1: 夢みた土鍋 ★ 2025/02/23(日) 09:06:04.38 ID:??? TID:dreampot
私たち日本人の食事に欠かせないマグロ。
しかし、マグロはその止まれない体の構造上、常に膨大なエネルギーを消費していることをご存じでしょうか。
マグロが高速遊泳と局所的恒温性を保つために大量の餌を必要とする理由や、飼料要求率(FCR)の高さが示す超大食漢ぶりを掘り下げます。
止まることなく泳ぎ続ける驚きの生態を、一緒にのぞいてみましょう。
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170991
しかし、マグロはその止まれない体の構造上、常に膨大なエネルギーを消費していることをご存じでしょうか。
マグロが高速遊泳と局所的恒温性を保つために大量の餌を必要とする理由や、飼料要求率(FCR)の高さが示す超大食漢ぶりを掘り下げます。
止まることなく泳ぎ続ける驚きの生態を、一緒にのぞいてみましょう。
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170991
2: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:09:49.92 ID:8V5wN
生態系のなかにいるマグロ、
それなりの意味があるのでは?
効率性だけで語りますか?
それは正当なのだろうか?
養殖とか人工的なもの、商業的なものに取り込まれたものならわかるけど
今回の言及は、人工的なもの養殖に限ったものなのか
自然のものについて触れたものなのか?どちらなのだろう
それなりの意味があるのでは?
効率性だけで語りますか?
それは正当なのだろうか?
養殖とか人工的なもの、商業的なものに取り込まれたものならわかるけど
今回の言及は、人工的なもの養殖に限ったものなのか
自然のものについて触れたものなのか?どちらなのだろう
21: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:16:15.58 ID:RcHsO
>>2
疑問ばかり書いてるけどソース読んでる?
養殖のケースだとはっきり書いてるけど。
お前の質問こそ正当なのだろうか?と言いたいわ。
23: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:11.93 ID:kgq7j
>>21
それなら、それとして
養殖の話なんだから
当事者がそれ受け入れるか
受け入れないかなだけけで
このての大騒ぎの理由さなくなるよね
それなら、それとして
養殖の話なんだから
当事者がそれ受け入れるか
受け入れないかなだけけで
このての大騒ぎの理由さなくなるよね
3: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:11:04.33 ID:nL6S2
マグロの気持ち考えたことあるのか?
どうしてこう上から人間目線なんだ。
どうしてこう上から人間目線なんだ。
4: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:12:45.28 ID:Qqg3I
人間を1キロ増やすのに、何キロの餌が必要なんだ?効率悪そう。
5: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:18:19.47 ID:oJcQG
モグラも土を掘るのに莫大なエネルギーが必要
しかし土を振らなければエサにありつけないジレンマ
結果、睡眠時間を削り、空腹を抱えて、起きている間は常に土を掘り返している
しかし土を振らなければエサにありつけないジレンマ
結果、睡眠時間を削り、空腹を抱えて、起きている間は常に土を掘り返している
9: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:40:20.22 ID:t6zTm
>>5
めっちゃ雨降った日、モグラが道路を横断してたよ
穴が水没したのかな
よく考えたら雨降ったら終わりよな
めっちゃ雨降った日、モグラが道路を横断してたよ
穴が水没したのかな
よく考えたら雨降ったら終わりよな
6: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:26:01.97 ID:iiYyJ
つか日本は昔、海外のパクリ即ち応用技術と効率化で伸びた国なのに、
アホみたい欧米と同じようなモラルや意識してで油脂産業の花形は全てオワコンになった。
こう言うのも今は中国がすごく良くて効率化するならマグロをマグロとして
こう言うのも今は中国がすごく良くて効率化するならマグロをマグロとして
育てるのではなく細棒からマグロを作る義姉でやればいいんだよ
7: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:28:03.10 ID:wqjsV
ご期待ください
8: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:30:36.67 ID:Ey9EM
金かけて育てた子どもがニートになるようなモンか
10: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:40:57.71 ID:teWKL
10倍なら牛よりは効率的?
11: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:41:50.86 ID:DRejs
寝てるだけなのに?
12: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:41:58.25 ID:97YCB
かと言ってナマケモノが効率いいかって言うとよく分からん
13: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:47:54.19 ID:8oppo
体重だけでコスパ考えるなよw
マグロって肉食で
海洋生物の中ではサメ、アザラシなんかに次ぐ食物連鎖上位で
海洋の生態系への影響大きいんだぞ?
マグロが海洋生物の量をコントロールしてるとも言える
マグロって肉食で
海洋生物の中ではサメ、アザラシなんかに次ぐ食物連鎖上位で
海洋の生態系への影響大きいんだぞ?
マグロが海洋生物の量をコントロールしてるとも言える
14: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:51:17.01 ID:WhoHJ
ジャップは馬鹿舌だからアカマンボウ食わせとけば喜ぶ
15: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:51:36.32 ID:8oppo
あとBCI、ブレインコンピューターインターフェイス
コンピューター直結で生物の脳を演算に使うって時代になってきていて
生物のコスパが脳の演算能力を指標にされる時代だよ
コンピューター直結で生物の脳を演算に使うって時代になってきていて
生物のコスパが脳の演算能力を指標にされる時代だよ
16: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:56:34.60 ID:tM8LC
養殖マグロはコストに合わないってか?w
17: 名無しさん 2025/02/23(日) 09:59:41.87 ID:4oIf9
地球環境に悪いマグロは捕り尽くして絶滅させましょう
19: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:01:16.14 ID:Ime6l
近大人気も終焉だな
20: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:05:49.72 ID:jArf2
葛西臨海公園の水族館にいるんだっけ?
22: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:16:58.97 ID:ONxOw
回転寿司で1皿¥100で食えるなら問題ない
24: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:23:31.68 ID:3Gb1T
確かにマグロだと萎えるよな
25: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:26:26.27 ID:BI8CD
マグロ一匹捕まえるのにものすごい数のイカ使ってるからな、
イカもいなくなるはずだ。牧草食わずに牛食いたいから仕方ないが。
26: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:27:25.48 ID:zCdNM
若魚を捕獲、いけすでの蓄養がメジャーになっている
27: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:28:34.01 ID:CaZyR
生態系のバランスを、エネルギー効率で解釈しても無意味なのでは?
28: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:30:15.34 ID:BuiXZ
培養技術に賭けた方が良い
でもマグロは美味しいから ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯