01962

【NHK】1969年「紅白歌合戦 第20回」を4K同等品質でまるごと再放送

Category:懐かしい・歴史
008377.png
1: 湛然 ★ 2025/02/11(火) 06:55:32.81 ID:8qGSJ6Fn9

NHK、1969年「紅白歌合戦 第20回」を4K同等品質でまるごと再放送
2/4(火) 9:03 AV Watch (阿部邦弘)
https://news.yahoo.co.jp/articles/373014f96b23ca0219bfdbd88175cb03778a593c

30700.png


NHKは、1969年に放送された「NHK紅白歌合戦~第20回」をまるごと再放送する。日時は、総合テレビで2月11日15時5分から。ビデオレストア技術によって、4K同等のクオリティーになったリマスター版を放送する。

放送100年プロジェクトの一環として、懐かしの紅白歌合戦を再放送する特別企画。昨年12月には、1971年放送の「第22回」が2日連続で再放送された。

第20回が放送された1969年は、アポロ11号が月面着陸したこの年でもあり、昭和歌謡の黄金時代ともいえる出場者が顔をそろえた。

紅組には、いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、越路吹雪「愛の讃歌」、由紀さおり「夜明けのスキャット」、弘田三枝子「人形の家」、西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」、梓みちよ「こんにちは赤ちゃん」などが登場。

そして白組からは、春日八郎「別れの一本杉」、ザ・キング・トーンズ「グッド・ナイト・ベイビー」、坂本九「見上げてごらん夜の星を」、水原弘「君こそわが命」、内山田洋とクール・ファイブ「長崎は今日も雨だった」、森進一「港町ブルース」など、今も愛される名曲が披露された。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


118: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 10:23:12.19 ID:ll7+LT7T0

>>1
人形の家ってタイトルの歌で紅白出られるなんて昔は今と違うな
どんな歌なんだろ


121: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 10:26:56.56 ID:SSJfhdQQ0

>>118
弘田三枝子か大整形をして
まるっきり違う顔で復活して出てきた


131: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 10:43:40.62 ID:qOqFat960

>>121
「人形の家」という曲も
彼女の新しい顔をイメージして作られた曲


134: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 10:48:27.29 ID:kx5fzPSg0

>>121
カラー化した動画ある
ps://youtu.be/eSEBHKFsiq4?si=T05dNQCE0Jasa2Hr


164: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 11:55:03.33 ID:vtGiPbtw0



138: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 10:52:57.86 ID:+ndZEMxn0

>>1
4K同等なのに4Kでは放送しないんだ


155: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 11:33:34.14 ID:Db9FRSzs0

>>1
情報ありがとう
実況スレに投稿しながら楽しみます


167: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 11:59:26.26 ID:PD4WAbkA0

>>1
ラインナップにそそられた
観るわ


172: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 12:20:17.54 ID:tb7EV3Ug0

>>1
総合テレビのどこが4K同等なんだよ


198: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 13:34:19.10 ID:fRqXC5WW0

>>1
80年代の紅白を夜にやってほしい
オンタイムでみたいんだよ


214: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 14:43:30.84 ID:H62CbeUn0

>>1
紅白の再放送はどうでもいいけど昔のテレビ番組の再放送の波が広まればいいなあ

8時だよとかカトケンとか見てえ
バッティングしてて見れなかったひょうきん族とか見てえ


215: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 14:47:56.96 ID:OG8dc+Qc0

>>214
たぶんひょうきん族とか今見てもあんま面白くないと思う


221: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 14:53:32.61 ID:tsD65zN90

>>215
ドリフですらつまんねえしな
元々俺はドリフ好きじゃなかったけど


252: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 15:38:37.00 ID:spTIMPEG0

>>215
お笑い番組に関しては昔のものなんか見ても全く面白くないよな。
むしろイライラしてくる。古いギャグ漫画もそう。


2: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 06:57:45.04 ID:HT7+Ohe10

1990年代もお願いしたいね


46: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 07:57:52.48 ID:GymegdTE0

>>2
この時代が一番見てた
古い紅白と新しい紅白の合間の時代


3: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 06:59:03.32 ID:PmkyJnSn0

すげえな、もはやスタンダードになってるレベルのヒット曲目白押しの年なんだな


8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 07:07:38.69 ID:fc2XAX8h0

>>3
てかだいたいそんなもんじゃないの?
ここ15年くらいがダメなだけで


60: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 08:32:55.07 ID:0e36w8ot0

>>8
メディアの力がないとヒットできない時代が終わっただけでしょ
昔は選ばれし者が作った曲しか流行りようがなかった


4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 07:03:56.50 ID:90C2da/E0

80年代やれや


92: 名無しさん@恐縮です 2025/02/11(火) 09:33:49.27 ID:2rXZacjB0

>>4
80年代の曲はつまらんしくだらんよ
聴く見る価値がゼロなんよ


97: 警備員[Lv.13][新] 2025/02/11(火) 09:46:31.81 ID:cGA1Pdbl0

>>4
最高だったよね
バブル寸前の日本が一番だ




古き良き時代ですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯