01962

【鉄道】赤字ローカル線「普段乗ってないくせに、存続求めるな」は正しい? 終わりなき地域鉄道のジレンマ

Category:乗り物・交通
30732.png
1: ボレロ ★ 2025/02/12(水) 18:43:41.51 ID:??? TID:bolero

地方の鉄道路線が存続の危機に直面している。利用者数の減少、経営難、そして自治体の財政負担などが重なり合い、廃線の議論が持ち上がる度に沿線住民からは「なくなっては困る」といった声が上がる。

しかし、そうした住民の多くは普段の移動手段として自家用車を利用しており、鉄道の利用頻度は低いと思われる。この現象を捉えて

「普段使っていないのに存続を求めるのはおかしい」

と批判する意見もある。果たして、この批判は正当なのだろうか。本稿では、地方鉄道に関するこの複雑な問題を多角的に考察し、単なる「矛盾」として片付けられない側面に光を当てる。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f37492af820bb7c08be7a7fdd172a4210a0849
30733.png
30732.png


15: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:59:37.38 ID:HKOGH

>>1
知らなかった視点の話かと思ったら「不動産価値の低下」「観光資源の低下」
など、ふざけんな!という視点でしかねーわ
それらを低下させたくないなら地元の税と支援だけでやれ!クズが!


33: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:11:38.11 ID:0TY6a

>>1
正しいか正しくないかは人によるというか、
それを投げつけてみてまともな回答を出せる存続希望者がいるなら、
廃止派は納得するんじゃないの?

そもそもドル箱路線だとしたら、廃止する鉄道会社があたおかなわけで、
そういう側面が皆無だからこそ廃止するんだと考えたら、極めて普通の対応だよ。


2: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:46:02.93 ID:pb7vk

まず、自民党は昭和60年前後に何を約束したか思い出そうね


3: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:47:56.25 ID:USPAX

そういう問題じゃないと思う。
高齢者が乗るでしょ


4: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:48:02.34 ID:j4bCu

無いよりあった方がいいです


8: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:56:18.35 ID:yCQXi

>>4
だったら自治体で維持費出してw


5: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:48:43.01 ID:4UVLP

通学に利用している高校生はつらいな
アメリカのように高校生でも運転免許を取得できるようにしないと


7: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:49:28.52 ID:a3jxA

>>5
バイクの免許は取れるぞ


11: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:57:22.65 ID:5SzTB

>>7
高校入学には間に合わない


6: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:49:26.30 ID:j4bCu

富士山に頂上ロープウェイが欲しい
何でもあるに越した事ない


10: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:57:04.18 ID:yCQXi

>>6
風が強い富士山で
鉄塔なんぞ建てられるかよw


9: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:56:48.70 ID:pb7vk

廃止論者の論法は超ド近眼の「今乗っていないから」
いやいや、国鉄から継承された路線はその当時の与党が「これ以上廃止にしない」
「自分たちがやりたい放題して作った国鉄のツケを国民平等に負担してもらう」
条件で鉄道会社に優遇まで付けて維持させているもの
赤字になったのは沿線住民にとどまらず、地方自治体や鉄道会社
(一部15km/h必殺とか利用客を少なくするために平然と難癖付けて運休する会社は除く)のせいでもなく、
大都市一極集中政策を止めなかった歴代与党(つまり共産党以外)の責任


12: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:58:11.35 ID:yCQXi

>>9
本州3社は国民負担してもらってないぞ


14: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:59:18.71 ID:pb7vk

>>12
何言ってんだお前
国鉄清算事業団の清算金はどこから出た?


18: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:02:34.28 ID:yCQXi

>>14
本州3社は上納金納めていたはず


13: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:58:45.81 ID:732Vi

何年か前、北海道札沼線北部に観光客を呼び込んで路線維持に繋げようと
「バスツアー」を開催した高度なギャグあったよね


16: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:01:10.20 ID:audc2

まぁ その通りだな。
赤字覚悟なら国営化で公務員としてやれ。
ただし、利用者が居ての話で、口だけ存続を要求するのは身勝手スグル。
坂町-今泉 米坂線・・・ おまえの事だよ。


20: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:03:58.00 ID:yCQXi

>>16
それをいうなら芸備線だよ
ここの話だけ当時の公明党の国交大臣(現公明代表)が
出てきて存続会議とかしている


21: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:04:55.24 ID:5SzTB

必ずしも鉄道として残す要はないが
バスも乗り合いタクシーも用意しないというのでは
国鉄から引き継いだ責務を果たしていないことになる


24: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:06:24.98 ID:yCQXi

>>21
幾つかの路線ではバス路線ですら
赤字になるラインまで下がっていて
そこまで無理をして残しているのが現状


28: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:09:16.97 ID:HKOGH

>>24
挙句に自動運転実現したらバスやタクシーみたいな物じゃない限り誰も使わなくなるしな
まだ、バスを赤字運行させる方がマシかもしれん
東京みたいなゴチャついた不安定要素満載の道より、こういう片田舎でこそ
税金投入で自動運転バス化すべきだろうなぁ


22: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:05:46.53 ID:J8HY2

車禁止にすれば?


23: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:05:46.72 ID:pb7vk

鉄道で採算が取れないなら代行バス走らせたらいいだけ
それをBRTという自動車線(鉄道線とは別運賃)にしようとするから猛反発喰らう


25: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:08:06.75 ID:u03To

自分達が使いもしない鉄道を人の金で運用するのは可笑しいだろ
地元民が金出すなら文句はない




それでも田舎のローカル線が消えてしまう日本の情景というのも
やはり寂しいものです。何とか残してあげたい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯