01962

【コメ高騰】「消えた21万トン」流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか

Category:社会・政治・経済
30718.png
1: 田丁田 ★ 2025/02/12(水) 12:13:26.99 ID:??? TID:machida

農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。

政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。

立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」

江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」

スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。

坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」

しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。

なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。

去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。

この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。

江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」

21万トンのコメはどこへ消えたのでしょうか。

政府は、調査を急いでいます。

江藤拓農林水産大臣(3日)
「今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある。どこにどれだけあるか、いま、調査を一生懸命かけています」

備蓄米の放出で、コメの価格高騰に歯止めがかかるのでしょうか。2人の専門家に聞きました。

農業経済学が専門の宇都宮大学・小川真如助教は「価格が大きく下がることは難しい」と話します。理由は“売り渋る業者”がコメを手放さないためだといいます。

農業政策に詳しい日本総研・三輪泰史チーフスペシャリストは「価格は下がると思う」と話します。理由は、市場に備蓄米があふれれば、“売り渋る業者”もコメを放出するといいます。

2人の専門家が挙げる“売り渋る業者”とは何なのでしょうか。

コメは、一般的に【生産者】→コメを集める【集荷業者】→【卸・小売業者】→【消費者】というルートで流通します。

コメの高騰が続く背景には、一部の生産者や業者が、コメをより高く売れるタイミングまで市場に出さずいるとみられています。

そこで、農水省は、備蓄米をJAなどの集荷業者に販売。コメを抱える業者に「価格が下がるかもしれない」とけん制して、市場に出回るよう、促そうという狙いがあります。


(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6

30718.png


26: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:53:13.81 ID:wleN7

> 去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。
しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が

何を言ってるんだ>>1は、消えたのは21万トン~39万トンの間の、多分39万に近い数字だろ?


100: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:41:24.51 ID:5XGHL

>>1
自由市場に手を突っ込んてかき回して、そのこは誰が農家をやり始めるんだ
無茶苦茶なことばかりやるなら国営農業やれ


2: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:15:09.74 ID:4ckO3

その前に消えた米探せよ、全員揃ってトランプの爪の垢程も
働かない自民党!


3: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:16:09.61 ID:ZPaPN

米スタックさせたやつは国家転覆罪で死刑な


37: 名無しさん 2025/02/12(水) 13:05:35.16 ID:ZWXuS

>>3
それな
特定可能だと思うけどな


83: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:39:02.29 ID:aNpQI

>>3
去年の米不足で米が足りなくなると思われてるからそうなる、普通の市場原理
間違えてはいけないのが、元凶は去年米不足を引き起こした事
その原因は減反による生産量の減少だ
根本的な問題が残ればいつまでも続く


4: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:19:24.55 ID:dDXjV

対策は常に後手
半年経ってようやく着手
政治家の劣化が激しい


5: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:25:35.73 ID:iVos1

安くならない気がする


6: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:25:41.66 ID:7NUeu

アルファ化米で備蓄に回ってるんじゃね?


7: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:26:28.08 ID:qsapN

売り渋る業者に対しては、ストック分に資産課税を強化するとかすればいいのに・・・(´・ω・`)


8: sage 2025/02/12(水) 12:30:30.47 ID:bu1CM

どうやら
ホントに消えてるらしいね
実はかなりヤバいと思うよ


12: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:32:04.80 ID:WNwDJ


>>8
台湾有事が関係してたりしないの?


9: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:31:14.99 ID:iJxYy

備蓄米が流通する前に貯め込んだ卸が売り抜ける


10: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:31:24.83 ID:uOgT2

備蓄米買い入れが21万トンで消えたのが21万トン
政府が買わなければ高騰してなかったってことだ


14: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:34:24.83 ID:WNwDJ

>>10
それ本当なの?


102: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:42:32.23 ID:WXc0M

>>10
馬鹿だろ?
古米だろ?政府のは


108: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:58:20.88 ID:uOgT2

>>102
バカはお前
買い入れるのは新米


120: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:11:33.71 ID:igUtl

>>108
wwwそれで消えたとか言わねーだろwそれはそれ。これはまた別の話だろーに


122: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:19:56.63 ID:uOgT2

>>120
そんなこと言っとらん
買わなければ高くならなかったと言っただけ


133: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:04:49.05 ID:igUtl

>>122
毎年買ってんだからそれで値段は上がりません。あくまで市場とは別ですよー


11: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:31:37.97 ID:XhyRJ

価格つり上げでもう十分稼いだだろう


17: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:36:02.10 ID:xjEmW

>>11
いや、夏になれば去年以上に米が無くなり高騰する
コメ転売で稼ぐのはそれからだよ


13: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:32:20.84 ID:6109I

早くしろ


15: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:34:32.35 ID:rK7Ld

中国が買い付けて中国国内の裕福層に売り捌いてる
中国ってより共産党幹部って感じかな
そら見つからん


16: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:35:31.61 ID:e0ZR9

価格を釣り上げても売れてるなら下げる理由がない
みんなが買わなければ下がる


18: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:38:00.95 ID:Ei6Q0

備蓄米と思いきや
隠しておいた米を売り渡す業者とか・
これで丸儲けやん


19: 名無しさん 2025/02/12(水) 12:39:00.40 ID:8uNeA

来年が楽しみ


やっとですか。
半年以上前から言われてて、ずっと無策放置で、5キロで5千円超え
国民たちがいよいよ買えない、何やってんの自民党の声が聞こえるようになってから
ようやく焦って、自分たちの支持率・政権維持・保身のために、今頃放出。

今回の件だけでも、自民党が如何に国民を見ていないか、如何に自分たちの利益しか
頭にない政党に成り下がってしまっているのか気づくかと思います。
この件は忘れずに、ぜひ次の選挙の参考にしてください ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

ちゃんと国民を見ている政党なら、去年の夏に言われた際にすぐ備蓄米出して
米高騰抑えられたんですよ。この半年間、5キロ2千円で米を買い続けるか、
5キロ4千円で買い続けるかで、どれだけの差額が積もるか計算してみてください。
その余分に出した分のお金、100%今回の自民党の判断ミス、政策ミスのせいですから。
本当に単純にそれだけで、それだけ国民損させられました。
夏には出せず、今なら備蓄米出せる条件なんて存在しません。損分返して欲しいくらい。