1: 侑 ★ 2025/02/15(土) 13:53:41.56 ID:??? TID:realface
昨今、早期退職をする会社員が増えている。
西田裕之さん(仮名・50代)も、早期退職して夢を追った1人だ。
西田さんは上場企業に入社し、営業部長まで昇進。
55歳で自分の夢を追うことを決意し、退職した。当時の心境をこう振り返る。
「私は生命保険会社で一貫して営業マンとして働き、気がついたら部長に昇進。とはいえ、所詮は中間管理職ですし、最近は部下に気を使う時代で息苦しく、常々違うことがやりたいと思っていて。早期退職すれば退職金も増えますし、思い切った決断をくだしました」
ラーメン屋の開業を目指すも、息子は猛反対…
退職後「やりたいこと」は、ラーメン屋だった。
「営業で全国をまわる際の楽しみのひとつがラーメンの食べ歩き。とある人気店の店主と仲良くなり、スープの秘密や製麺のコツ、苦労や魅力などを聞いたことがあって。『ゼロから始めて人気店にする』というストーリーに魅力を感じ、ラーメン屋を始めることにしました。
私が『ラーメン屋を始める』と言うと、息子は『絶対にやめたほうがいい』『ロクに休めないし、利益も出ると思えない』と猛反対。
しかし、妻だけは『やらせてあげればいいんじゃない?』と背中を押してくれたんです。
結局、半ば強引にラーメン屋の開業を目指すことに決めました」
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
いざ始めようとすると、わからないことだらけだったそうだ。
「何度か自宅で作ったラーメンの味は抜群でしたから、流行らせる自信はありました。また、麺やスープ、必要な具材の仕入先は決めていました。ですが、とにかく自分には経営ノウハウがなくて、なにをどうしたらいいのかわからなかった。四苦八苦して集めた情報によれば、なにやら予想より多くの開業資金が必要になることが判明。『やめたほうがいいかもしれない』と思いつつも、息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした」
スタート位置についてもいない段階で目を白黒させていたわけだ。
見かねた友人から「ある有名焼肉店の創業者がマクドナルドでバイトをして、飲食の経営ノウハウを学んでいた。
今はシニアでも採用してくれるので、働いてみてはどうか」とのアドバイスが。
西田裕之さん(仮名・50代)も、早期退職して夢を追った1人だ。
西田さんは上場企業に入社し、営業部長まで昇進。
55歳で自分の夢を追うことを決意し、退職した。当時の心境をこう振り返る。
「私は生命保険会社で一貫して営業マンとして働き、気がついたら部長に昇進。とはいえ、所詮は中間管理職ですし、最近は部下に気を使う時代で息苦しく、常々違うことがやりたいと思っていて。早期退職すれば退職金も増えますし、思い切った決断をくだしました」
ラーメン屋の開業を目指すも、息子は猛反対…
退職後「やりたいこと」は、ラーメン屋だった。
「営業で全国をまわる際の楽しみのひとつがラーメンの食べ歩き。とある人気店の店主と仲良くなり、スープの秘密や製麺のコツ、苦労や魅力などを聞いたことがあって。『ゼロから始めて人気店にする』というストーリーに魅力を感じ、ラーメン屋を始めることにしました。
私が『ラーメン屋を始める』と言うと、息子は『絶対にやめたほうがいい』『ロクに休めないし、利益も出ると思えない』と猛反対。
しかし、妻だけは『やらせてあげればいいんじゃない?』と背中を押してくれたんです。
結局、半ば強引にラーメン屋の開業を目指すことに決めました」
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
いざ始めようとすると、わからないことだらけだったそうだ。
「何度か自宅で作ったラーメンの味は抜群でしたから、流行らせる自信はありました。また、麺やスープ、必要な具材の仕入先は決めていました。ですが、とにかく自分には経営ノウハウがなくて、なにをどうしたらいいのかわからなかった。四苦八苦して集めた情報によれば、なにやら予想より多くの開業資金が必要になることが判明。『やめたほうがいいかもしれない』と思いつつも、息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした」
スタート位置についてもいない段階で目を白黒させていたわけだ。
見かねた友人から「ある有名焼肉店の創業者がマクドナルドでバイトをして、飲食の経営ノウハウを学んでいた。
今はシニアでも採用してくれるので、働いてみてはどうか」とのアドバイスが。
10: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:00:10.41 ID:NihTq
>>1
蕎麦屋バージョンきぼんw
蕎麦屋バージョンきぼんw
219: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:21:46.16 ID:kgIVT
>>10
「自分が本来やりたかったことは何なのか?とふと考えることが多くなったAさん。
「自分が本来やりたかったことは何なのか?とふと考えることが多くなったAさん。
そば好きもあり思い切ってかねてからの手打ちそば屋を開くため脱サラして?打ちから覚えようと奮闘する姿があった」
246: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:59:30.80 ID:KNl4e
>>10
そういえば10年ぐらい前は蕎麦打ちブームあったなw
そういえば10年ぐらい前は蕎麦打ちブームあったなw
24: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:21:11.13 ID:W0QJE
>>1
残り5年定年までしがみついてたら、何の挑戦もできないまま人生を終えることになると後悔していた。
挑戦はして金銭的損失もなかったんだからよいこと。
物事の捉え方がだめなのが問題。
残り5年定年までしがみついてたら、何の挑戦もできないまま人生を終えることになると後悔していた。
挑戦はして金銭的損失もなかったんだからよいこと。
物事の捉え方がだめなのが問題。
261: 名無しさん 2025/02/15(土) 17:19:23.98 ID:EAE6I
>>24
ほんまそれ!
店を構えて初期投資してもペイ出来ずに2~3年で店を畳むことになって借金が残る典型的なパターン。
初期投資する前に諦めて正解。
退職金はS&P500に突っ込んておけば老後は安泰。
ほんまそれ!
店を構えて初期投資してもペイ出来ずに2~3年で店を畳むことになって借金が残る典型的なパターン。
初期投資する前に諦めて正解。
退職金はS&P500に突っ込んておけば老後は安泰。
37: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:29:51.03 ID:LfsPP
>>1
まーた妄想嘘記事書いてる。
大手の保険会社の営業で管理職までいった人間は基本的に頭が良い。
まーた妄想嘘記事書いてる。
大手の保険会社の営業で管理職までいった人間は基本的に頭が良い。
そんくらいのことは事前に調べて分かる。準備は周到にするし、アホな行動はしない。
程度の低いアホ記者が考えたコタツ記事だとすぐ分かる。
程度の低いアホ記者が考えたコタツ記事だとすぐ分かる。
48: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:44:01.64 ID:rTI5z
>>37
まあ普通はリーマン辞めたり家族に相談したりする前に開業について
まあ普通はリーマン辞めたり家族に相談したりする前に開業について
色々調べるし1日立ち仕事とか想像しただけでわかるからな
何も考えてない無能おじさん設定がキツすぎる
何も考えてない無能おじさん設定がキツすぎる
116: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:33:01.45 ID:wVHhN
>>37
保険業界にいるけど馬鹿は多いぞ
地頭は良いから吸収はするけど、自分でアイデア出す能力が低い
あと文章の読解力も低くて、どうとでも解釈できるメールを平気で送ってくる
保険業界にいるけど馬鹿は多いぞ
地頭は良いから吸収はするけど、自分でアイデア出す能力が低い
あと文章の読解力も低くて、どうとでも解釈できるメールを平気で送ってくる
138: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:46:06.17 ID:123lz
>>116
それ処世術だよ
勝手な解釈した貴方の責任ってことになる
それ処世術だよ
勝手な解釈した貴方の責任ってことになる
167: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:58:43.70 ID:FerQL
>>37
俺も思った
つい最近NHKか何かで、記事と同じく大手保険会社の営業部長まで行ってから、
俺も思った
つい最近NHKか何かで、記事と同じく大手保険会社の営業部長まで行ってから、
早期退職してペンションやりたいという人が出てた
このスペックって、作文には何かと便利なのかw?
このスペックって、作文には何かと便利なのかw?
64: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:59:01.59 ID:2FVit
>>1
マクドナルドで学べた
ラーメン屋 もちょこっと 経験した大変だった
それだけあれば店は開けるだろ
本人のやる気だな
マクドナルドで学べた
ラーメン屋 もちょこっと 経験した大変だった
それだけあれば店は開けるだろ
本人のやる気だな
79: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:13:30.83 ID:d3YxL
>>1
って言うかさ、ラーメン屋を舐めてね?
昭和のラーメン屋は総合町中華で調理師免許所持が当たり前で何でも作って出せたよな
昭和末期辺りからラーメン専門店が出始めてラーメン1本に特化し、
って言うかさ、ラーメン屋を舐めてね?
昭和のラーメン屋は総合町中華で調理師免許所持が当たり前で何でも作って出せたよな
昭和末期辺りからラーメン専門店が出始めてラーメン1本に特化し、
出汁を始め店舗ごとに特色を出して極めていってラーメン職人の無数の阿鼻叫喚を経て今に至る
味や立地、値段だけじゃなく店主のタレント性やカリスマ性などありとあらゆる要因で
味や立地、値段だけじゃなく店主のタレント性やカリスマ性などありとあらゆる要因で
生き残りをはかってるんだから、脱サラでやれる程甘くは無い
試作品なら誰でもそれなりに作れるが、問題は量産品なんだよな
試作品なら誰でもそれなりに作れるが、問題は量産品なんだよな
84: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:16:45.31 ID:W0QJE
>>79
ラーメン屋でラーメン論語って出禁になってそう。
ラーメン屋でラーメン論語って出禁になってそう。
123: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:38:18.16 ID:RcoUD
>>1
裏付けとなるような数字が一切出てこない作文で笑う
業界の動向やデータの情報もない
意味不明
裏付けとなるような数字が一切出てこない作文で笑う
業界の動向やデータの情報もない
意味不明
221: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:25:48.31 ID:kgIVT
>>1
うわぁ スキルや経営ノウハウどころか最初から向いてないじゃん。
「「朝の7時から仕込みを初めて、夜の8時まで働くのですが、自分の無力さに愕然としました。
うわぁ スキルや経営ノウハウどころか最初から向いてないじゃん。
「「朝の7時から仕込みを初めて、夜の8時まで働くのですが、自分の無力さに愕然としました。
注文を間違えてしまう、スープの調合や麺上げのタイミングもなかなか覚えられない。
また、ずっと立ちっぱなしの仕事がハードすぎて、身体もついていかなくなり、1か月で辞めてしまいました……。
226: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:30:51.59 ID:NInzv
>>1
何でマクドナルドw
何でマクドナルドw
2: 名無しさん 2025/02/15(土) 13:54:24.14 ID:NihTq
あばれはっちゃくの父親か
153: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:52:53.25 ID:9vVCv
>>2
ここだけの話だが
あばれはっちゃくの祖父は水戸黄門
ここだけの話だが
あばれはっちゃくの祖父は水戸黄門
3: 名無しさん 2025/02/15(土) 13:55:03.68 ID:eFlv3
実のところ客は至高の味なんて求めてなくて、普通に美味くて腹に溜まればそれでいい
27: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:22:32.40 ID:W0QJE
>>3
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。
245: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:58:59.51 ID:5o2Jj
>>27
それ、対して安くないんやろ?
それ、対して安くないんやろ?
4: 名無しさん 2025/02/15(土) 13:55:17.57 ID:PecmH
仕入先決まっていたらあとは店舗ぐらいだろ?
7: 名無しさん 2025/02/15(土) 13:58:23.22 ID:qlluB
手前ラーメンな
自分にとっては美味いが他人様は違うのよ
自分にとっては美味いが他人様は違うのよ
8: 名無しさん 2025/02/15(土) 13:58:28.99 ID:YMiV7
そらそうだ
●ーメン屋に限らず飲食全般は、
趣味で自分や知り合いに振る舞う範囲ならいいけど
店を開くとかはやめとけ案件なのよな
●ーメン屋に限らず飲食全般は、
趣味で自分や知り合いに振る舞う範囲ならいいけど
店を開くとかはやめとけ案件なのよな
15: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:03:58.80 ID:7CAlf
世間知らずすぎたな
他のラーメン店の店主たちももっと美味しいもの作ろうと思えば作れるのよ
仕入れや価格や仕込み等考慮してどこで妥協出来るのかを探るのが飲食だぞ
他のラーメン店の店主たちももっと美味しいもの作ろうと思えば作れるのよ
仕入れや価格や仕込み等考慮してどこで妥協出来るのかを探るのが飲食だぞ
人には向き不向きもありますしね
現実は厳しいということで、めげずに頑張ってください ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯