01962

【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず 「披露宴」規模の縮小痛手【ジミ婚】

Category:恋愛・結婚・育児
31444.png
1: 田丁田 ★ 2025/03/03(月) 15:24:40.26 ID:??? TID:machida

結婚式場の苦境が続いている。国内で結婚式の専門式場やハウスウェディングなどを経営する「結婚式場」の運営企業を調査した結果、2023年度の損益動向が判明した104社のうち、33.3%が「赤字経営」だった。前年度から「減益」となったケースを含めると、全体の約6割で業績が「悪化」した。コロナ禍の打撃から挙式数は回復しているものの、家族や親族のみで行う小規模な披露宴の拡大や、物価高を背景に「ナシ婚」「ジミ婚」などのトレンドも定着し、式場間の競争が激化していることなどが主な要因となった。

2024年度の「結婚式場」市場(事業者売上高ベース)は4800億円前後での着地が見込まれ、前年度から約8%増加する見通しとなった。コロナ禍の影響で大幅な減収を余儀なくされた20年度(2767億円)から大幅に回復し、過去5年で最高となる。コロナ禍で延期されていた結婚式が再開され、一定人数を招いた結婚式需要の増加が追い風となった。
一方で、過去最高だった2018年度(6163億円)に比べると約8割の水準にとどまるなどコロナ禍前の水準には完全に戻りきっていない。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df3bd5df1c505abc6fc7b2c47b99d72a87b24cf

31444.png


23: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:30:45.40 ID:tDqH9

>>1
どうやったら赤字になるんだろう。
設備投資の回収ができていないってこと?

本来、言われた分+人件費+中抜き程度の依頼で動く仕事なんだから、
マイナスになりようがない気がするんだが。


3: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:28:11.35 ID:ap6gn

補助金とか無いんか?


4: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:28:29.07 ID:ap6gn

コロナ救済でやたらもろてたんちゃうんけ


5: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:31:15.06 ID:xnnPe

すまん、結婚相手おらんのや


6: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:32:18.74 ID:c9690

結婚式なんてコスパもタイパも悪いし~


24: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:31:29.89 ID:tDqH9

>>6
こないだも目黒の雅叙園事件でキャンセルされた組で、400万円~とか言ってて、
おうおう世界が違うなぁって思ったわ。


9: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:34:00.64 ID:DvVwO

披露宴呼ばれたら出るのにサラ金借りなきゃなるし


10: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:39:20.46 ID:nTdeY

隠キャどころか恥ずかしがりにすら罰ゲームなんだから結婚式の風習が結婚離れを招いているまである


11: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:39:55.63 ID:Ao6rD

明るい未来が感じられれば、豪華にしてくるんじゃないの?


12: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:52:56.20 ID:IBni6

入籍した後記念写真撮る息子夫婦を家族が見学しに行くっての企画している お互いの家族のみ 会食もなしだけど楽しみ


13: 名無しさん 2025/03/03(月) 15:54:46.45 ID:G93xg

雅叙園倒産5秒前


26: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:32:04.10 ID:tDqH9

>>13
あれは外資に買われたってだけなので、ドル箱ではないにしてもそこまででもないとは思うよ。


14: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:08:43.09 ID:iwBEp

そもそも披露宴はする必要がない


15: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:15:18.53 ID:UnBPq

全て消費税導入からの景気低迷が原因


16: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:17:34.87 ID:HkWN5

結婚式に300万も使うなら車買うわ


17: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:19:36.19 ID:1DK48

家族葬、直葬の時代だから
家族婚、直婚の時代が来たと言いたいところだが、
未婚化の時代だから関係ないね


18: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:22:10.23 ID:XWutH

結婚式場はレストランをメインに変わってるだろ平日年金BBA向け
レストランに土日に結婚式できます的に


19: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:23:36.12 ID:3F1g6

コロナ禍で、人を集めるセレモニーは実は要らんということがバレたからな
お前らの馴れ初めとか親父の号泣とか金払って見たくねーわ、と


25: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:31:35.84 ID:Z6lCe

>>19   コメ離れも、そうなのかな・・・?


27: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:33:07.47 ID:tDqH9

>>19
あれは結婚したということ、ウェディングドレスを着た自分が素敵だという観点で、
マウントを取りたい女性のための式典。

本質はしょーもないんよ。
生活でも金かかるのに1日でそんな浪費してどーすんの?と。


20: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:26:50.42 ID:vUFdm

貧乏婚


21: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:28:38.07 ID:MbPBr

7割黒字なら、だめな企業が潰れるだけに思えるが。


22: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:30:34.64 ID:J4zpo

わいぼっちだから嫁さんに呼ぶ人居ないから家族だけでハワイでやろうって提案したら快諾された。
家族だけで気を使わず挙式と食事会みたいなのしてあとは自由時間にしたよ。


28: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:34:45.98 ID:l4vpK

結婚式は迷惑イベント


29: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:36:23.98 ID:dVGeN

もうなしでいいよな


30: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:37:48.21 ID:SijdL

葬儀屋が大変だろうな。
最近、家族葬ばっかだぞ。楽でいいけど。


34: 名無しさん 2025/03/03(月) 16:51:03.21 ID:TANMj

元々ぼったくりだろ。ザマァ


36: 名無しさん 2025/03/03(月) 17:03:21.77 ID:9dyfO

コロナで止めてみたら、色んなことが別にやらなくてもイイと判った


37: 名無しさん 2025/03/03(月) 17:05:29.47 ID:WTQW5

そして、ぼったくりプランを薦めて嫌な思い出にするわけか


44: 名無しさん 2025/03/03(月) 17:19:30.81 ID:U7VS9

贅沢系の商売は次々と消えていくかも




今の若い子は結婚自体減っているうえ、まして結婚式できるほど
金銭に余裕のないカップルばかりですからねぇ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯