01962

「食いつくし系」夫が生まれる理由……「食べつくし系」の人に不足しがちな2つのこととは?

Category:生活
30698.png
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/09(日) 12:19:05.00 ID:TRROuC5q0● BE:582792952-PLT(13000)

https://allabout.co.jp/gm/gc/508631/

「食いつくし系」夫が、SNSなどで話題に。家族に「食いつくし系」がいると、「食事に不公平感が出る」「家に保管していた食品を勝手に食べられてしまって、困る」などのトラブルが増えます。「食いつくし系」になってしまう原因と対策案を紹介します。

「食いつくし系」とは?
「食いつくし系」とはどんな人のことを言うのでしょうか。例えば、家族分の料理があっても、1人で全部食べてしまう人のこと。後先考えず、また他の人への配慮もなく、「食べたい」と思ったら赴くままに食べてしまうのです。

「食いつくし系」夫に悩まされている妻は、意外といます。夫に限らず、「1人で食いつくしてしまう人」には、どんな原因があるのでしょうか。また、家族が「食いつくし系」の場合は、どうしたらいいのでしょうか?

「食いつくし系」が生まれる理由9選
・原因1:「好きなだけ食べていい家庭環境」で育ってきたから、悪いことだと思っていない
裕福な家庭で、好きなだけ食べることを許されてきた環境で育っていると、その習慣から赴くままに食べてしまうことがあります。例えば、家族で焼肉屋に行っても、お肉が足りなければ何皿でも追加注文できるような家庭で育った場合、本人は好きなだけ食べても、「他の人の分の料理はある」と思ってしまうところがあるのです。

そんな恵まれた家庭環境で育ってきた夫に大皿料理を出すときには、「これが全てで、これ以上おかずはないから、みんなで分け合って食べてね」と、事前にきちんと説明した方がいいでしょう。

・原因2:家族が多く“おかずは早い者勝ち”の環境で育ったから、「早く食べないといけない」という癖と恐怖心が残っている


きょうだいが多く、おかずは大皿で出され、早いもの勝ちのような状況で取り合いしていた家庭で育っている場合は、大人になっても、「満足できるまで、早く食べないといけない」という癖が残っていることもあります。

毎日の食卓が競争だった家庭環境で育ってきた夫には、事前に「1人3個まで」など、食べられる数を決め、早く食べてもゆっくり食べても、みんなが自分の量を確保できるようにした方がいいでしょう。

・原因3:「食べたければすぐに食べるはず」「食べないのはいらないからだ」と考えている
誰もが自分の「食べるペース」があります。しかし、“早食いで、ゆっくり食べる人の気持ちが分からない人”は、「いらないから残している」と勘違いしてしまうことがあります。さらに、「相手が残しているものは、自分が食べていい」と考え、相手の分まで食べてしまうことも……。

そういう人には、「お皿にまだ残っていても、相手が食べないとは限らない」「相手が残したものでも、相手のものなのだから、自分が食べていいとは限らない」ことを、きちんと教えてあげた方がいいでしょう。

30698.png

49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/02/09(日) 12:51:45.85 ID:NPpJEjU90

>>30
めんどくさいじゃん


264: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IR] 2025/02/09(日) 18:58:01.92 ID:1TyHwcmV0

>>1
今までの俺のショボい人生でも一人もこんな奴の話を聞いたことねーから
たぶん即民全員に聞いてもこんなやついねーよ


270: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 19:03:21.74 ID:xWKyyGV00

>>1
そもそも嫁が食費ちょろまかして男遊びしてるから、旦那の飯が少ないからだ!!
女に生活費を渡す男が悪い


354: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/09(日) 23:38:55.15 ID:+7skRlpK0

>>1
中国人みたいな連中に育てられるとこんな卑しい食文化がしみつくんだよなあ

野生動物じゃねーんだからここまでマナーがなってないのはさすがにヤバすぎるとおもう

結論 中国人と飯は食うな


434: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/10(月) 08:45:07.58 ID:ywGrdoVj0

>>1
知能が低く社会性が欠如しているだけじゃないか
食事だけじゃなく万事この調子だろう
こんな配偶者を引いてしまった人は気の毒だな


522: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/02/10(月) 21:58:55.74 ID:B8uFH4+U0

>>1
わざわざ系を付ける意味ないでしょ


2: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/09(日) 12:20:10.50 ID:TRROuC5q0 BE:582792952-PLT(12000)


・原因4:自分は体が大きいから、みんなよりもたくさん食べるのは当然だと思っている
友達同士でご飯を食べに行っても、体の大きい人はみんなよりも多く食べても仕方ないと思われるところはあります。ただ、「痩せの大食い」という言葉があるように、食べる量と体の大きさが必ずしも比例するとは限りません。自分だけではなく、他の人も「足りない」と思っていることだってあるのです。

さらに、みんなよりも多く食べていても割り勘ばかりしていると、だんだん一緒に食事をしてくれなくなる可能性も。これは、「食べつくし系」に限らず、「飲みつくし系」でも言えることです。

こういう体の大きな「食いつくし系」の人には、みんなよりも多く食べることは「当たり前」ではなく、「自分が得している(相手に損させている)こともある」ということを、理解させた方がいいでしょう。場合によっては、支払いも自分が多めに出す姿勢を見せることが大切なこともあります。

・原因5:食事では「自分が一番得したい」と考える“食べた者勝ち精神”がある
「大皿料理で残った最後の1個を必ず食べる」という人が存在します。そういう人は「みんなはもういらないから、自分が食べている」と思いがちですが、みんなは遠慮しているに過ぎないことも。

親しい人が、必ず最後の1個を食べるタイプの場合は、みんなが遠慮していることも意外とあることを教えてあげた方がいいもの。また、「最後の1個、誰か食べる? じゃんけんで決める?」など、公平に食べるチャンスを作ることや、たまには人に譲る大切さは伝えた方がいいでしょう。

・原因6:人が食べているものが欲しくなる
相手が食べているものを欲しくなり、「1口ちょうだい」と言いながら、その1口が大き過ぎる人も、「食いつくし系」に当てはまります。“食べものの恨み”は意外と尾を引くことも少なくありません。基本的に「人のものを欲しがらない」方が無難ですし、よほど親しい相手でなければ、食べたいときは、自分で同じものを追加で頼む姿勢を見せた方がいいことも。

逆の立場として、「食いつくし系」の人に自分の料理を食べられたくないときは、きちんと「やめてほしい」と言った方がいいでしょう。それはケチでも何でもありません。

・原因7:自分がお金(生活費)を出すのだから、相手の分も食べていいと思っている
自分のおごりで食事をするのだから、「相手の料理も自分が食べていい」と勘違いしてしまう人もいます。自分がお金を出そうが、相手の料理は相手のもの。そのために、相手は食事に付き合ってくれているのだから。

「相手にあげたものなのに、自分のもののような態度をとる」のはせこいので、やめた方がいいでしょう。


3: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/02/09(日) 12:20:20.96 ID:+OM1fK3a0

病気です


4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/02/09(日) 12:20:28.64 ID:uKVJn5Mp0

食卓に上る食事の量


5: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR] 2025/02/09(日) 12:20:42.69 ID:xd38t/NA0

鬼女とかがよくこれネタにしてるけど
ほんとにいるの?他人の食い物も全部奪う外耳
大人でも子供でも気持ち悪いわ


10: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/09(日) 12:22:04.47 ID:goq+BxCG0

>>5
うちの兄はわりとそれだった
刺し身とか他は気にせずどんどん食べて帰りが遅い自分には二切れのみとか
ウインナーとかも一本だけとか


322: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 21:36:58.48 ID:sXQ2zBp10

>>10
久しぶりに声出してワロタ


25: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/02/09(日) 12:31:19.88 ID:TdPh0t3N0

>>5
うちの姉ちゃん全部食っちゃうぞ
気がつくと空き箱だけ棚に並んでる


51: 警備員[Lv.94](新日本) [EU] 2025/02/09(日) 12:52:22.66 ID:o5eDKKb80

>>5
父親がそうだった
自分の皿におかずあるのに俺の皿から奪って食う
中学になってからは親と食うの嫌になって一人で食うようになった


88: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO] 2025/02/09(日) 13:28:37.54 ID:NkmyA2nl0

>>5
普通の日本人にはいないと思う


挨拶ができない
ドアを閉める音・物を置くときの音がやたらでかい
箸の持ち方が変
食べ方が汚い
等々普段から誰かに指摘されれば
直って(治って)いるであろう事が
そのままになっている奴は
そーゆー人間になるんでしょ

教習所で習った通り
右左折の30メートル手前・車線変更の3秒前
にウィンカーを出すと初心者だと思われて
煽られるので右左折・車線変更の直前に
ウェインカーを出すようにしています!

ってな奴とか
自分の事しか考えられない外耳


134: hage(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 14:33:02.16 ID:hEtUzmbZ0

>>88
こいつらも普通の日本人だよ
理想の日本人像を押し付けるチョンみたいなことやめなよ


432: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/10(月) 08:36:28.00 ID:IbYrMoAl0

>>88
普通の人はウェインカーじゃ無くて、ウィンカーって言うから、お前の方が普通じゃ無いと思いますw


123: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 14:09:16.76 ID:nZiChnon0

>>5
ダチの結婚相手がこれだった
子供二人もいるのにほぼほぼ全部食う
配送の仕事して身体使うとはいえ

結局子供が将来悲観してしまったんで離婚してシンママよ


128: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2025/02/09(日) 14:23:01.83 ID:eM/pta3N0

>>5
いる


153: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/02/09(日) 15:22:30.36 ID:4SEIKxr80

>>5
子供用の離乳食も勝手に食べて(完食)、「あのリゾット味がなくてまずかった」とか
犬用の缶詰めをタッパーに移して冷蔵庫保管しているとそれまで食べて
「あの肉料理微妙だった」っていう化物もいるらしいね


155: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2025/02/09(日) 15:23:05.37 ID:cX+EBQPo0

>>5
そういう血筋ってあるんだよ
詳しくは言えないが


515: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/02/10(月) 18:27:44.57 ID:x5HVg97x0

>>5
いる 兄がそう
カニの足デカいのからバクバク食って細っそいのだけになったら
「後はお前たち全部食べていいよ、俺は肉食うから」って、焼肉真っ先に食い出した

なお金は一銭も出してない


6: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/09(日) 12:21:01.02 ID:TRROuC5q0 BE:582792952-PLT(12000)

・原因8:「分け合い」の精神が欠如している
そもそも人と分け合うことができない人がいます。1人で食事をするならまだしも、誰かと共にするなら、自分が食べられる分量を計算したり、同席者の気持ちを考えたりするのは、マナーであり、礼儀。もし家族が「食いつくし系」の場合は、家庭内だけではなく、外でも人に迷惑をかけてしまう恐れがあります。だから、きちんとマナーと礼儀を教えてあげた方がいいでしょう。

分け合いの精神が持てない場合は、嫌われる前に「基本、食事は1人でとる」と決めてしまった方がいいこともあります。例えば、ドラマ、映画化された人気漫画『孤独のグルメ』(扶桑社)の主人公・井之頭五郎は、決して気遣いができない人ではありませんが、もし彼のように“誰にも邪魔されず、気を遣わず食べるという孤高の行為”をしたければ、1人で食事をした方がいいのです。

・原因9:食欲がわくと抑えられない
理性で食欲を抑えられない人が一定数存在します。場合によっては、ADHD(注意欠如多動性障害)やASD(自閉症スペクトラム)が原因になっていることも。

その場合は、精神的な問題もあるので、専門家に相談した方がいいかもしれません。

単に「食べつくし系」という問題ではないことも
発達障害が原因ではない「食べつくし系」の人に主に不足しているのは、「食欲を抑えること」と「思いやり(想像力)」。食べつくして嫌われないためにも、自分を客観視して、欲望をコントロールできるようになった方がいいし、自分目線ではなく、状況を俯瞰して、周りがどう思っているのかを想像できる力を持った方がいいでしょう。

「欲望を抑えられないこと」と「思いやりの欠如」が当てはまる人は、食に関すること以外でも、トラブルを起こしがち。むしろ、その2つが原因でトラブルが発生することが多いのです。

世の中には「お金の欲望」「性的な欲望」に負けてしまったり、相手と自分の家族に対する想像力の欠如から「不倫」をしたりして、人生を棒にふる人は多いですしね。だから、身近な人が「食べつくし系」の場合は、他のトラブルを起こさないためにも、この2つの大切さを、教えてあげた方がいいでしょう。


43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2025/02/09(日) 12:48:43.33 ID:1guaa++N0

>>6
原因9まで考えたなら10まで作れやモヤモヤする!


8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KH] 2025/02/09(日) 12:21:35.79 ID:4fdAJfnG0

食い残し系も嫌だけどね


20: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/02/09(日) 12:27:43.86 ID:B7IXMRWI0

>>8
わかる
こっちの方が嫌い



一言で言うと「食べつくし系は嫌われる」ということです。
ちゃんと周りの人にも配慮した食事を心がけるようにしましょう 
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯