1: Saba缶 ★ 2025/02/26(水) 07:55:52.96 ID:??? TID:Sabakankan
自民、公明、日本維新の会の3党が、高校授業料無償化の所得制限を撤廃し、2026年度からは支援額も増やすことを決めた。
「子どもの選択肢が増える」と歓迎の声が広がる一方、公立高の危機感や、財源を不安視する意見も聞かれる。
長女が公立中2年の埼玉県の女性(45)は「受験で塾代などに100万円はかかる見込み。高校でかかるお金をあてられるのはうれしい」と話した。
世帯年収は、今の制度の支援上限にあたる910万円以上。長女が高校に入る再来年度には「年45万7千円」を上限に、授業料無償の対象となる。
首都圏では、東京都が2024年度から独自支援の所得制限を撤廃した。隣県との「格差」が問題視され、知事らから国の対応を求める声も出た。
3人の子がいる千葉県内の女性は「(支援の)範囲が広がるのは良いこと。多子世帯への支援も充実させて欲しい」と話した。県内の私立高進学が決まった中3の長女は「もっと早く実現すれば、(都内など)進学先の選択肢が広がっていたかも」と漏らした。
続きはこちら(有料)
https://www.asahi.com/articles/AST2T240ZT2TUTIL01CM.html
「子どもの選択肢が増える」と歓迎の声が広がる一方、公立高の危機感や、財源を不安視する意見も聞かれる。
長女が公立中2年の埼玉県の女性(45)は「受験で塾代などに100万円はかかる見込み。高校でかかるお金をあてられるのはうれしい」と話した。
世帯年収は、今の制度の支援上限にあたる910万円以上。長女が高校に入る再来年度には「年45万7千円」を上限に、授業料無償の対象となる。
首都圏では、東京都が2024年度から独自支援の所得制限を撤廃した。隣県との「格差」が問題視され、知事らから国の対応を求める声も出た。
3人の子がいる千葉県内の女性は「(支援の)範囲が広がるのは良いこと。多子世帯への支援も充実させて欲しい」と話した。県内の私立高進学が決まった中3の長女は「もっと早く実現すれば、(都内など)進学先の選択肢が広がっていたかも」と漏らした。
続きはこちら(有料)
https://www.asahi.com/articles/AST2T240ZT2TUTIL01CM.html
16: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:35:45.60 ID:SOWfg
>>1
うちは世代収入上限に引っかかるから無償にならんのだけど。
はらわた煮えくりかえるわ。
無償の恩恵受ける生徒は、制服に「無料!」バッチ貼って登下校させろよ。
うちは世代収入上限に引っかかるから無償にならんのだけど。
はらわた煮えくりかえるわ。
無償の恩恵受ける生徒は、制服に「無料!」バッチ貼って登下校させろよ。
20: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:38:24.93 ID:lS31a
>>16
子供に、うちは金払ってますバッヂつけさせなよwww
子供に、うちは金払ってますバッヂつけさせなよwww
28: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:50:52.92 ID:7MkJc
>>16
あんたみたいな高所得者にまで給付したらもっとはらわた煮えくり返るけどなw
あんたみたいな高所得者にまで給付したらもっとはらわた煮えくり返るけどなw
18: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:37:02.96 ID:jM7OG
>>1
私立高校は排除しろよ
私立高校は排除しろよ
2: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:03:28.17 ID:zBtv1
まぁ、公立潰してから、私立は物価高とか言って値上げ。それも補助させる永久機関の完成
3: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:03:32.53 ID:2SoL0
私立は公立と同じ基本料的な部分は無償にして、公立と違いをつける部分を特別授業料や設備費とかの名目にして取れば良い。
4: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:03:45.00 ID:v4zKh
もう高校まで義務教育で
5: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:04:50.85 ID:nKe5T
選挙での票が欲しくて増税した金でばら撒きしてるだけ
6: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:06:58.47 ID:43PgG
実際に大阪は公立高校がどんどん潰されているからな
8: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:16:20.03 ID:pn5dz
>>6
この件に限らず、維新は
維新のお友達にお金が回る政策するからね
この件に限らず、維新は
維新のお友達にお金が回る政策するからね
7: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:10:30.25 ID:DV6XG
ジェンダーギャップ2位のフィンランド(日本は118位)は大学まで授業料無料だけど、
出生率1.3と日本と同じくらいの少子化になっている
フィンランドの消費税は24%だから日本のほうが暮らしやすい
出生率1.3と日本と同じくらいの少子化になっている
フィンランドの消費税は24%だから日本のほうが暮らしやすい
9: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:18:59.16 ID:nKe5T
ばら撒きする時には財源はどうするのかとは言わないのも卑怯
11: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:28:40.85 ID:xWXH5
給食無料、教育無償、医療費無料・・・年代によっては大損した感じがするよね
12: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:29:37.66 ID:VjZwi
私立高校も金を出すという闇な
本当におかしいこいつら
本当におかしいこいつら
13: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:33:10.42 ID:OsLMQ
こういう記事出たときに塾に回せるとか本当気持ち悪い
なんか今の子供ってかわいそう
余裕資金が多少増えても幸福度や生活水準はあがらないしバラマキって本当に無意味だなって改めて感じる
なんか今の子供ってかわいそう
余裕資金が多少増えても幸福度や生活水準はあがらないしバラマキって本当に無意味だなって改めて感じる
14: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:33:28.61 ID:lS31a
大阪府民だけどこの政策は本当に意味がわからない
低所得家庭はとっくに無償化になってる
高所得者家庭まで無償化にするのはイミフ
低所得家庭はとっくに無償化になってる
高所得者家庭まで無償化にするのはイミフ
15: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:35:06.58 ID:xJIsU
そもそも何で私立を対象にするんだ?
17: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:36:57.16 ID:lS31a
>>15
それな
公立は無償化でいいと思うよ
お金ない家庭は公立、でいいじゃない
原資は税金なんだから、公立にお金かけて学習環境整えてあげればいいのに
それな
公立は無償化でいいと思うよ
お金ない家庭は公立、でいいじゃない
原資は税金なんだから、公立にお金かけて学習環境整えてあげればいいのに
21: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:41:38.14 ID:lS31a
(中途半端な)私立進学校は、8時間授業とか放課後のゼミとか作ってスパルタで
進学実績上げてるけど、そういうのに税金が使われるのはどうなの
公立行ったら塾代かかるから私立に行こうってなるよね
公立を壊滅させたいの?
公立行ったら塾代かかるから私立に行こうってなるよね
公立を壊滅させたいの?
22: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:44:10.35 ID:ezrOD
公立分無償にすべきだろ。公立でおおよそかかるであろう制服代等々も別途補助してもいい。
しかし一律で全額無償は完全に私立と政治家が結託して中抜きや天下りの構造が作られるから
絶対に許してはダメ。維新のやろうとしてるのはこれ。
26: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:50:21.13 ID:p6bq3
私立の定員数減らせばいいだけでしょ
27: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:50:45.94 ID:kfdZ8
無償化するにしても勉強しないバカまでする必要はないだろ偏差値制限ぐらい付けろよ
32: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:56:00.33 ID:UErVl
私立は他にも金かかるから結局貧乏人は行けない。公立な無くなり、みんな中卒。
36: 名無しさん 2025/02/26(水) 09:00:26.20 ID:p6bq3
>>32
だから子育て世帯優遇政府だもん
だから子育て世帯優遇政府だもん
33: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:57:21.81 ID:LBwYE
私立はむしろ無償じゃない方が貧乏な柄の悪い奴がいなくなって良くなるだろ何でその優位性を捨てるのか
34: 名無しさん 2025/02/26(水) 08:57:48.69 ID:UErVl
そもそも長くは続けられない。選挙で維新がいなくなればすぐやめる。
37: 名無しさん 2025/02/26(水) 09:02:40.86 ID:qcBdn
これ勘違いしてる人多いけど大阪の私立のほとんどは無償化に反対。
63万円以上は学校負担だからな。
63万円以上は学校負担だからな。
高校無償化ははたして実現するのでしょうか ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯