01962

【中国】「ほぼ自動運転」のEV300万円台 中国、知能化で半額

Category:乗り物・交通
31108.png
1: ボレロ ★ 2025/02/25(火) 12:12:04.20 ID:??? TID:bolero

中国で「ほぼ自動運転」の感覚を味わえる車の低価格化が進んでいる。以前は30万元(約630万円)以上の車が一般的だったが、2024年後半から15万元台の車が増えてきた。競争軸は電気自動車(EV)などの電動化から「知能化」に移っており、各社は開発競争にしのぎを削っている。


続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM10AZO0Q5A210C2000000/

31107.png

31108.png


173: 名無しさん 2025/02/25(火) 16:10:09.72 ID:MXF6v

>>1
オリンピックで選手轢いておいて、運転手のせいにしたトヨタの自動運転とは大きな差をあけられたなあ。


221: 名無しさん 2025/02/25(火) 17:53:00.72 ID:7MNQL

>>1
自動運転て、もし自動運転中に人はねたらだれの責任なの?
メーカー?
それとも運転手?

運転手なら絶対に自動とか嫌だわ
特に中国製品とかw


2: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:13:03.43 ID:X18uo

中国EVに命預けられますか?


33: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:35:57.05 ID:78DDO

>>2
もはや日本製よりマシかも
日本は揚げ足とられないように製作するだけ


169: 名無しさん 2025/02/25(火) 15:46:27.77 ID:LvkBe

>>2
小泉進次郎肝いりだぞ
馬鹿にすんな


3: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:15:17.67 ID:F4jKZ

あのAI搭載なんかw


114: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:07:28.29 ID:vxW3o

>>3
天安門広場に行ってください


123: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:17:26.94 ID:olGJq

>>114
自爆シークエンス起動


4: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:15:30.36 ID:ejUAP

これは怖い…


5: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:16:10.07 ID:0rV2T

中国国内なら人轢きまくっても問題にならないんだろ。


163: 名無しさん 2025/02/25(火) 15:29:39.93 ID:TTDkz

>>5
普通のその辺歩いてる一般人を轢くんならメーカーのせいだなんだで有耶無耶に出来そうだけど、
もし共○党の幹部でも轢こうものなら問答無用で乗ってた人間が処分されそう


6: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:18:37.49 ID:QAZ0f

AIと思いきやおっさんが乗っていたりして


7: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:18:39.12 ID:Qp4R1

以前は30万くらいが適価だと思っていたが

今は3000円まで下がらないと適価だと

思えなくなったチャイナブーブー



8: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:19:21.13 ID:L8rCG

まー中国アメリカ問わずAIに全振りは怖いところだけど全く手付かずでは遅れを
とるし難しいところやな(´・ω・`)開発とデータ取りだけしといて後出しの方が多分いい感じがする


9: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:19:25.15 ID:4FgnZ

でも爆発するから


10: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:19:47.35 ID:doA1c

知能化って何?


25: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:31:50.48 ID:5pSDU

>>10
直訳し過ぎてるんじゃない?
多分だけどAI化かと
チンパンジー化、でもシナチョンなら違和感無いけど


11: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:19:56.33 ID:ejZQc

相変わらずチャレンジ精神が凄いな

いずれスマートフォンと同じように、自動運転の分野でも
中国製品で溢れるようになるんだろう


115: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:10:04.94 ID:vxW3o

>>11
日本や欧米と違って開発時点での安全面確保が緩いのは良いよね
作って走らせて事故ったら改良、そりゃ開発期間は短く、開発費用は安くつく


152: 名無しさん 2025/02/25(火) 14:56:31.71 ID:qZlgT

>>115
そのぶん人の命も人権も安く設定されてるし


12: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:20:11.68 ID:RTuXN

自動運転レベルで言ってみろとw
せいぜいレベル1だろうなw


41: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:41:09.64 ID:jOEjj

>>12
レベル2やね
ほぼ手放しで目的地までたどり着ける
中国ではすでに一般向けに広まってる
トヨタも中国企業の助けをかりて今年やっと実現できるかもってところ


50: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:47:11.74 ID:RTuXN

>>41
違う世界線から投稿してるんだなw


13: 名無しさん 2025/02/25(火) 12:21:19.77 ID:cMUhc

命かかるものに安かろう、悪かろう物はねーわ
乗るのは充分安全が担保されてから



EV車が激安!って聞くとまず真っ先に消費者は喜びが先にくるものですが、
上に「中国」と付くと、まず真っ先に恐怖が先に来ますね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

安いと余計に