01962

ミニディスク・通称MDが生産終了 1992年発売で一世風靡もiPodなど登場で“デジタル音楽の普及”進み需要減少

Category:ガジェット・IT
MD
31319.png
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/03/01(土) 11:34:20.33 ID:??? TID:syoubainin


再生する
TBSテレビ
2025年2月28日(金) 17:13
経済
「懐かしい」ものが終わりを告げます。「次世代オーディオ機器」として
期待されたミニディスク、通称MDです。このMDが、きょう生産終了を迎えました。

あなたはこの小さなディスク、覚えていますか?

30代
「もちろん、MDですよね。夜、お酒飲んでいて、
ちょっと聴いてみるかと思って、懐かしいなと」
60代
「カセットテープで録音していたが、デジタルで録れるから便利、小型ですし」
40代・50代
「何枚ものCDから自分のベスト版を作って、貸し借りする」
「ベスト版を作って渡してくる人、うざいみたいな」
「ちょっと重たいみたいな」

しかし、Z世代からは…

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1759200?display=1
31319




2: 名無しさん 2025/03/01(土) 11:36:59.85 ID:Blmgq

メモリースティック・ウォークマンが出たからな


3: sage 2025/03/01(土) 11:37:04.63 ID:s7ZK8

いろいろ終わりますよ
まだまだこれからだ

それにしても
むかしのソニーは尖ってたね
なんでも独自で突き進んでた
もう日本にはそんなパワーないね



4: 名無しさん 2025/03/01(土) 11:38:00.68 ID:UFW3d

MDまだ愛用してるんだが


5: 名無しさん 2025/03/01(土) 11:51:34.64 ID:7dXW6

MDってプレイヤーが壊れやすくない?
カーステレオも自宅コンポもCDは大丈夫なのにMDだけ駄目になった


6: 名無しさん 2025/03/01(土) 11:53:34.48 ID:8gcEK

カーステもMD用の入れてたっけ
コンパクトだから重宝したな


7: 名無しさん 2025/03/01(土) 11:55:59.80 ID:pu6oG

L Dは?


9: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:00:46.70 ID:pBrX3

>>7
カラオケでも見ないなあ


8: 名無しさん 2025/03/01(土) 11:56:02.25 ID:bMxBx

売れる売れないはともかく、新しい規格を作って世に広めようとしたからな
そんな力のある企業はもう無いし、国民も購買力が落ちて手出ししない
これこそが経済力低下なんだよな


10: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:01:27.36 ID:bMxBx

まだ一部の電子部品や医療機器などは日本に分があるけれども、
世代が変われば技術は失われるのは最近のインフラの例を見れば明らかだ
そうしている間にも他国は伸びていく
追いつかれるのは時間の問題


11: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:01:28.02 ID:OW4jm

このあとソニーが作ったメモリプレーヤーは
専用ソフトからMDのファイル形式に変換して
転送するという代物で大不評だったw

ソニーからしたら過去の資産を使えるように
気を利かせたつもりだったんだろうけど
当時MDのリンクケーブル買ってPCを母艦
代わりに使ってた人どれくらい居たんだろうか


21: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:32:49.87 ID:hxthj

>>11
ATRAC3はMDのATRACの発展型ではあるが
互換性が無く資産になってない

ATRAC3を使ったMDLPもNetMDも後付なので
旧来のMDとは互換性が無い


12: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:02:39.75 ID:F6tfQ

DCCがあれば、それで十分さ


13: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:07:22.37 ID:VUHMo

カセットテープより
音が悪いんだから

なくなって当然でしょ


14: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:08:27.19 ID:nWkxj

ATRAC3


15: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:09:56.69 ID:bMxBx

ソニーはとにかく新しいものを作る企業だった
カセットテープはフィリップスだが、ソニーが関与しなければ
広まることは無かった
エルカセットやSACDは一部のユーザーに支持されたし、
MDとメモリスティックは成功と言って良いと思う


16: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:10:49.40 ID:F6tfQ

>>15
メモリスティックが成功だと!


17: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:14:40.23 ID:rIECq

何でダビングすりゃいいんだよ


18: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:21:56.24 ID:lYEsH

MDって微妙に便利じゃなかったんだよな


19: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:31:26.33 ID:h1dzg

MP3の起源は韓国


20: 名無しさん 2025/03/01(土) 12:31:42.93 ID:bMxBx

ウチの場合、MDは録再可能なビクターのミニプレイヤーしか無かったから、
いちいち繋ぐのが面倒であまり使わなかったな
10枚パックのディスクも半分くらい余ったままで処分した
CDと一体型だったらもう少し便利だったはずだが、
外へ持ち出しは無理だし値段も高かった
そうこうしてる間にCDプレイヤーが安くて軽くて長時間聴けるようになり、
MDの立ち位置が無くなったから廃れたんだと思う


MDも終了ですか。時代を感じます
自分もあれだけ使って音楽とか録り溜めていたはずなのに
気がつけば1つもないという。どこいったんだろ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

31677