1: 夢みた土鍋 ★ 2025/02/13(木) 07:55:41.17 ID:??? TID:dreampot
SNSで、「ベビーカーでバスに乗っていたら、他の乗客から
『ベビーカーを畳むことはできないのか』と言われた」という投稿が話題になりました。
国土交通省は2014年に、公共交通機関では原則としてベビーカーをたたまずに利用できる旨、正式に公表しています。
そのため、こちらの投稿には「まだそんなこと言ってくる人がいるのか!」とあきれる声が
国土交通省は2014年に、公共交通機関では原則としてベビーカーをたたまずに利用できる旨、正式に公表しています。
そのため、こちらの投稿には「まだそんなこと言ってくる人がいるのか!」とあきれる声が
多く寄せられていましたが、昔は電車やバスの中では折りたたむことがマナーとされていたことが原因か、
57: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:04:40.10 ID:jUbni
>>1
たたまずに乗るっていうのは、
多くのベビーカーなし乗客がいる前提だから言えるわけで、
その電車に乗ろうとする人が全員ベビーカーなら、そもそも
全員載せることすらできない状態で出発しないといけなくなると
そこでギャーギャー言い出すだろ。
たためるならたためよ。
たたまずに乗るっていうのは、
多くのベビーカーなし乗客がいる前提だから言えるわけで、
その電車に乗ろうとする人が全員ベビーカーなら、そもそも
全員載せることすらできない状態で出発しないといけなくなると
そこでギャーギャー言い出すだろ。
たためるならたためよ。
110: 名無しさん 2025/02/13(木) 10:09:19.56 ID:rp5Tm
>>1
普通の記事なのに記名していない時点でなぁw
普通の記事なのに記名していない時点でなぁw
2: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:57:42.65 ID:hzC69
ネトウヨみたいな変なやつはごく少数だが一定数はいる
分断の材料にしないように
分断の材料にしないように
3: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:59:58.52 ID:QISiq
そもそもベビーカーで公共交通機関使うなよ
危ないだろ?
危ないだろ?
81: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:45:15.45 ID:mlwPa
>>3
何がどう危ないんだ?
それはベビーカー特有の危険なのか?
何がどう危ないんだ?
それはベビーカー特有の危険なのか?
5: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:03:59.08 ID:X3iJy
甚だ迷惑なんだよ。寄生虫ニートは時間帯考えろ。
6: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:04:26.72 ID:Dhzlp
「公共交通機関でベビーカーを折りたたむ奴はネトウヨ!」
7: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:05:01.70 ID:X3iJy
ってか、車買えや。
21: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:27:32.08 ID:3iPbI
>>7
寧ろベビーカーなので搭乗し移動するべしクラクション付けるべしゅ
寧ろベビーカーなので搭乗し移動するべしクラクション付けるべしゅ
8: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:06:07.92 ID:kG823
まーた高齢ネトウヨが自分が結婚も出来ない子どもがいない事に嫉妬して女性や子ども叩いてるのか
48: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:51:55.33 ID:661nf
>>8
たたまないと他の客乗れないだろ?
たたまないと他の客乗れないだろ?
54: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:58:07.12 ID:kXTr9
>>48
畳めばその分スペースが空くからなてか乗客全員が畳まず乗車してたらどうなるんだろうな
畳めばその分スペースが空くからなてか乗客全員が畳まず乗車してたらどうなるんだろうな
62: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:12:45.05 ID:x4tK2
>>55
それたぶんシルバーカートとかそういうのじゃないかと思うの…
でもこないだ大きな乳母車に赤ちゃんのせず荷物を載せて電車の優先スペースに陣取っていた
男性のコンビがいたから妙な悪用している人たちも若干いるのか?
>>54
それ感じること正直あるのだけど
抱っこするスペースを十分に空けることを考えると大して変わらない気もするのよね
だったら所定の位置のベビーカーのがましじゃないかと
まぁできるならラッシュ時間帯の子連れ自体避けて欲しいとは思うよね
それたぶんシルバーカートとかそういうのじゃないかと思うの…
でもこないだ大きな乳母車に赤ちゃんのせず荷物を載せて電車の優先スペースに陣取っていた
男性のコンビがいたから妙な悪用している人たちも若干いるのか?
>>54
それ感じること正直あるのだけど
抱っこするスペースを十分に空けることを考えると大して変わらない気もするのよね
だったら所定の位置のベビーカーのがましじゃないかと
まぁできるならラッシュ時間帯の子連れ自体避けて欲しいとは思うよね
76: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:39:45.93 ID:Ipvwc
>>62
ベビーカーを畳めば ただの物になります
必要な配慮も必要な間合いも
何かあったときにそこに倒れ混むことに対するリスクがまったくかわります
たたまれたベビーカーの上のスペースを
その子連れでも他人でも使えます
ベビーカーを畳めば ただの物になります
必要な配慮も必要な間合いも
何かあったときにそこに倒れ混むことに対するリスクがまったくかわります
たたまれたベビーカーの上のスペースを
その子連れでも他人でも使えます
9: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:06:37.48 ID:h46fs
細かい小姑根性みたいなの増えたなぁ
10: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:07:08.39 ID:5nAOY
まぁ普通に畳むだろw
ゴミ世代wXとゆとりw
どんな子供が育つのかワクテカw
ゴミ世代wXとゆとりw
どんな子供が育つのかワクテカw
38: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:41:38.66 ID:d1ugj
>>10
そいつらはお前らの子供でゴミが育ったってことになるけどどんな気分?
そいつらはお前らの子供でゴミが育ったってことになるけどどんな気分?
11: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:07:32.43 ID:qqi0n
団塊の子育て期はギリ乳母車だと思う
ベビーカーはもっと後
ベビーカーはもっと後
12: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:09:28.83 ID:8gqIr
子連れ狼みたいな乳母車がトレンド
13: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:13:32.76 ID:5dNCO
いやたためよw
14: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:16:42.64 ID:mp65L
子供が乗ってないなら邪魔だからな
15: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:20:10.03 ID:TOEzj
乗車率200%みたいな状況でカートを畳まず乗り込んでくるキチ
しかもガキは抱えてカートは空っぽ
そりゃカート畳め言われて当然だわな
しかもガキは抱えてカートは空っぽ
そりゃカート畳め言われて当然だわな
16: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:21:20.45 ID:Ab7M6
スーパーもカートを道の真ん中に置くなババア
17: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:22:01.77 ID:ou1k4
で、たためない理由って何なの?
29: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:35:12.33 ID:3iPbI
>>17
畳めと言われると心の中で少しでも存在していた畳む気力と興が削がれて
意地でも畳みたくなくなるからだよ
何と言うか畳んだらそこで試合終了みたいな試合に負けて勝負に勝つみたいな
試合よりの勝負みたいな勝負よりの試合みたいな
畳めと言われると心の中で少しでも存在していた畳む気力と興が削がれて
意地でも畳みたくなくなるからだよ
何と言うか畳んだらそこで試合終了みたいな試合に負けて勝負に勝つみたいな
試合よりの勝負みたいな勝負よりの試合みたいな
22: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:27:52.84 ID:iCk6t
時と場所
23: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:29:07.75 ID:2zOtP
ディズニーランドもベビーカー利用者が増えたなぁって思った
ベビーカー問題はお互いの理解と協力、譲り合いの精神が必要です。
昔の話を出している人もいますが、こういった問題は昔からありました。
昔は電車に乾物屋の行商人がデカい風呂敷包み持って乗り込んできてスペース圧迫したり、
基本問題は現代と変わりません。
子連れの数も今と比較にならないほど平均的に多い時代でしたから。
ただ当時、そのことがさほど問題にならないのは「共同体意識(感覚)」が強かったからです。
同じ日本人、同じ仲間、助け合おう、譲り合おうの精神が美徳とされ、社会全体がその風潮でした。
文句言う側が周りに非難されていた時代です。
今の日本人が本当に取り戻さなければならないのは、
この「共同体意識(感覚)」の方かも知れません。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯