1: ボレロ ★ 2025/01/31(金) 19:25:39.14 ID:??? TID:bolero
関西圏を中心に展開するスーパーで、驚きの光景が広がっていました。
国内産のキャベツが高騰する中、2024年12月から中国産キャベツの販売を開始。
右に置かれた熊本産は1玉369円、左の中国産は1玉184円。
ほぼ半値です。
売れ行きを観察してみると、じっくりと選んでいる買い物客がいました。
弁当店を営む男性は、「5玉(中国産キャベツを買った)。そんなの絶対(高くて)無理なので安いところで」と中国産を爆買いしていました。
まさに家計を救う救世主ですが、「(買うなら)日本産かな。(産地が)中国のどこか書いてないし不安」という声も上がりました。
今、輸入キャベツは中国産を中心に急増中。
1月3週目までで、2024年の同じ月と比べ、19倍以上の量になっています。
東京都内でも売られているキャベツミックスにもベトナム産などが含まれているように、多くの場所で輸入キャベツが利用されています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a36089fc3db69c0c3d4f112afcbe91a131ce2bdb
国内産のキャベツが高騰する中、2024年12月から中国産キャベツの販売を開始。
右に置かれた熊本産は1玉369円、左の中国産は1玉184円。
ほぼ半値です。
売れ行きを観察してみると、じっくりと選んでいる買い物客がいました。
弁当店を営む男性は、「5玉(中国産キャベツを買った)。そんなの絶対(高くて)無理なので安いところで」と中国産を爆買いしていました。
まさに家計を救う救世主ですが、「(買うなら)日本産かな。(産地が)中国のどこか書いてないし不安」という声も上がりました。
今、輸入キャベツは中国産を中心に急増中。
1月3週目までで、2024年の同じ月と比べ、19倍以上の量になっています。
東京都内でも売られているキャベツミックスにもベトナム産などが含まれているように、多くの場所で輸入キャベツが利用されています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a36089fc3db69c0c3d4f112afcbe91a131ce2bdb
2: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:26:34.74 ID:Hah3W
中国産野菜は昔から飲食店では普通に使われていたけど一般人向けのスーパーには出回っていなかっただけ
24: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:50:00.48 ID:VjW75
>>2
輸入量でほぼアメリカと二分してるもんね
輸入量でほぼアメリカと二分してるもんね
105: 名無しさん 2025/01/31(金) 21:51:44.38 ID:tvbWP
>>2
生鮮食品は輸出入に時間がかかるからな。
生鮮食品は輸出入に時間がかかるからな。
3: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:27:49.93 ID:rJEXh
( ゚∀゚)o彡°チャイナ チャイナ
5: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:27:59.04 ID:yK3s0
中国産の食い物を食わせる自民党
6: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:28:33.84 ID:rJEXh
ありがとう中国!
7: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:28:58.70 ID:Hah3W
緑豆もやしの原料の緑豆は100%中国産
ニンニクの芽は100%中国産
ニンニクの芽は100%中国産
8: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:32:36.71 ID:kj4oh
生鮮食品で中国産か、安く買えるのはありがたいな
俺の分までおまえら食ってくれ
俺の分までおまえら食ってくれ
9: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:33:41.96 ID:5IV5D
うなぎも蕎麦粉もだいたい中国産
10: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:35:30.84 ID:sh9JX
農薬キャベツ
11: sage 2025/01/31(金) 19:38:45.93 ID:WLtAI
中国父さんに足向けて寝られんな
12: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:38:57.91 ID:OpuUQ
俺は高くても国産キャベツを買うぞ!!!
中国産なんか買う奴らはよく考えて買ってんのか?
毒まみれで不健康になる上
ますます日本の農業が衰退するだけじゃないか
中国産なんか買う奴らはよく考えて買ってんのか?
毒まみれで不健康になる上
ますます日本の農業が衰退するだけじゃないか
25: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:50:40.21 ID:VjW75
>>12
値段しか見えないやつらに何言ってもむだだよ
値段しか見えないやつらに何言ってもむだだよ
14: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:40:03.93 ID:9ewMy
300円台なら熊本産一択やろ、千円とかなら悩んでどちらも買わないと思うけど
16: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:41:36.29 ID:L8Led
>>14
シジミの話かよ
シジミの話かよ
74: 名無しさん 2025/01/31(金) 21:04:52.82 ID:8CJZ7
>>16
つアサリだろ
つアサリだろ
15: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:40:58.21 ID:UheDF
輸入キャベツ店頭に並べるだけでも大した努力や
10年20年もあるかな
10年20年もあるかな
17: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:41:46.64 ID:P1R4U
米もこの調子でやってほしい
足りてないんだからバカ高関税辞めろ
足りてないんだからバカ高関税辞めろ
18: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:42:45.81 ID:TQ4Rn
食の安全は大事だよ~
19: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:43:13.85 ID:6s2Om
土が悪いから育てる段階で農薬使いまくり芯まで農薬まみれの中国産だけは食わない
21: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:45:06.99 ID:aDwV5
日本に輸入出来てる時点で安全として、特に不味くなければ俺は中国産でも文句ないよ安いし
20: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:44:02.75 ID:gZEHM
これも石破政権のおかげ!
22: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:48:08.45 ID:9ewMy
でも、つまり飲食店のキャベツは中国産ってことやんな、
27: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:52:46.65 ID:yK3s0
この円安で中国産を食わされることになるとは
28: 名無しさん 2025/01/31(金) 19:54:25.68 ID:Hah3W
外食するやつは知らず知らずに中国産野菜を食わされているんだよ
この価格は助かる ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯