1: SnowPig ★ 2025/02/11(火) 13:31:36.68 ID:??? TID:SnowPig
<タイピング音クソデカ男がいて、毎日イヤホンしないとストレス>
<机の引き出しをものすごい勢いで閉める音と、マウスを机に
<机の引き出しをものすごい勢いで閉める音と、マウスを机に
ガンガンたたきつける音がまじでうるさ過ぎ>
SNS(ネット交流サービス)には、身近な「音」に対する悩みの数々がつづられる。
「ノイズハラスメント」(音ハラ)なる言葉もあるくらいで、職場の騒音トラブルに
SNS(ネット交流サービス)には、身近な「音」に対する悩みの数々がつづられる。
「ノイズハラスメント」(音ハラ)なる言葉もあるくらいで、職場の騒音トラブルに
頭を抱えるビジネスパーソンは少なくない。
注意するにも「うるさい」では角が立つ。
「静かにしてください」も気が引ける。
どう対処したらいいだろうか。
◇Enter、ハイヒール、音漏れ……
「音に関する相談は意外と多いですね」
そう語るのは、ハラスメント対策の企業研修や従業員対象の
注意するにも「うるさい」では角が立つ。
「静かにしてください」も気が引ける。
どう対処したらいいだろうか。
◇Enter、ハイヒール、音漏れ……
「音に関する相談は意外と多いですね」
そう語るのは、ハラスメント対策の企業研修や従業員対象の
カウンセリングを手がける「メンタル・リンク」(東京都千代田区)の
社長で公認心理師の宮本剛志社長(49)だ。
1年間に企業などに実施する研修は約200回、ハラスメントをされた側、
1年間に企業などに実施する研修は約200回、ハラスメントをされた側、
した側双方などに対するカウンセリングは400人以上になる。
問題となる行為の例を挙げてもらった。知らず知らずのうちにやっていないだろうか。
・パソコンの「Enter」キーを必要以上に強く押す
・束ねた書類を机にゴンゴン打ち付けながら整理する
・ハイヒールで勢いよく歩き「カツカツ」という音を響かせる
・会議で机をたたきながら話す
・休憩スペースで見る動画のイヤホンから音漏れ
中でも特に多いのは、机の引き出しを「ガチャン」と
問題となる行為の例を挙げてもらった。知らず知らずのうちにやっていないだろうか。
・パソコンの「Enter」キーを必要以上に強く押す
・束ねた書類を机にゴンゴン打ち付けながら整理する
・ハイヒールで勢いよく歩き「カツカツ」という音を響かせる
・会議で机をたたきながら話す
・休憩スペースで見る動画のイヤホンから音漏れ
中でも特に多いのは、机の引き出しを「ガチャン」と
勢いよく閉める人に対する相談だという。

19: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:51:13.98 ID:J84M5
>>1
開業したらいい
開業したらいい
2: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:33:49.07 ID:B1wQT
キーボードとか静音ものあるからそれにすればいいだけ
29: 名無しさん 2025/02/11(火) 14:06:28.53 ID:JKHVj
>>2
問題は自分じゃなくて他人に静音キーボードを使わせないといけない点
問題は自分じゃなくて他人に静音キーボードを使わせないといけない点
74: 名無しさん 2025/02/11(火) 15:13:01.97 ID:AwqLb
>>29
だよな。
俺は人の音は気にならないけど自分が音を出すのが嫌なので
だよな。
俺は人の音は気にならないけど自分が音を出すのが嫌なので
静音キーボードに静音マウスを使ってるが。
3: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:34:26.53 ID:zuOCa
ある程度は寛容でないと、逆に生きにくいぞ
4: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:36:35.06 ID:xvuyu
騒音出すやつに人権はない
5: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:36:54.34 ID:aFn6W
何でもハラスメントにすんな
6: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:39:06.53 ID:9UEBH
糖質が増えたよな
音に異常に敏感
音に異常に敏感
52: 名無しさん 2025/02/11(火) 14:25:08.60 ID:b3wxB
>>6
音に異常に鈍感なのは何て言うんだろ?
本人だけの環境ならいいけど、問題は公共というか他人に影響する環境ってことで
音に異常に鈍感なのは何て言うんだろ?
本人だけの環境ならいいけど、問題は公共というか他人に影響する環境ってことで
7: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:39:09.36 ID:AiNc3
デスクで、隣の奴が喫煙することがなくなっただけでも嬉しい限りだ。
8: sage 2025/02/11(火) 13:40:36.00 ID:xc2mZ
本人が急いでる時は無理だよ
ヘタに関わって何かおきたら大騒ぎだ
ヘタに関わって何かおきたら大騒ぎだ
10: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:41:26.10 ID:myKnY
30年前のIBMのワークステーションのキーボードはピッという
BEEP音が出たな。居眠りするとけたたましく鳴るから面白かったが。
11: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:42:55.42 ID:aCSlv
コレはあるよ嫌だよー
12: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:42:57.19 ID:dWZ4A
神経質だな…気にしないでいいよ
13: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:43:39.96 ID:7ZaSs
エンタァ!!
14: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:44:46.39 ID:i009h
うちは引き戸の音がうるさい
あと椅子を引く音
あと椅子を引く音
15: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:45:44.58 ID:hckU8
自前のメカニカルキーボード持ってくるやつもカチャカチャうるさい
会社では静音キーボード使えや
会社では静音キーボード使えや
16: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:47:36.14 ID:i009h
うちの職場は個室ブースあるから騒音問題はないな
17: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:47:52.00 ID:dcSjz
わざとレーザーの緑軸キーボードで文字入力してやればいいよw
18: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:48:10.86 ID:BAUwG
こんなことでイライラしてるのは病気の可能性ある
医者に一度相談したほうがいい
医者に一度相談したほうがいい
20: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:53:03.44 ID:4jZvK
若い連中はこれだから。ワープロ時代を知らないから神経質になるんだよ。
21: sgge 2025/02/11(火) 13:53:59.58 ID:3rI8e
クチャラーは無理
22: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:56:40.27 ID:1hsC4
ティッシュを取る音
振動音
変な声
振動音
変な声
23: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:56:51.65 ID:rYM7z
アタタタ、懐かしいタイピング
24: sage 2025/02/11(火) 13:56:51.89 ID:xc2mZ
あと
音は関係ないが
キーボード変換
日本語の入力に変えたまま
放置するやつは嫌われてた
音は関係ないが
キーボード変換
日本語の入力に変えたまま
放置するやつは嫌われてた
25: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:57:58.49 ID:yxfam
そんなに強く叩かないでもタイピング出来るんだが、
そういう癖は治らないよな
これですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
