01962

【大阪】教員の長時間労働対策で民間コンサル派遣へ 1800万円投じ大阪府立学校15校に導入

008132.png
1: ちょる ★ 2025/02/06(木) 12:12:40.46 ID:??? TID:choru

大阪府教育庁は、府立高校や支援学校など府立学校の教員の働き方改革として、2020年から残業時間を原則年間360時間までと規則で定めています。

しかし、府によりますと2023年度、全日制の学校に勤務する教員の平均残業時間は約384時間と上限を上回っていたということです。

こうした状況を踏まえ、府は2025年度は約1800万円を投じ、特に残業時間が長い15校を対象に、民間のコンサルタントを派遣し、労働時間削減に向けた対策を講じる方針を固めました。

学校の特色に応じて、教職員らが労働状況の課題と対策を考え、コンサルタントが相談に乗る仕組みになるということです。


詳しくはこちら
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_29753.html

30370.png


2: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:13:27.56 ID:9W7OX

コンサル()


3: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:13:36.25 ID:wl9S8

吉村ハーン


4: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:15:46.13 ID:xjns2

コンサルに払う金で職員雇ってやれよと思わんではない
まあコンサルは1回だけだから改善出来れば安いのかなするとも思えないけど


5: 創価被害者 2025/02/06(木) 12:17:26.58 ID:Jp8IN

コンサルに考えてもらわないと改善出来ないって自分達が頭悪いですって言ってるようなものじゃん


6: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:17:31.84 ID:yKPDp

まぁいいんじゃね
ちゃんと教職員がコンサルの言うこと聞くならね
学校の事務って学校ごとに独特の文化あるからシステム入れるのも結構大変とは聞く


7: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:17:38.35 ID:fSfj7

維新と自民が親和性高い理由が分かった


8: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:17:48.37 ID:qHLxX

制度を変えろよとっとと笑
コンサルは制度改革出来るわけじゃないだろが


9: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:18:11.54 ID:F6CZm

見ざる🙈聞かざる🙉コンサル🙊


10: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:18:34.88 ID:vCnH5

授業は基本的に映像を流すようにして理解できなかったバカにだけ個別に教えればいい


22: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:25:56.30 ID:0pge1

>>10
授業は映像で十分だし分からなかったら何度も見ればいいよな
下手くそが教えるよりよっぽどわかりやすい


11: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:20:03.29 ID:wVhoA

必用な予算はガンガン削るが
訳の分からんものには金を出す
維新の日常


12: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:21:12.45 ID:MRdD3

授業は動画いいから
教師は減らすべき


13: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:21:28.12 ID:S6FS3

かなり先進的な取り組み
公的な組織に民間の風を吹かせるって維新っぽいな


14: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:22:12.33 ID:4kcRg

コンサルが入るとだいたいめちゃくちゃになる
口ばっかりで現場を見れてないやつらがそれっぽいこと言うだけ


15: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:22:16.43 ID:9Kn3v

は?そんな金子どものために使えよ


16: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:22:26.23 ID:97JQr

長時間労働やめさせたいなら
残業した奴に罰金課せばいいんじゃね
コンサル料は1000マンでいいよ


17: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:22:50.04 ID:cPCrr

これはコスパ高い稀に見る良策だな


18: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:23:22.67 ID:oUwJC

実際はただの人数不足なだけだろ
それをたかだか1500万円でやってる感


19: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:23:50.93 ID:fWqCD

コンサルなんて要らんやろ
AIを使えよ


20: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:24:16.51 ID:jtMjV

中高なんて毎年同じことやってるんだから一番効率化が簡単だろ
授業は動画、テストは全国共通、部活は外部委託でいいじゃん


21: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:24:34.03 ID:CJNoG

夏休み冬休み春休みがあるのは教師だけだろ、もっと働かせろよw


23: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:27:28.78 ID:VSEV7

税金でやらせると引き算が出来ない良い例だな、新しい予算を立てる方ばかり
オンライン授業やタブレット買わせてタブレットの使い方教えてもタブレット利用した代替レッスンは却下


24: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:30:08.58 ID:nvMO1

嫌なら辞めてもらうだけで解決だわ


25: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:33:43.35 ID:GTEr5

お友達企業に税金をばらまく、大阪維新。いつもの手口


26: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:34:33.61 ID:OUsYR

実態のない仕事No. 1



コンサル入れて業務見直し程度で
解決する話ですかね、これ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯