前の絵に描かれたスイカは赤い部分が少なくてうまくなさそう
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:20:12.136 sUVkRFXX0.net
ていうかスイカって夏の定番だけど
そんなに暑さを誤魔化す代物なの?
そんなに暑さを誤魔化す代物なの?
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:21:25.809 pAmarb720.net
>>34
水分が多いしたくさんとれるからだろう
水分が多いしたくさんとれるからだろう
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:22:41.379 5lVEFu9jK.net
>>35
でも利尿作用あるよね
でも利尿作用あるよね
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:23:03.800 sUVkRFXX0.net
>>35
スイカ以外にも水分しかない食材あるだろ
きゅうりとか
スイカ以外にも水分しかない食材あるだろ
きゅうりとか
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:22:04.471 0eVOk9o4a.net
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:24:30.032 0eVOk9o4a.net
夏に高山のほうに行くなら絶対に一泊はしてください
夏の高地、山間の最も素晴らしい瞬間は早朝のキリッとした澄んだ空気だから
夏の高地、山間の最も素晴らしい瞬間は早朝のキリッとした澄んだ空気だから
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 07:25:54.335 iJXYDBvq0.net
バイアグラと同等の成分が含まれてる
ってのはなんかで読んだな
少量だけど
ってのはなんかで読んだな
少量だけど
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 08:25:41.412 EA05MOeF0.net
スイカよりマクワウリの方がうまいでござったぞ
スイカは無限に食べていられる ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯